運動会まであと2週間! 3大行事の一つ。全力!本気!真剣!の言葉を胸に勝利を目指して頑張ろう第十四中生!!! やればできる!!! できるまでやる!!

1学年 レク大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きれいにしやかれ!!(ブラシ競争)

1学年 レク大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選抜混合リレー&運命の片手(ジャンケンレース)

1学年 レク大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落とすなよ!絶対に落とすなよ!(ピンポン玉競争)

1学年 レク大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選抜混合リレー(各クラス代表生徒4名)

1学年 レク大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スペルラン(障害物競争英単語編)

1学年 レク大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけぬけろ!青春(ボールプレイ競争)

1学年 レク大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真実はいつも一つ(障害物競争計算編)

1学年 レク大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走れ!!ニャンコスター(なわとび競争)

1学年 レク大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字王に俺はなる!!
(障害物競走 漢字編)

1学年 レク大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菌滅の刃(手洗いレース)

ICTを活用した授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、区教委の指導主事の方が、ICT
を活用した授業の見学に来られました。写真は、3年生の理科、2年生の社会、1年生の国語の授業の様子です。理科では、先生の演示を大型提示装置で生徒たちに見せていました。

今日の給食

画像1 画像1

2年生 今年の漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年末恒例の日本漢字能力検定協会による「今年の漢字」の第1位は「密」、第2位は「禍」、第3位は「病」でしたが、2年生の各教室の廊下の掲示板には、「今年の漢字」が掲示されていました。「新」「変」「家」「笑」「耐」「楽」「成」「元」などの漢字が、複数見られましたが、人それぞれに、様々な漢字があって、生徒一人一人の今年に対する思いが感じられました。

今日の給食

画像1 画像1

土曜授業 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、土曜授業の日です。1年生の理科では、鉱物(火成岩)の観察の学習を、数学では、正多面体の学習を実物を作りながら、行っていました。今年も後1週間ほどで冬休みに入ります。

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3名の教育委員さんが学校を訪問し、授業を参観されました。体育館では、1年生の女子生徒の皆さんが楽しそうにバレーボールの試合を行っていました。体育では、マスクの着用は、義務とはなっていないのですが、ほとんどすべての生徒の皆さんが、着用していたので驚かれているようでした

今日の給食

画像1 画像1

陸上部の朝連&1年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒さに負けることなく、朝、陸上部の生徒の皆さんが、ランニングをしていました。ひきしまる空気の中、赤のジャージがひときわ鮮やかに見えます。教室では、1年生が、歴史の時間、「鎌倉幕府はどのように人々を支配したのだろう」というテーマについて学習していました。

タグラグビー 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週になり、特に朝方は、気温が低くなっています。校庭では、2年生男子の体育の授業で、タグラグビーが行われていました。攻めてくる相手を止めるにも、ボールを奪い返すにも、相手の腰のタグをとらなくてはいけません。ワンチームとなって、頑張ることはできたでしょうか。

今日の給食

画像1 画像1

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 第74回卒業証書授与式
3/20 春分の日