最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:190
総数:515166
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

運動会〜1年生その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ゆっくり休んでくださいね。

運動会〜1年生その1〜

小学校初めての運動会、どうでしたか?
今日の本番では、練習の成果を発揮できたでしょうか?

今日は、とってもよくがんばったと思います。
50M走では、腕を力いっぱい振りながらゴールを目指して一生懸命走ることができましたね。
ダンスでは、何度も何度も練習した成果がとてもよく表れており、自信をもって笑顔で踊れていてとっても素敵でした。
選抜リレーでは、クラス代表としてふさわしい活躍ができていました。

運動会までの練習で学んだことは、今日で終わりではなく、これからの学校生活の様々な場面で活かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(金)の給食です

今日の給食のメニューは

ごはん
ほねくのいそべあげ
けんちんじる
つきみだんご
牛乳

今日は「げんきっ子こんだて」です。今月のテーマは「十五夜」です。2020年の十五夜は10月1日でしたが、満月は10月2日です。今夜も月がきれいに見えるといいですね。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
みんなでいただきます。


画像1 画像1

10月1日(木)の給食です

今日の給食のメニューは

パン
わかどりのハーブむしやき
ちゅうかサラダ
コンソメスープ
牛乳

わかどりのハーブむしやきには、バジルとオレガノが使われています。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
みんなでいただきます。
画像1 画像1

しゃぼん玉をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、生活の時間にしゃぼん玉をしました。
うちわや針金、ペットボトル、網などを使いました。
大きいしゃぼん玉やたくさんのしゃぼん玉を作るには、どうしたらいいのかなと考えながら活動しました。

活動後にはみんなで工夫したことをまとめ、色や形までよく見ているのだなと感心しました。

9月30日(水)の給食です

今日の給食のメニューは

ごはん
ぶたにくとさつまいものちゅうかに
アーモンドあえ
牛乳

秋の味覚のさつまいもを、とりがらスープとごま油で中華風に煮こんでいます。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
みんなでいただきます。
画像1 画像1

9月29日(火)の給食です

今日の給食のメニューは

パン
クリームシチュー
かいそうサラダ
チョコプリン
牛乳

今日は暑い日になりました。冷たいチョコプリンがうれしいですね。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
みんなでいただきます。

画像1 画像1

卓球クラブ

くじ引きでペアを決めて、ダブルスの総当たり戦をしました。「点を取ったら、全力で喜ぶ」ルールのもと、みんなで楽しく試合をしました。今日の紫チームさん、優勝おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲームクラブ・バレーボール&バドミントンクラブ・音楽&手芸クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲームクラブ・バレーボール&バドミントンクラブ・手芸&音楽クラブ

書道クラブ・パソコンクラブ

書道クラブ・パソコンクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(月)の給食です

今日の給食のメニューは

ごはん
たらフリッターのやさいあんかけ
はくさいスープ
牛乳

フリッターは洋風のてんぷらです。具材は魚やイモのほか、フルーツなども使われます。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
みんなでいただきます。
画像1 画像1

運動会にむけて

いよいよ運動会本番が来週に迫り、練習にも熱が入ってきました。
限られた練習時間の中で真剣に取り組み、周りと息を合わせて表現できるようになるなど、どんどん上達しています。
本番の成功にむけてこの調子で頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうやって比べる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、算数の時間に長さ比べをしました。
鉛筆やリボンは重ねて比べられるけれど、窓や靴箱の横の長さは動かせないからどうやって比べようか、ということで、紙テープを使って比べました。
グループで協力しながら長さを測り取り、紙テープで間接的に比較することができました。

9月25日(金)の給食です

今日の給食のメニューは

ごはん
こうやどうふのにもの
にんじんしりしり
牛乳

高野豆腐は豆腐を冷凍したものを乾燥させた保存食品です。高野山で応其上人によって作られたといわれています。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
みんなでいただきます。
画像1 画像1

運動会の練習風景(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生でダンスの練習をしました。
入場から退場までの一通りは習ったので、全体を通しての流れや、上手に踊れるポイント、立ち位置などを確認をしました。
2年生は踊り方はもちろん、待つ姿勢や話の聞き方まですばらしく、1年生のとても良いお手本となっています。
運動会当日まであと少し、一生懸命取り組んでいるところを見てもらえるように、引き続き頑張ります。

9月24日(木)の給食です

今日の給食のメニューは

カレーライス
すのもの
牛乳

ごはんはプチプチとした食感の「むぎごはん」です。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
みんなでいただきます。


画像1 画像1

9月23日(水)の給食です

今日の給食のメニューは

パン
チキンナゲット
だいこんサラダ
じゃがもちスープ
牛乳

「じゃがもち」は北海道の郷土料理です。もちもちとした食感が特徴です。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
みんなでいただきます。
画像1 画像1

全員リレーにむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はそれぞれの色に分かれて、自分達でリレーの順番を決めました。コーナーが得意な人、直線が得意な人など、各チームで協力して考えることができました。また、バトン練習や入退場の練習なども行いました。
 来週からは高学年の選抜リレーの練習も始まります。本番にむけて、頑張っていきましょう。

運動会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の休み時間に、児童会と代表委員会で運動会のスローガンを作りました。今年のスローガンは「みんなが主人公〜仲間に情熱のバトンをつなげ〜」です。
 4〜6年生が協力し、力強く書いてくれました。運動会本番まであと少し。みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。

Eタイム

 工作で、秋の果物「ぶどう」を作りました。
 一人一人が折り紙を切って貼って、ぶどうの実を作ったり、房の形に画用紙を切ったところに実を貼り付けたりしました。ぶどうの葉っぱも、お手本を真似して作りました。
 子どもたちそれぞれの個性が光る、美味しそうなぶどうが沢山できました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式(給食なし)
3/25 春休み開始

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825