最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:23
総数:116948
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

1〜4年生 早ね・早おき・朝ごはん

1〜4年生は、先週から朝学の時間に、「早ね・早おき・朝ごはん」について学びました。
早ねには、体の疲れをとる、体が成長する、新しく覚えたことを忘れないようにする働きがあります。
早おきが大切なのは、頭がすっきりする、朝の時間にゆとりが持てる、朝ごはんをしっかり食べることが出来るからです。
朝ごはんが大切なのは、頭の働きを目覚めさせる、体の動きを良くする、うんちを出やすくするからです。
学んだことを忘れずに、実生活で心がけてみましょうね。


冬休みには、全学年に「せいかつチェック」を配付します。
学校がある日と変わらない時間に起きて寝ること、ゲームやスマートフォンにのめり込みすぎないことを心がけて、自分自身の生活について振り返りながら過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生「依存症にならないために」

5・6年生を対象に養護教諭が「依存症にならないために」の保健指導を行いました。
特にスマートフォンやゲームの使い方について、学級全員で考えました。
ゲーム障害はWHO(世界保健機関)から「疾病」に認定されたこと、ゲームをしている時と本を読んでいるときの脳の働き方について学んだ後、「もし自分がゲーム障害になったら…」というテーマで意見を出し合いました。
みなさんの振り返りより、「ゲーム障害になると家族にすごく迷惑をかけたり、自分が困ることがあるとわかりました。」「ゲームは1時間くらいにして、勉強や他のことをがんばりたい。」といった感想が多く見られました。
もうすぐ中学生になる高学年のみなさん、時間の使い方について、自分自身でコントロールしていけたらいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 食育授業

かつらぎ町教育委員会より、栄養士さんにお越しいただき、3・4年生に食育授業を行っていただきました。黄(ごはんやパンなど)赤(お肉や魚、卵など)緑(野菜など)の3色バランスの良い朝ごはんを食べることで、頭のスイッチ・体のスイッチ・おなかのスイッチが入り、元気に1日を過ごせることを教えていただきました。まずは毎日朝ごはんを食べること、朝ごはんを毎日食べている人は栄養バランスにも目を向けてみる、など学んだことを実生活に活かしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日 薬教育・薬物乱用防止教室

学校薬剤師さんにお越しいただき、5年生に薬教育を、6年生に喫煙・薬物乱用防止教室を行っていただきました。
薬教育では、薬の正しい飲み方についてお話をしていただきました。もしもオレンジジュースやお茶でお薬を飲んだときは、薬によっては効果がなくなってしまうということを実験を通して学び、子どもたちからは「これからは絶対に水で薬をのみます。」という声があがりました。
薬物乱用防止教室では、たばこや危険ドラッグについてお話をしていただきました。たばこには発がん性物質が入っているということや、身体に有害な薬物には絶対に手を出してはいけないこと、断る勇気を持つ大切さを学び、子どもたちは真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日 キッズサポートスクール

和歌山県警の方にお越しいただき、キッズサポートスクールの授業を行って頂きました。

2年生は「いやなおもいをさせる」、5年生は「ひとを傷つける」ということについて授業を受けました。

身近な問題から物事の善悪を考え、軽率な行動が相手やその家族を悲しませてしまうことがあるということについて理解を深める事ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969