運動会まであと2週間! 3大行事の一つ。全力!本気!真剣!の言葉を胸に勝利を目指して頑張ろう第十四中生!!! やればできる!!! できるまでやる!!

3年生 曼荼羅塗り絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室前の廊下の掲示板に曼荼羅塗り絵が飾られていました。曼荼羅とは、インドの密教における仏教の真理とされた模様です。模様が左右対称となっており、美しい出来上がりとなっています。

今日の給食

画像1 画像1

2年体育&3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年理科では、「黄道12星座の見え方について考えよう。」というめあてのもと、生徒一人一人が、太陽・地球回転板を動かしながら、12星座の見え方を確認していました。

2年体育&3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年女子バレーボール

2年体育&3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、足立区教育委員会の学力定着指導員の方が訪問され、体育や理科の授業について、指導助言をいただきました。2年生男子は、校庭でハンドボール、女子は、体育館でバレーボールに、それぞれ楽しそうに取り組んでいました。

今日の給食

画像1 画像1

表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボール部男子
足立区バスケットボール新人大会
第三位

一茶まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
<div dir="auto"></div>

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰式
一茶まつり全国小中学校俳句大会で優秀な俳句で表彰されました。

1年生 体育&英語&国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭では、体育で持久走が、校内では、外国人講師を含む三人の先生によるティームティーチングの英語の授業が、そして、国語では、説明文の授業が行われていました。三者面談は、本日が最終日となります。保護者の皆様方のご協力に感謝申し上げます。

今日の給食

画像1 画像1

スマホ・ケータイ安全教室の中止について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校独自の行事ではありませんが、伊興自連および地区対主催で12月10日(木)に伊興小学校にて実施が予定されておりました「スマホ・ケータイ安全教室」は、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、中止となりました。よろしくご理解の程お願い申し上げます。学校では、各教室で、三者面談が行われています。

今日の給食

画像1 画像1

税の作文表彰式 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍のため、入賞者が一堂に会して、表彰を受けることができなかったため、西新井税務署の署長さんや西新井納税貯蓄組合連合会の会長さんが、十四中まで来校され、このたび受賞した3年生3人に直接賞状を手渡してくれました。ありがとうございました。受賞された生徒の皆さん、おめでとうございます。

3年&2年 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三者面談も3日目となりました。少し肌寒くなってきましたが、校庭では、3年生の女子がサッカーを、2年生の男子が、ハンドボールを行っていました。

今日の給食

画像1 画像1

2年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から、三者面談を実施しています。2年生の各教室の廊下の掲示板には、美術の課題「座り心地の良い椅子を考えよう〜座ることから考える」が掲示されています。分解可能な椅子や様々な機能をもった椅子など、アイデアあふれる椅子のデザインを見ることができました。

今日の給食

画像1 画像1

1年生 理科&保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、校庭に出ると、先週よりも、一段と寒さが厳しくなっていました。理科室では、1年生が、状態変化と質量の関係についての実験を行っていました。校庭では、2年生男子が、ハンドボールに取り組んでいました。

今日の給食

画像1 画像1

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 第74回卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/24 1,2年保護者会
3/25 修了式                     小学校卒業式