最新更新日:2024/06/12
本日:count up286
昨日:408
総数:170192
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

子どもは風の子!

休み時間も元気に遊びます。うがい、手洗いも、しっかりしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤ちゃん人形も抱かせていただきました!

そうっと抱いて、命の重みを実感しました。本日の学習をおうちのお父さん、お母さんに伝えることができたら嬉しいなと思います。子どもたちも、頑張って学習に取り組みました。助産師の先生方にも、子どもたちのことを褒めていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

命の学習のまとめをします。

実際に助産院さんで、赤ちゃんが産まれてくるビデオを見たあとに、学習のまとめをしてくださいました。子どもたちは、大切な命が学習ができました。助産師の先生方、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

胎児の心音と4年生の子どもたちの心音の聞き比べてみます。

赤ちゃんの心音がとても速いことに気がつきました。
画像1 画像1

お腹の中の8か月の赤ちゃん

とても大きくなりました。このくらいで、産まれてくる赤ちゃんもいるとのことです。
画像1 画像1

お腹の中の5か月の赤ちゃん

だいふ大きくなりました。へその緒もあります。赤ちゃんらしくなりました。
画像1 画像1

お腹の中の3か月の赤ちゃん

大きさはビー玉くらいです。まだ、とても小さいですね。
画像1 画像1

胎児について学びます。

胎児の写真を見て、人間の胎児であることの説明を受けて、確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

受精卵のモデルです。

命のもとについての話が続きます。
画像1 画像1

命の旅に出かけます!

命のタイムマシンに乗り、命の誕生の旅に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 助産師出前講座が始まりました!

4年生を対象に、助産師出前講座がスタートです。これから命の大切さについて学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の時計の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期は何時・何時半だけだった時計の学習が、何時何分の時刻を読む学習にレベルアップしました。毎日目にしている時計ですが、いざ読もうとするとなかなか難しいようです。ぜひご家庭でも「今何時?」など時々質問して、時計に親しむ時間をもっていただけるとありがたいです。
 真ん中の写真は、合わせた時計が合っているか隣や周りの席の友達と確認している様子です。

1年担任

保護者の皆様のコロナ対応のご協力に心より感謝!今後もよろしくお願いいたします。

毛里田小保護者の皆様

いつもコロナ対応ではご協力いただき、ありがとうございます。保護者の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。

だいぶ浸透してきたと感じておりますが、本日も【コロナ対応3原則】をアップしますので、今後もご協力をよろしくお願いします。

○うつらない!

○うつさない!

○うつったら、責めない!

【確認連絡】
・お子さんやご家族(毛中に通学されているお子さんも含みます)がPCR検査を受けることに決まったら、早急に学校に連絡をください。土日も含めて早急に学校にお電話をお願いします。勤務日でない土日でも緊急連絡の場合、学校に電話をすると管理職につながります。
・検査結果が出るまでの間は、自宅待機をお願いします。
・お子さんやご家族が体調不良の場合は、無理して登校させずに、自宅でゆっくり休ませてください。
・学校医の先生のご助言で、特にPCR検査の結果待ちでの自宅待機中は、ご家庭でも全員がマスク着用をするとともに、食事の場面でも、ご配慮いただけると有り難いです。

※学校にきめ細かく連絡してくださる毛里田小保護者の皆様のご理解ご協力に教職員一同、心より御礼申し上げます。

4年生道徳  学年チームで授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の先生方がチームで道徳の授業研究をしている場面です。教室を回っていたらちょうどその場面でした。教師修行の旅は、一緒に道中を支えてくれる仲間がいることが大切ですね。若手の先生たちを支えてみんなで育てていこうという気持ちがある「みんな○」の毛小の先生方です。

4年生英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語室に入ると、このクラスは「わあ、校長先生だ!ハロー!」と子どもたちが声をかけてくれます。参観した後に、英語室を出るとき、「シーユー!」と手を振ってくれる子どもたちです。もともと、「もりたっこたち」は人なつこいですが、このクラスも、本当に人なつこい子がたくさんいますね。授業は、お気に入りの場所をワークシートから選び、順番にスピーチをしているところです。

6年生体育  大縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で大縄跳びにチャレンジしている6年生です。この学年の子どもたちの姿を見られるのも、あと少しです。この時期は本来は授業参観を予定しておりましたので、なるべく様々な場面での「私たちのもりたっこ」の頑張っている様子をお伝えしようと、ブログでの情報も頑張ってみました。保護者の皆様に、学校ブログを通して、少しでも本校の教育活動の様子が伝われば幸いです。

6年生算数 比例と反比例の復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生も学習の総まとめの時期です。「比例と反比例の総復習シリーズです!」という先生の言葉に、子どもたちも頑張っていました。

6年生社会 歴史

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終戦について学習しています。戦争はどのようにして終わったのか、沖縄戦にふれながらまとめているところです。視聴覚教材や実話絵本等も使い、日本の終戦について学んでいました。

コンピュータールームでの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの子が興味を示すようなソフトを使ったり、好きなテーマで検索したりとICT活用能力を向上させる取組の充実を図るように努めています。

5年生図工  版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自宅で飼っている猫の写真をもってきたり、図鑑から鳥や蛇や動物を参考にしたり、自分の好きな花を描いたりと様々な対象を選んで下書きをし、彫っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

出席停止のときには

おしらせ

がっこうだより

太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991