米が炊かれるまで その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい匂いがしました。わかあゆ学級の5年生が炊いたご飯を、わかあゆ学級ではみんなでいただきました。新米はおいしい!

米が炊かれるまで 観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、米が炊かれてご飯になるまでの観察をしました。

オーケストラの演奏に釘付け!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふれあい音楽鑑賞会がありました。オーケストラ曲の他にも校歌やディズニーメドレー、パプリカの演奏もあり、普段聴いている音色との違いに驚いた様子でした。拍手で参加する曲では、指揮者の手の動きをよく見て、強弱をつけていました。素敵な一時間となりました。

体育授業参観、お世話になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日(金)、4年生の体育授業参観を行いました。台風の接近に伴い、小雨のちらつく中ではありましたが、何とか実施することができました。きっと、子どもたちの祈りが天に通じたのではないかと思います。
 4年生は人気アニメのテーマソングに合わせ、「リズムなわとび」を取り入れた表現運動、学年を3チームに分けた「全員リレー」を行いました。子どもたち一人一人がこれまでの練習の成果を発揮し、力いっぱいの発表をすることができたと思います。
 保護者の皆様におかれましては、お足元の悪い中、子どもたちへの温かい声援、ありがとうございました。今後とも本校の教育活動へのご協力、よろしくお願いいたします。

友達と漢字の練習です!

画像1 画像1
わかあゆ学級の休み時間には、たくさんのお友達が遊びに来ます。最近は、漢字の練習や、問題を出し合ってテストをしています。1年生は、漢字が書けるととても楽しそうです。他の子どもたちも、タブレットの漢字アプリを使って、3年生までは、マスターできました!

きっと、この願いは叶います!

わかあゆ学級の子どもたちに、10月にできるようになりたいことを聞きました。毎日、一生懸命に勉強している彼らですから、きっと願いは叶うはずです!!
画像1 画像1

五大栄養素のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
チラシを使って、五大栄養素のまとめを行いました。コロナの影響で、ご飯や味噌汁の実習をご家庭にお願いすることになりますが、次回から、米やだしの勉強を始めます!!

すてき!百羽のつる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私ごとですが、花岡大学の「百羽のつる」を教育実習で指導したことがあり、それ以来読んでいなかったこの教材の絵が5年生の教室で今日、見られました!!本当に懐かしく、教室に飾られている絵が、とても愛おしく感じられました。

My Bagを作っています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
さすが6年生です。マスクで学習したことや5年生での学習を思い出して、My Bagを作っています。自分でデザインした形、サイズで、好きな布を使って、製作を進めています。

はじめての・・・・!!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かわいい!!の一言です!!

はじめての・・・・!! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目、1年生の「体育の学習参観」が行われました。「はじめての授業参観」です。1時間目から、そわそわしている子も見られるほど、緊張していました。202人の保護者の皆様の応援を受けながら、それぞれの子が頑張りました。

5年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備体操「夜に駆ける」、表現「ソーラン」、競技「全員リレー」を楽しみました。

5年生 体育の学習参観が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かっこいい!」の一言に尽きる1時間でした!!

5年生 体育学習参観!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天気にも恵まれ、無事に5年生の体育学習参観を終えることができました。
 練習の計画から子どもたちが主体となって活動し、本番では練習以上の踊りや走りができました。特に、全員リレーでは全クラスが練習の記録を更新することができ、思い出に残る充実した時間を過ごすことができました。

 保護者の皆様には、検温や参加票の準備をしていただき、ありがとうございました。引き続き、ご協力のほど宜しくお願い致します。

校外学習に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 埼玉のこども動物自然公園に行ってきました。普段見ることのできない動物たちを間近に見ることができて、子どもたちは目をキラキラさせていました。お昼の時間は、お弁当をおいしそうに頬張っていました。楽しい一日になりました!。
 保護者の皆様には、今日に向けて持ち物や消毒等の準備をしていただきありがとうございました。おかげさまで、安心して過ごすことができました。

道徳でもISOパート3

画像1 画像1
画像2 画像2
 絶滅危惧種の特徴を考えながら、合言葉を作りました。

5年1組のプログラムです

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが作ったプログラムです。

道徳でもISOパート3

画像1 画像1
画像2 画像2
 「フラスコで育てた花」を読みながら、自然環境と人間との関わりについて学びました。また、絶滅危惧種を大切にするために、合言葉を考えました。

5年生の素敵な作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み前に学習したことを使った、作品がぞくぞくと集まってます。素敵な作品ばかりです。

「友達は海のにおい」の読書感想画

画像1 画像1
画像2 画像2
できあがりをお見せするのを忘れてしまいました。夏休みに、実際の大きさなどを本で調べ、顔までのせて、大きさを体験して、一生懸命描いた作品です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/06/11
本日:count up12 昨日:227 総数:160841