最新更新日:2024/06/12
本日:count up22
昨日:190
総数:515184
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

令和2年度陸上記録会

本日、橋本市高野町内小学校学童陸上記録会が、秋晴れのもと、橋本運動公園多目的グラウンドで行われました。競技で力を出しきる姿、気持ちを込めて応援する姿、とても素晴らしかったです。また、400mリレーも男女とも決勝に進むことができました。よく頑張りました。
6年生のみなさんは、これまで学校行事が重なるなか、早朝や放課後に一生懸命練習に取り組んできました。その成果を十分発揮できたと思います。この頑張りをこれからの学習や生活に生かしてください。
保護者の皆様には、本日の応援をはじめ、これまでのご支援ご協力に深くお礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火)の給食です

今日の給食のメニューは

ごはん
さわらのしろじょうゆやき
ゆかりあえ
みそしる
牛乳

白しょうゆは小麦を多く使って作られる、琥珀色で透明なしょうゆです。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
みんなでいただきます。
画像1 画像1

10月19日(月)の給食です

今日の給食のメニューは

ごはん
じゃがいものうまに
すのもの
牛乳

甘辛い味付けの旨煮でご飯が進むメニューですね。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
みんなでいただきます。

画像1 画像1

柿の渋抜き体験 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
渋抜き体験スタート!
まず、柿を2つずつもち、柿のへたを1つずつ2秒間お酒につけます。
次にお酒につけた柿を袋にいれます。
そして、袋に空気がはいらないようにくくります。
袋をくくるのに少し苦戦していました。
食べることができるのは1週間です。
早くたべたいな〜


柿の渋抜き体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
お話を聞いた後は待ちに待った渋抜き体験です。
エプロンに着替えて気合十分です。

柿の渋抜き体験 その1

画像1 画像1
柿の渋抜き体験をさせていただきました。
初めに、橋本市の職員さんから柿の種類や育て方などについて教えていただきました。
子どもたちは和歌山県の柿の生産量が全国1位であることを知っていましたが、和歌山県の柿の生産量のうち、半数以上を地元の橋本市とかつらぎ町で作られているとは知らず、大変驚いていました。

図書館調べ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
点字の本を実際に触らせていただいたり、紙芝居を見せていただいたりもしました。

図書館調べ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
橋本市図書館の職員さんから本ができた歴史や、本の探し方、本の種類などについて教えていただきました。大変勉強になりました。

修学旅行無事に帰校しました。

本日、16時45分にバスが到着し、全員元気に帰校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 吉備湯浅PA出発

ほぼ予定通り、吉備湯浅PAを出発しました。
到着時刻は予定している16時35分になる見込みです。

修学旅行 アドベンチャーワールド出発

画像1 画像1
パンダにも会えました。お土産も買いました。アドベンチャーワールドを満喫できました。
これから、アドベンチャーワールドを出発します。

10月16日(金)の給食です

今日の給食のメニューは

ごはん
むしシューマイ
ナムル
ちゅうかスープ
牛乳

ナムルは韓国の言葉の「野(ナ)」と「物(ムル)」が組み合わさった言葉で「野菜」という意味があるそうです。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
みんなでいただきます。


画像1 画像1

修学旅行 アドベンチャーワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
アドベンチャーワールドに到着し、昼食です。昼食後、班別行動です。楽しみましょう!

修学旅行 道の駅「くしもと橋杭岩」

画像1 画像1
画像2 画像2
これから、アドベンチャーワールドに向かいます。

修学旅行 道の駅「くしもと橋杭岩」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
橋杭岩の見学です。串本から大島に向かい、海中に約850mの列を成して大小40余りの岩柱がそそり立っています。近くでみると想像していたよりもとても迫力がありました。大変美しい景色でした。

修学旅行 旅館出発

画像1 画像1
旅館を出発しました。
道の駅「くしもと橋杭岩」に向かいます。

修学旅行 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
しっかりご飯を食べて、今日も楽しみましょう。

修学旅行 旅館

健康チェックが終わりました。全員元気です。
7時から朝食です。

修学旅行 旅館

おはようございます。
6時30分から、検温などの健康チェックを行います。
今日も元気にいい思い出をつくりましょう。

修学旅館 旅館

画像1 画像1
地域共通クーポン等を使って買い物中。この後、入浴し21時40分就寝予定です。
疲れを取るために、十分な睡眠をとりましょう。
明日の起床は6時30分です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式(給食なし)
3/25 春休み開始

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825