運動会まであと2週間! 3大行事の一つ。全力!本気!真剣!の言葉を胸に勝利を目指して頑張ろう第十四中生!!! やればできる!!! できるまでやる!!

表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
「足立区読書感想文コンクール 佳作」と素晴らしい作品が評価されました。

重要 台風14号の接近に伴う対応について

保護者 様

台風14号の接近に伴い、以下のとおり、対応いたします。よろしくご理解、ご協力の程、お願いいたします。

1 休校になる場合は、以下の2つの場合です。
 
  午前6時の時点で、東京都23区東部(足立区)に、

・「特別警報(『大雨』『暴風』『大雪』『暴風雪』等)」が発令されている場合
・「暴風警報」「暴風雪警報」が発令されている場合

*大雨警報や、その他の注意報の場合は、休校となりません。
*休校になる場合は、区内小・中学校全校が一斉に休校となります。その際は、足立区ホームページや公式ツイッター、フェイスブックでお知らせい たします。

2 授業を実施する場合

・上記「1 休校になる場合」に該当しなければ、通常に実施します。
*登校時間は通常通りとしますが、交通機関の乱れにより登校が遅れる場合は遅刻の扱いとはいたしません。また、安全確保のためにご家庭で登校を遅らせる判断をされる場合は、必ず保護者の方が学校にお電話くださいますようお願いいたします。

3 休日の部活動について

・休日に大会や練習が予定されている部活動については、中止や時間の変更等がある場合は、担当顧問から連絡いたします。

4 その他

・台風による被害が甚大な場合、学校職員の出勤が困難となり、学校メール配信システム等による情報提供ができなくなることも想定されます。そのような事態が発生し、学校からの情報が届かない場合もあることをご了承ください。

教育実習生挨拶

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月日か経つのは早いもので、今日で、3週間の教育実習もおしまいです。それぞれの実習生が、校歌独唱やスピーチ、オーボエの演奏などを通して、生徒の皆さんにお別れをしていました、音楽の先生のビアノと実習生のオーボエ演奏による浜辺の歌に、各教室から、大きな拍手が鳴り響いていました。

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Zoomで終業式
写真は、3年生の様子です。

今年度は
コロナ禍の影響で今までに無い経験をしてきたと思います。この経験は、また何時しか役に立つ時が来ます。胸に刻んでおきましょう。

ー各教室からは、久しぶりに校歌の歌声が鳴り響いていましたー

表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
第三学年 スーパー パーフェクト賞
前期 毎日欠かさず家庭学習を行いノートを提出しました。素晴らしいことなので学習委員から表彰されました。

表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー部
第五ブロック三年生代替大会 優勝

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰式

バドミントン部
足立区夏季バトミントン大会 第2位
足立区シード権大会 第5位

東京都中学校サッカー部第5ブロック大会 1位

など優秀な成績をおさめました。

今日の給食

画像1 画像1

教育実習生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生の英語と1年生の数学で、教育実習生の研究授業があり、大学の先生が来校されました。教育実習も、早いもので、後1日となりました。

今日の給食

画像1 画像1

専門委員会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、新しく決まった後期委員の皆さんが各委員会ごとに集まり、役割分担や活動内容の確認を行っていました。よりよい学校になるように、具体的に行動に移していきましょう。写真は、放送委員会、給食委員会、美化委員会の様子です。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2時間目の2年生の英語の授業を教育委員会の方が、参観に来られました。生徒の皆さんは、英語でのやりとりをペアワークで行った後、各自ノートにまとめていました。5時間目は、1年生で教育実習生の音楽の研究授業があり、大学の先生が見に来られました。

今日の給食

画像1 画像1

授業の様子 

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭では、1年生が、体育の授業でハードル走の練習をしています。数学では、方程式について、1年生が集中して学んでいました。

部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、バスケットボールの西新井ブロックシード権大会が行われていました。新チームでの試合が、各部活動で始まっています。新チームの皆さんに、エールを送ります。

授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
青空の下、1年生の体育の授業では、リレーのバトンパスの練習が行われています。教室では、1年生の数学で一次方程式の学習が集中して行われていました。

授業の様子 

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語の授業では、命令文について、2年生の理科の授業では、電圧について学び、先生や生徒同士で、意見の交換をしていました。

今日の給食

画像1 画像1

授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の授業では、聖徳太子がどのような国づくりを目指したかを考えようをめあてに学習が行われていました。大型提示装置に示されたパルテノン神殿の柱と法隆寺の柱の画像を比べて、気づいた点はないか生徒たちに問いかけていました。

今日の給食

画像1 画像1

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 第74回卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/24 1,2年保護者会
3/25 修了式                     小学校卒業式