最新更新日:2024/06/05
本日:count up87
昨日:88
総数:206672

お弁当おいしいね!

 午前中、体をしっかり動かした4歳児の子ども達。「おなかすいた〜!」とお弁当の時間が待ち遠しかったようです。今日もおうちの人が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当を、「おいしい!!!」と笑顔で食べる子ども達でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日も運動会の練習を頑張ったよ!

 今日は園庭で曲に合わせて演技の練習をしました。音をよく聞いて「立つ・座る」「ポーズを決める」など、少しずつみんなの踊りが合ってきましたね。練習の後は、外で思いきり遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

園庭で演技の練習をしました

 5歳児は、園庭で立ち位置や隊形移動などをみんなで確認しました。「丸になります」の先生の合図で歩いてはみたものの…あれれ?うまく円になれません。“友達の様子を見ながら、自分も歩く”ことは、なかなか難しいようですが、運動会までにきれいな円になれるよう、がんばろうね!
画像1 画像1 画像2 画像2

『自分の顔』を作ったよ2

画像1 画像1 画像2 画像2
 

『自分の顔』を作ったよ1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、4歳児の子ども達が制作をしました。先生の話をしっかり聞けるようになってきましたね。「線をよく見て切ろう」「のりはしっかりのばそう」と、丁寧に作っていました。できた顔は何に使うのかな??お楽しみに!

誕生会をしました

9月生まれの友達をみんなでお祝いしました。
そして、先生たちがマジックを披露しました。
簡単なマジックですが、子ども達は「わー!すごい!!」と喜んでくれました。

今日は、お弁当の後に誕生会のおやつを食べました。
なんとなく、いつもよりお弁当を食べ終わるのが早かったような気がします(笑)

画像1 画像1 画像2 画像2

バルーンで遊んだよ!

今日は「大きくて、ふわふわしてて、とっても楽しいもので遊ぶよ!」と話を聞いて遊戯室に集まったいちご組・もも組の子ども達。

大きなパラバルーンを見て「早くしたい!」と大興奮。
みんなでケーキを作ったり、ジャブジャブ揺らしたり思い存分バルーンに触れて楽しみました。

一番盛り上がったのはバルーンのトンネル!
バルーンの中に入って綺麗な色を楽しんだり、ふくらみにタッチしました。

また遊ぼうね!
画像1 画像1 画像2 画像2

魔法のかけあいを楽しみました!

今日は昨日の約束通り、すみれ組とひまわり組で魔法のかけあいを楽しみました。
すみれ組は「ピロリロリ〜ン!トンボにな〜れ!」と魔法をかけ、ひまわり組は「ビビデバビデブー!カブトムシにな〜れ!」と子ども達が考えた呪文を言いながらお互い魔法にかかり、動物や虫になりきって遊びました!「魔法かかった〜!大成功〜!」と大喜びの子ども達でしたよ☆
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会の取り組みをしました♪

今日は隊形移動をして円になる練習をしました!綺麗な円になるよう、友達の動きや友達との間隔を見ながら動いていましたよ♪みんなで旗を持って動く中で、「○○ちゃんが、足を前に出しているのかっこいいからやってみよう!」など、より良いものになるようにみんなでアイデアを出し合いながらしています!
画像1 画像1

えがおのまほう♪

今日は各お部屋で「えがおのまほう」のダンスを楽しみました。とってもかわいくて笑顔たっぷりの子ども達でしたよ〜!
そして、先生達も魔法使いになるための修行に行って来たのでみんなで魔法のかけあいを楽しみました!「ピロリロリ〜ン!」や「ビビデバビデブ〜!」など子ども達が考えた魔法の呪文でクマやチョウチョに変身して遊びました☆
明日はすみれ組とひまわり組一緒に魔法の掛け合いをします!
楽しみだね〜♪
画像1 画像1

運動会に向けて取り組みました♪

旗を使って運動会に向けて取り組みをしました。
「8の字」を描くように旗を振る練習と旗を横に持って歩く練習をしました。
8の字を描くように旗を振ることが最初は難しく、何度も何度もみんなで練習しました。友達と見合いっこをしたりしながら練習する姿がとても真剣で頑張っていました。
最後は曲に合わせて旗を振ると満足そうにしていました。
画像1 画像1

かけっこをしました。

もも組といちご組、一緒にかけっこをしました。
今日は、走る前に並んで待つことを練習しました。
友達が走るときには「がんばれー!」と、拍手をしたり応援する声が聞こえてきました。
少しずつ友達を意識しはじめたようです。

明日は、初めて幼稚園の絵本を借ります。
どんな本を選んでくるのかな?楽しみですね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会向けて取り組ました!

組立体操では『とんぼ』と『花』のポーズをみんなでしました!友達がしている姿を見て「手が伸びているのがかっこいい!」など良い所を見つけたり、ピシッと止まってポーズをする練習をしたりしましたよ(^^)少しずつ止まってポーズをできるようになってきました!
その後は、旗を使い新しい動きに挑戦しました☆旗を八の字に振ったり、上にあげたり…八の字に振るのが少し難しそうでしたが、みんなで動きを揃えられるよう練習していきたいと思います♪
画像1 画像1 画像2 画像2

今日も楽しかった!

もも組は部屋でロンドン橋ゲームをしました。自分のところにロンドン橋が落ちてきたら「きゃ〜!!」と大喜びの子ども達!最後は「またやりた〜い」と言っていましたよ♪

いちご組は9月の壁面制作できのこをつくりました。スタンプを押す時の「1.2.3」の約束をきちんと守って上手に押すことができました。カラフルなとっても可愛いきのこができました!
画像1 画像1 画像2 画像2

魔法使いと修行をしたよ

ひまわり組とすみれ組の子ども達は、魔法使いと一緒に手や足を鍛える修行をしました。はしごやいっぽん橋を渡ったり、ケンケンパをしたりしましたよ!みんな真剣な表情で頑張っていました。そして、修行を頑張った子ども達は、最後に魔法使いから魔法のパワーが込められた『ブレスレット』をもらいました♪これからも、みんなで一緒に頑張ろうね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

とんぼ作ったよ

トンボを作りました。「とんぼのめがね」の歌のように「何色めがねにしようかな」「見て。みどり色のめがねにしたよ」と見せ合いながら描きました。羽はスタンプ遊びをして飾りました。とてもカラフルなとんぼができました。歌を歌っているととんぼが保育室にやって来ました。「歌を聞きにきたのかな」と嬉しそうな子ども達です。明日もたくさんトンボが来てくれたらいいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

かけっこをしました(いちご組)

今日は前回より多く、9人ずつで走ってみました。
「よーいドン」の合図を聞くこと、自分の前の三角コーンを目指して、まっすぐに走ることを約束して走りました。(人数も増えたし、コーンもたくさん並んでいるし、できるのかな?)と思っていましたが、誰も間違えずに走ることが出来ました。前回よりも力いっぱい走りきれるようになった気がします!
画像1 画像1 画像2 画像2

地震の避難訓練をしました。

今日は大阪880万人訓練の日で、幼稚園でも地震の避難訓練をしました。
「地震の放送がなったら、先生の近くでダンゴムシポーズをしてね」と、地震の時に頭を守るポーズを練習をしました。
そして、「お・は・し・も」の約束も教えてもらいました。
「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」です。真剣な表情で話を聞いていましたよ。

今日は雨が降っていたので外に避難することはできませんでしたが、次回は外に出て素早く並ぶことも練習する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなでダンスをしたよ!

今日は、みんなでダンスをしました!どんなダンスがいいかを考えたり、『えがお』のポーズを見せ合ったりしましたよ。「こんなところがかわいかった」「みんながにこにこで踊ってて嬉しい気持ちになった」など、友達の素敵なところも見つけていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

スチレン版画をしたよ!

敬老の日に向けて、おじいちゃん・おばあちゃんに送るハガキの制作をしました♪スチレンという板に鉛筆で似顔絵を彫って描きました!昼からは、版画用インクで刷りました☆上手に自分で刷っていましたよ(^^)
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015