運動会まであと2週間! 3大行事の一つ。全力!本気!真剣!の言葉を胸に勝利を目指して頑張ろう第十四中生!!! やればできる!!! できるまでやる!!

授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語は、品詞の分類の学習、数学は、角錐や円錐の体積の求め方の学習、社会は、オーストラリアについての学習を行っていました。今日は、朝方は少し冷えましたが、午後になって、だんだん暖かくなってきました。

今日の給食

画像1 画像1

特別面接練習 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例年、開かれた学校づくり協議会の委員の皆様に面接官をお願いして実施してまいりましたが、今年は、緊急事態宣言下であることから、十四中の教員のみで、面接練習を実施しました。全体的に受け答えがしっかりできており、練習の成果が表れていると思いました。

2年生 英語 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、2年生の英語の研究授業がありました。比較級やas long
as〜の文などについて学習をしました。目の錯覚を起こしやすい線や図形、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーとでは、どっちが広いというような問いかけもあり、興味をもって参観しました。

今日の給食

画像1 画像1

1年女子 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陽が差してきたせいか、午前中は、少し暖かく感じます。校庭では、1年生の女子生徒の皆さんが、間隔をあけながら、サッカーのボールタッチの練習に取り組んでいました。緊急事態宣言が発令される中、学校では、授業ごとに配慮しながら、授業を進めている状況です。

今日の給食

画像1 画像1

専門委員会&中央委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
十四中には、学年委員会を含め、生活、学習、保健、美化、図書、放送、給食、運営の9つの専門委員会があり、自主的自治活動を通して、学校生活の改善を図っています。また、専門委員会の後に、生徒会役員も入り、活動報告や協議を行っています。写真は、保健委員会、中央委員会の様子です。

社会 研究授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生社会科の研究授業がありました。元寇は、鎌倉幕府にどんな影響を与えたかについて、大型提示装置に示された地図や写真、資料集、ワークシートなどを用いながら、学習を深めていました。

今日の給食

画像1 画像1

一斉面接 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
十四中では、3年生の受験のための面接練習を、他学年の先生が、面接官となって、実施しています。これまで、クラスで練習してきたこともあり、「貴校の」というような普段使わないような言葉の言い回しも、噛むことなく、自然に用いている様子でした。どの教室からも、本番さながらの緊張感が伝わってきます。

今日の給食

画像1 画像1

日常生活で守ること。

画像1 画像1
画像2 画像2
夜8時以降の不要不急の外出は避ける、緊急事態宣言が解除されるまで、部活動中止。

学校生活で守ること。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染予防策の徹底について

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生挨拶
「牛の歩みも千里」など
2つ言葉を頂きました。
話を理解してこれからの生活に役立て下さい。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会長挨拶
コロナ禍の中まだまだ大変ですが、決まりを守り皆でのりきっていきましょう。

校庭側溝掃除ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
側溝の掃除をしていたところ、大きな冬眠していたカエルがでてきました。カエルさんには、気持ちよく冬眠していたのに、すみませんでした。最後は、おやじの会の会長の林さんの締めで、校庭側溝掃除を終了しました。ご協力いただいた皆様に感謝です。お疲れ様でした。十四中にかかわる皆様の絆を強く感じ、元気が湧いたひとときでした。それでは、十四中の生徒、保護者、地域の皆様、健康に留意され、よいお年をお迎えください。

校庭側溝掃除ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。生徒の皆さんの自主参加やお母さん方の参加も多くありました。ありがとうございました。

校庭側溝掃除ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。

校庭側溝掃除ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中、おやじの会主催で、校庭側溝掃除を実施しました。休日にもかかわらず、おやじの会の方々や、吹奏楽部やバスケットボール部関係の保護者やOBの方々、PTAソフトボール部の方々、近隣小学校の関連の方々、その他、十四中保護者の方々、地域の方々、自主的に参加してくれた生徒の皆さん、十四中の先生等、総勢五十名以上の方の参加がありました。新型コロナウイルスに揺れた1年でしたが、あらためて、十四中にかかわる皆様の絆の強さを感じ、元気が湧いてきました。ご協力いただき、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 第74回卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/24 1,2年保護者会
3/25 修了式                     小学校卒業式