最新更新日:2024/06/12
本日:count up110
昨日:408
総数:170016
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

学ぶ喜びを・・・その5

【誰でしょう?】をテーマに国語の学習をしていました。○○が、というのを見つけると、○○が誰だよ!と、そっと見つけ方を教えてくれました。 ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 スポレク練習 ( 親子競技)

親子競技の【親子タイフーン】の練習をしています。親役になったり、子役になったりで、嬉々として取り組んでいます。子どもたちも、楽しみにしていることが伝わってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は歯科検診です!

連絡帳に【明日は歯科検診】と書いています。忘れずに歯を磨いておいで!と担任の先生が声かけをしていました。
画像1 画像1

学びの時間

フラッシュ暗算に取り組んでいます。間違っていても、【惜しい!】という声が教室から聞こえてきます。みんなで頑張ろうという気持ちで、学習に取り組んでいます。間違いが許される安心感は大切です。
画像1 画像1

校長室や職員室そうじをしてみたい!

廊下である女の子が、(いいなあ、校長室そうじ!)と話していたので、(なあんだ、校長室そうじがしたいの?)と聞くと、(はい。したいです。)と5年生の女の子が返事をしてくれました。そこで、職員室そうじの反省会と、校長室そうじをアップします。校長先生は、もりたっこのお父さんやお母さんにも、相談事があれば校長室にぜひ来ていただきたいですし、地域の方にも気軽に立ち寄っていただきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書写

習字の時間でした。(林)がお題です。右払いと左払いの違いを気にして書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学ぶ喜びを・・・ その4

プリントも畑仕事も自分でやってみてからサポートをしてもらい、また自分で考えみて、試してみて・・、という繰り返しの中で、集中して学習や作業を進められるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学ぶ喜びを・・・ その3

今日、取り組んだプリントを見せてくれたり、手先を器用に使ってみせてくれたり、頑張ったことをたくさん伝えてくれます。どうもありがとう!何よりも、みんなの笑顔が嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学ぶ喜びを・・・ その2

お店さんごっこなどのごっこ遊びも、好きな学習です。メニューの看板を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学ぶ喜びを・・・

しっかり数えながら、計算プリントに取り組んでいます。学ぶ喜びを大事にしていきたいと思います。
画像1 画像1

6年生理科

(月の形と太陽)を学習しています。月と太陽の位置関係を把握するために活用する教材を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給水配管を工事しています!

ご存知の保護者の方も多いと思いますが、北門の掲示された工事周知の看板です。月末までかかるようです。今後もご協力を宜しくお願いします。スポレクの前に工事は終わります。
画像1 画像1

朝から害虫駆除

交通指導が終わり、学校に戻ると、男子校務員さんが、朝から害虫駆除をしてくれていました。アメヒトだそうです。今年の害虫駆除は手強いですね。
画像1 画像1

スクールバスの登校便を降りたら、道を歩いて学校に入りましょう!

ショートカットはせずに、きちんと道を歩いて学校に入りましょう。他所のお宅の庭の端を横切らず、マナーよくお願いしますね。
画像1 画像1

毛里田小2020スポレク高学年の部のプログラムのお知らせ

【スポレク高学年の部のプログラムについてのお知らせ】
現時点での予定です。状況によっては、変更の可能性もあることもご承知おきください。


1 日時 令和2年10月5日(月)5・6校時
     13時50分開式 15時20分ごろ閉式予定

2 場所 毛小校庭

3 当日の予定
   
   1 開会式 校歌・決意表明等
   2 ラジオ体操
   3 6年親子競技
   4 5年徒競走
   5 6年徒競走
   6 5・6年表現
   7 6年合唱
   8 5年音楽発表
   9 選抜リレー
  10 閉会式  「ありがとうの花」斉唱等

子どもたちの自主的な活動の場面も取り入れて、保護者の皆様にもご協力いただき、数少ない行事を通して、子どもたちに最高の思い出を作れるようにがんばりたいと思います。保護者の皆様には、感染症対策のご協力についても、今後いろいろとお願いすることになりますが、どうぞよろしくお願いいたいします。 

毛里田小2020スポレク 低学年の部のプログラムのお知らせ

【スポレク低学年の部のプログラムについてのお知らせ】

1 日時 10月2日(金)3・4校時
  10:50開会 12:20頃の閉会の予定です。

2 場所  毛小校庭

3 当日の予定(変更の可能性もあります)
  
  1 開 式     「校歌」 ラジオ体操
  2 1年生かけっこ 50メートル
  3 2年生かけっこ 50メートル
  4 1年生遊競技  リズムなわとび
  5 2年生遊競技  玉入れ
  6 1年生歌    「世界中のこどもたちが」
  7 2年生歌    「ドレミの歌」
  8 閉 式     「ありがとうの花」


当日を楽しみにしていただければと思います。子どもたちもがんばっています。

4年生国語

(一つの花)での有名な場面です。出征するお父さんがお母さんに、ゆみ子に全ておにぎりあげるように話す場面です。子どもたちがノートを活用して、お母さんの気持ちを自分の言葉でたくさん語ってくれました。自分の言葉で話すことは、同じ考えでも大切だよ、と先生が子どもたちに話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活の彩りの場として、あたたかい気配りに感謝・・・

女子校務員さんが、(割れないもの)で、廊下にハロウィーンの飾りを設えてくれました。日常の学校生活の中で、ふと心が和む場ですね。あたたかい気配りに感謝です。
画像1 画像1

毛里田小2020スポレクのご案内

毛小保護者様

いつもお世話様になります。
コロナ渦による全校児童参加の恒例の運動会中止に伴う代替案として、低学年、中学年、高学年で全学年を【3分割してのブロック開催】でのミニ学習発表会として、開催させていただくことにしました。3密を避けるという観点から、全学年を3分割しての2学年ごとの開催ですが、保護者の皆様には様々なご協力を今後もよろしくお願いします。すでに、学年だより等で開催時刻についてのお知らせがあった学年もあるかと思いますが、ブログでもアップし連絡いたします。

【毛里田小2020スポレクのご案内】

低学年 令和2年10月2日(金) 10時50分から12時20分
中学年 令和2年10月12日(月)10時35分から12時05分
高学年 令和2年10月5日(月) 13時50分から15時20分


雨天の場合の予備日については以下の通りです。
●低学年 令和2年10月19日(月)10時35分から12時05分
●中学年 令和2年10月27日(火)10時35分から12時05分
●高学年 令和2年10月14日(水)13時50分から15時20分

保護者の皆様には、このようなコロナ渦での分割開催ですので、ソーシャルディスタンスを確保していただく中で、立ち見でお願いします。また、マスクを必ず着用の上、一家庭2名までのご来校をお願いするとともに、車も一家庭一台でお願いいたします。駐車場等の連絡、保護者の皆様の立ち見席の場所の連絡等も今後、PTA本部の皆様と相談の上、後日連絡いたします。


【お願いとお知らせ】
校内での撮影等につきましては、個人情報保護の観点から十分にマナーを守るようにお願いいたします。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。
 

6年生算数

(円の面積を求めよう)の問題です。解法の説明を子どもたちがしていました。バレーボール型の相互交流を目指していますが、子どもたちの考えをつなげたり、広げたり、比べたり、まとめたり・・・今後も組織で授業改善に取り組みたいと思います。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

出席停止のときには

おしらせ

がっこうだより

太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991