5年生の素敵な作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み前に学習したことを使った、作品がぞくぞくと集まってます。素敵な作品ばかりです。

「友達は海のにおい」の読書感想画

画像1 画像1
画像2 画像2
できあがりをお見せするのを忘れてしまいました。夏休みに、実際の大きさなどを本で調べ、顔までのせて、大きさを体験して、一生懸命描いた作品です。

読書感想画に挑戦 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかあゆ学級では、夏休みに読書感想画を描きました。実は、2学期の図工のリハーサルにために行ったものです。「友達は海のにおい」を聞き、実際のイルカやクジラの大きさを体感して、絵を描きました。

読書感想画に挑戦 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の図工では、「ロボット カミイ」を題材に読書感挿画を描いています。自分の思い描くロボットとぞうさんを、好きな大きさ、色、形で描きました。

こんな下敷きを使っています

画像1 画像1
画像2 画像2
ノートに位を上手に書いていくのが、難しいと感じている子どもって、実は多いのです。マス目で一生懸命に書いても、間違ってしまって、それを消しゴムで消しているうちに,泣きたくなっちゃう子どもって、実は多いのです。こんな下敷きを、わかあゆとさわかぜの子どもたちは使っています。

5年生の作品です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の作品です、とても素敵なものばかりです。

マスク その2

画像1 画像1
画像2 画像2
ちくちくぬいぬいは、楽しいでしょう?!

6年生 マスク

画像1 画像1
画像2 画像2
仕上がると、やっぱり、付けてみたくなります。それにしても、チクチクぬいぬいが、上手です!!

6年4組 チクチクぬいぬい

画像1 画像1
画像2 画像2
マスクが仕上がりそうです!つぎは、マイバッグ!

6年4組 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
なんだか、楽しそうです!

タブレットを使うと、どんどん学習が進みます!

画像1 画像1
特別支援学級では、タブレットに落としたアプリを使って学習を進めることがあります。もちろん、通常学級に在籍している児童も、必要であれば、タブレットを持ち帰って学習を補完しています。

音を付ける?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、読み書きに困難をもつ児童に対して、さまざまな支援を始めました。読みが流ちょうにならない児童、デコーディングに特に困難さがある児童には、デイジー教科書という音声教科書を使っています。もちろん、教科書に音を付けているのですから、テストにも音をつける作業をしてます。VOCAペンをいうものです。ペンでシールを触ると、音声が流れます。

エコ委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1階給食室前にあるエココーナーに3つのグラフが掲示してあります。3つのグラフは、ごみ排出量と、用紙使用量と水道使用量です。今日の委員会活動では、7月・8月分のグラフを作成しました。

マスク その2

画像1 画像1
画像2 画像2
マスクがどんどんできてます。水玉が裏の生地です。

6年生の家庭科 マスク

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の家庭科では、マイバッグを作ります。その準備として、1.型紙を作り 2.縫い代をとり 3.できあがり線通りに縫う。また、昨年、エプロンで学習した 4.三つ折り縫いをして、 5.ゴム通しを行う。
表の生地と裏の生地を変えましたが、口に直接触れるところは、ダブルガーゼにしました。次のマイバッグもお楽しみに!

道徳でもISO!パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 「生かされている大切な命」を読みながら、自然や人がつながっていることへの考えを深めることができました。

練習頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育参観に向けて、体育の授業中はもちろん、休み時間にも練習に励んでいます。

ふれあい農園に行ってきました!

 今週の火曜日には、バスに乗ってふれあい農園に行ってきました。
 豊かな自然の中で虫やザリガニを見つけたり、友達と協力して捕まえたりしました。学校ではできない経験をし、子供達は「楽しかった!」と笑顔でいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
続いての紹介です。

5年生 夏休みのがんばりです

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナで、実習が制限される中、初めてのチクチクぬいぬいの授業で学習した「なみ縫い」「半返し縫い」「本返し縫い」「ボタン付け」の使って、小物作りに挑戦した5年生。まだまだ、頑張っていて、9月24日には全員がそろいます。見ていただきたいなあ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14 昨日:29 総数:159961