最新更新日:2024/06/12
本日:count up28
昨日:451
総数:170385
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

6年生道徳

広い心をもって
(ブランコ乗りとピエロ)の導入を扱っている場面です。友だちと考えや思いが異なった時、どうしていますか?という先生の問いかけに、子どもたちから、たくさんのつぶやきがいろいろと聞こえてきました。
画像1 画像1

みんなで取り組む清掃活動 その3

トイレ掃除も上手になりました。清掃道具の片付けにも配慮してほしいと先生方にお願いしています。
画像1 画像1

みんなで取り組む清掃活動 その2

もっとしっかり清掃をしようという思いが感じられます。頑張るもりたっこです。
画像1 画像1

学校の一員としての自覚を持ち、清掃活動に取り組みます!

ご家庭でも、お子さんが毎日継続したお手伝いに取り組み始めたことと思います。やり抜く力、忍耐力、我慢強さは、学力向上の基盤でもあります。当番活動にきちんと取り組める子どもに育てることは、多方面で非常に意味があることですね。
画像1 画像1

【あすの太田っ子を育てる親への提言】(太田市教委の社会教育委員作成)の資料を本日の学校だよりでご紹介!

就学時健康診断が30日金曜日にあります。そこで、本日配布の学校だよりでは、1年生の頃にどんな発達の特徴があり、育てるヒントがあり、親として心がけたいことについて、非常にうまくまとまっている資料としてご紹介しています。先日、学校だよりで学力向上の基盤づくりとしてお願いした4項目とも重なると思っています。ご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日配布予定の学校だよりにも【原宿見守り隊】をご紹介しています!

過日、本校の校長室で取材された原宿見守り隊の皆様の活躍が、太田市社会福祉協議会の地域福祉係の皆様によって、【つながる通信】というお便りで紹介されました。学校だよりにも掲載許可をいただきましたので、本日、保護者の皆様にもご覧いただけると思います。地域の皆様、保護者の皆様に支えていただいている毛里田小学校です。日々、感謝の気持ちを忘れずに職員一丸となって精進せねばと、このお便りに思います。
画像1 画像1

2年生国語

(泣いた赤おに)の学習に取り組んでいます。この話は涙が出ちゃうね、と子どもたちからつぶやきが聞こえてきました。優しいもりたっこだな、と思います。
画像1 画像1

2年生算数

みんなが発表したくて、積極的に頑張っています。かけ算の学習もだいぶ進んできました。自分の考えをみんなに伝えて、クラスで一緒に考えていく気持ちが高まっています。
画像1 画像1

2年生図工

(不思議なたまご)の仕上げに、ひとりひとりが一生懸命に取り組んでいます。静かに集中して頑張る子どもたちの姿に、【10月ならではの成長】を感じます。子どもたちの成長の背後に、保護者の皆様のご協力に心より感謝する日々があります。
画像1 画像1

3:年生社会科

買い物で(エコバッグを持っている人?)という投げかけに、(はいはい!)とたくさんの手があがりました。お店の車イスの貸し出しについても話が及びました。日常の地域社会での生活経験が生かされる場面ですね。
画像1 画像1

ものを大切にできることは、人も大切にできること

10月下旬となりました。学校の廊下にある卒業記念品の花台に飾られたハロウィンの飾りやお花がきれいなまま、飾られています。実はこれはとても大切なことです。(ものを大切にできることは、人も大切にできること)につながります。一人残らず全ての子どもたちが、日々の学校生活を丁寧に積み重ねることで、ものを大切にし人の心も大切にできる子に育ちます。きれいな教室、きれいな廊下、きれいなままの花台の飾りを見て嬉しく思います。これからも、みんなで丁寧に日々を過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習

栃木県子ども総合科学館に校外学習に行ってきました。
科学のしくみについて、実際に見たり触ったりしながら楽しく学ぶことができました。あいにくの天気でしたが、美味しいお弁当や体験的な活動を通して、充実した1日となりました。保護者の皆様にはお弁当の用意ではご協力いただき、誠にありがとうございました。帰宅後は、校外学習でのお土産話で、親子の語らいをしていただけると有り難いです。本日はお世話様になりました。

4年担任

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスのいいところさがし!

4年生のクラスでのいいところさがしが掲示されています。みんなが、自分のクラスでの所属意識を高め、よりよいクラスにするための努力をすることは大切ですね。
画像1 画像1

4年生が校外学習で帰ってきました!

元気に4年生が帰ってきました。後で、おみやげ話をたくさん聞きたいと思います。お帰り、4年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

お二人の先生が内科検診のご担当です。

1年生と2年生が順番にお世話になります。
画像1 画像1

本日は内科検診です。

低学年の子どもたちの内科検診の日です。1年生も静かに待っています。
画像1 画像1

5年生国語

ミニディベートに取り組んでいます。しっかり自分の考えを相手に伝える、しっかり相手の話を聞く。この中に、論理性が加わり、高学年らしい学習が展開されています。論理的表現力は鍛えていくものですが、豊富な読書経験がやはり学力向上の基盤で原動力です。ぜひ、家庭で本を読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生家庭科

ミシンで小物づくりをしています。力作が入れ替わりで、展示されます。このコーナーをいつも楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生国語

テストの時間でした。そろそろ、中学校の定期テストの時間の雰囲気になってきた6年生です。成長を感じます。
画像1 画像1

3年生国語

物語の読み方を知ろう、というめあてで、ワークの文章題を解いています。範読した後、先生が語句を吟味しながら、登場人物などの確認をしていました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

出席停止のときには

おしらせ

がっこうだより

太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991