最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:23
総数:116946
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

6月30日(火)  3年生

社会科 「川にそったところ 〜上流から中流ふきん〜」

上流から中流ふきんはどんな様子なのか、資料をもとにして話し合っています。
地図から読み取ったことや、写真の中で気づいたことを発表し、みんなで深めあっています。


画像1 画像1

6月30日(火) 4年生

外国語活動 「曜日の名前を知ろう」


英語での曜日の言い方を学んだあと、「What day is it?」の問いかけに対して、
It's Tuesday. と答える活動を行いました。

お家でも、水曜は英語でなに? という風に、たずねてあげてください。
きっと、元気よく答えてくれると思います。


画像1 画像1

6月30日(火)

6月も今日で終わりです。
あいにく雨となりました。
校内の安全に気をつけて今日もスタートです。
画像1 画像1

6月29日(月)  3年生

外国語活動 「数の数え方をおぼえよう」

1から20までの数字を英語で言うこと、そして「How many〜 ?」で数をたずねることを学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(月)

新しい1週間が始まりました。

気持ちのいい青空が広がっています。
今日も暑くなりそうです。
画像1 画像1

6月26日(金)  4年生

「すみ」と「色えんぴつ」でおさかなを描きました。

名付けて、「ギョ ギョ 魚 美術館」

教室の後ろで気持ち要さそうに泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベゴニア植え その3

お友だちとの距離にも気をつけながら、一生懸命植えることができました!!

暑い中、来ていただき、教えてくださったボランティアの先生方、どうもありがとうございました。
おかげできれいな学校になりました。
画像1 画像1

ベゴニア植え  その2

ボランティアの先生から、花を植えるときに気をつけなくてはいけないことを教わっています。
画像1 画像1

ベゴニア植え  その1

地域のボランティアの先生方といっしょに1.2.3年生がベゴニアの花植えを行いました。
 
みんなそろってあいさつをします。
画像1 画像1

6月26日(金) 5年生

国語科 「目的に応じて引用する」

「森林の働き」という文章を読んで、目的を変えて引用することについて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(金)  6年生

国語科 「私たちにできること」

具体的な事実や考えをもとにして、提案する文章を書くことに取り組んでいます。

画像1 画像1

6月24日(水)

算数科 「いろいろなかたち」

似ているかたちをみつけて、かたちを仲間にわけることに挑戦しています。
いろいろなかたちの箱を使って、いろんなのりものも作っています。
どののりものも、子どもたちの夢が詰まっていて、素敵です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(水) 2年生

算数科 「長さの計算」

たくさんの問題にチャレンジして、長さの計算をするときは、同じ単位のところをたしたり、ひいたりするとよいことに気づくことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(水)  5年生

算数科 「小数のわり算」

商がわられる数より大きくなるのがどんなときかを調べました。
いろいろな計算問題をとおして、わる数と商の大きさの関係について整理することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(水)始まりました!

昨日に続いて澄み渡った青空が広がっています。
暑くなりそうです。

本日は、耳鼻科検診、誕生集会が行われます。
画像1 画像1

6月23日(火) 5年生

国語科 「古典の世界 〜竹取物語、平家物語を読もう〜」

古典独特の言い方に気をつけながらみんなで読み進めています。
 
初めての古典の世界にどっぷりとひたっています。

古典の世界、いとをかし ですね。


画像1 画像1

6月23日(火)   2年生

国語科 「スイミー」

物語を読んで、お話の流れをたしかめました。
はじめの部分でのスイミーについての紹介、中の部分での、スイミーに起こったできごとや、新しくできた仲間たちについて読み進めました。
みんなスイミーのお話の世界にしっかり入り込んで考えることができました。
画像1 画像1

6月23日(火) 3年生

国語科 「こまを楽しむ」

しっかりと読むことを通して、「おわり」のまとめ方のよさや、「はじめ」「なか」「おわり」の部分の関係をじっくりと考えています。

画像1 画像1

6月23日(火) 1年生

国語科 「と」と「を」

ひらがなの「と」と「を」を学びました。
「と」のつく言葉あつめをしました。とけい、とまと、などいろんな言葉が飛び出しました。
「を」の言葉がないよ〜とみんな困っていました。「を」はくっつける言葉ということをみんなで確かめ合いました。


画像1 画像1

6月23日(火) 6年生

算数科 「分数のかけ算を使って」


長方形の面積や直方体の体積を公式にあてはめて求めることができるということをみんなで確かめ合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969