最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:31
総数:167753
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

2年生算数

足し算と引き算の筆算の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

マット運動の学習をしています。基本的な回転技について取り組んでいます。大型扇風機をフル回転させています。
画像1 画像1

6年生理科

(月の形と太陽)の学習で、方位を挙手して確認しているところです。
画像1 画像1

1年生の3時間め

休み時間が終わり、授業が始まります。マスクの確認や、机上の学習道具も確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生合同体育

スポレクの玉入れの練習です。入れた玉の数も、みんなで声を揃えて楽しみます。いつも勝敗が様々なので、盛り上がるようですね!
画像1 画像1

【重要】保護者の皆様へ 太田市教育委員会学校教育課からの連絡

毛小保護者の皆様へ

太田市教育委員会学校教育課から【重要なお知らせ】が来ておりますので、お知らせいたします。


太田市及びその周辺で、新型コロナウィルスの感染が多発しています。新型コロナウィルス感染拡大防止について、以下の点をもう一度、ご確認ください。

1 家庭内での健康管理をしっかり行ってください。

2 お子さんの体調が悪いとき(発熱・咳・下痢等)は、学校を休ませてください。学校で感染が広がってしまう恐れがあります。

3 パーティや大人数での会食などは、できるだけ避けてください。

4 マスク、手洗い、ソーシャルディスタンス等については、さらに徹底してください。

5  4連休の過ごし方については、十分にお気をつけてください。


以上です。保護者の皆様、どうぞ宜しくお願いします。


金管バンドは3密対策をして練習中!

まさに【大好きだけど、離れてね!】の毛里田小の3密対策のキャッチフレーズ通りの練習風景でした。子どもたちの生き生きした笑顔が、私たち教員の支えです。
画像1 画像1

1日の締めくくりはみんなで・・・

2年生のクラスです。連絡帳を書いたり、さようならのあいさつをしたり、その日をきちんと振り返って、自分の成長の足取りを確認してから帰せるといいなあ、といつも思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生音楽

スポレクの学年合唱である【あすという日が】を歌っています。例年なら、学校公開日に体育館で、満員御礼の中、校内音楽発表会を開催しますが、今年は運動会の代替行事とミックスして、スポレクとして、実施することにしました。6年生にとって、その学年のよさをしっかり発揮してもらい、思い出深い1日にしたいと心から願っています。
画像1 画像1

帰りの会で、思い出ダンス!

2年生のあるクラスで、昨年の運動会のダンスを思い出して、みんなで踊っていました。楽しかった思い出は、子どもたちに明日の活力になるとともに、大人になったときに逆境を乗り越える力になると、その笑顔を見て、その踊る姿を見て、しみじみ思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

スニーカーを描いています。子どもたちは自分のスニーカーを見つめてデッサンし、何を思い、何に気づき、何を描こうと思うのか?これからの展開が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校が楽しいので、もっと居たくて・・

顔を出したら、先生たちが、(校長先生、授業が終わったのに学校が楽しいから、まだいるんだ!と話すんですよ。)とのこと。居場所があることは大切であることを、その姿で教えてくれました。
画像1 画像1

確かな成長を感じる午後の学習

午前中は歯科検診を全学年実施で、歯科の先生方に全面的にお世話様になりながら、あわただしく過ごしましたが、こんなあわただしさを感じる日の午後でも、しっかり学習に取り組んでいる姿に、確かな成長を感じます。子どもたちの持っている力を引き出せるように頑張りたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皆様に子どもたちを通してもらい、笑顔のご挨拶をいただき、人とのつながりの中で、みんなで子どもたちを大切に育てています!

今朝も南門に立ちました。校庭で会う子どもたちが【おはようございます!】と気持ちよく挨拶してくれます。挨拶は大切だなあ、といつも思います。本日は後ろ姿でスナップ紹介です。また、地域の皆様が、うちの子どもたちの登校班が、一度途切れても、その後の登校班も道を横断できるように、笑顔で頷いてくださるので、本当に恐縮してしまいます。ありがとうございます。地域の皆様に大切に育てていただいているもりたっこだな、と実感します。また、保護者の皆様が、徐行しながら本当に笑顔で深々と車の中で会釈してくださるので、もりたっこのお父さんお母さんはやはり【悲しい顔にさせるより、笑顔がふえたらいいよね!】のお手本だと思いました。素敵なお父さん、お母さん方だなと今朝はつくづく思いました。もりたっこは幸せですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食を食べています!

6年生はいただきます、ができました!
画像1 画像1

6年生の給食の配膳がほぼ完了しました!【和は力】ですね!

担任外の職員が6年生の給食を運び出し、検診が終了した子どもたちから手伝い、さすが6年生!給食配膳がほぼ完了です。後はみんなを待つだけでいただきます、ができます。【和は力】ですね!6年生、ありがとう!
画像1 画像1

コロナ渦となって初の歯科検診中。歯科の先生方に頑張っていただいています!長い時間、本当にありがとうございます!

コロナ渦のもとでの初の歯科検診のため当初の予定より、かなり時間がかかっています。歯科の先生方もずっと頑張っていただいています。最後の検診学年の6年生にはゆっくり給食を食べてもらいたいので清掃なしにする予定です。6年生の子どもたちも協力してくれています。有難いです。6年生の保護者の皆様、宜しくお願いします。
画像1 画像1

毛里田小2020スポレク中学年の部のプログラムのお知らせ

【スポレク中学年の部のプログラムについてのお知らせ】
現時点での予定です。状況によっては、変更の可能性もあることもご承知おきください。

1 日時 令和2年10月12日(月) 
     10時15分開式  12時05分ごろ閉式予定

2 場所 毛小校庭

3 当日の予定

    1 開会式 「校歌」
    2 ラジオ体操
    3 3年リズムアンサンブル「祭りだ!わっしょい」
    4 3年合唱 「にじ」
    5 4年合唱と身体的表現 「たのしいマーチ」
    6 4年合唱  「いつだって」
    7 3年全員リレー 
    8 4年全員リレー
    9 3・4年ダンス 「パプリカ」
   10 閉会式  「ありがとうの花」

各ブロックで、発達段階や学年の個性を生かして、創意工夫して取り組んでいます。子どもたちの成長した姿をぜひご覧ください。また、感染症対策でもご協力をよろしくお願いいたします。 

情報教育プロジェクトチームの部会開催

子どもたちが下校したあと、ICT活用教育の本格実施に向けて、情報教育プロジェクトチームがwebで研修をしています。学校の学びは加速度的に変容していくことを実感します。
画像1 画像1

6年生算数

(円の面積の求め方を考えよう)の学習です。デジタルコンテンツを使い、円をおうぎ形で細かく等分割していくと、より正確な面積の値に近づくことに気づく場面でした。横黒板から既習の図形の面積の公式を選ぶ助言を先生がしていました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

出席停止のときには

おしらせ

がっこうだより

太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991