城山小学校の桜

3月23日(火)

 今日も桜がどんどんきれいに咲いてきています。

 明日は、修了式。

 今年度も最後の日。

 明日もいいお天気で、桜がきれいだといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 くじらの竜田揚げ
 肉じゃが煮(豚肉・にんじん・じゃがいも・糸こんにゃく・玉ねぎ・グリンピース)
 かんきつゼリー

 久しぶりのくじらの竜田揚げ
 歯ごたえバッチリで、おいしかったです。

 今年度、最後の給食。
 デザートもついて、とてもおいしかったです。

 1年間、栄養満点、愛情満点の給食を作ってくださって、ありがとうございました。
 また、4月からもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

桜の花がどんどん・・・

3月22日(月)

 この土日の休みの間に、どんどん桜の花が咲いて・・・。

 どんどんきれいになっていきます。

 3階から見ると、とてもきれいなんです。

 また明日も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日(月)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 鶏肉の南蛮焼き
 小松菜とちくわの和え物(小松菜・ちくわ・もやし・にんじん)
 わかめの味噌汁(わかめ・豆腐・しいたけ・こんにゃく・油揚げ・ねぎ)

 鶏肉の南蛮焼きは、特にたれがおいしくて、ご飯が進みました。
 
 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5年生 シーサーづくりPart1

3月22日(月)
 先週5年生は、図工の時間に紙粘土を使ってシーサーづくりをしました。
 いろいろな形や、いろいろな色の、個性たっぷりなシーサーができあがりました。
 
 【オスの特徴】
 1、口を開いている 2、悪霊等の災いを祓う・魔除け
 【メスの特徴】
 1、口を閉じている 2、福や幸せを逃がさない・幸運を招く

 オスとメスの2体で結界を作り、邪気が入り込まないようにしてくれると伝えられているので、春休みの間に時間があれば、もう1つのシーサーを作ってみてくださいね!!

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 シーサーづくりPart2

3月22日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 シーサーづくりPart3

3月22日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校長先生と

3月22日(月)

 今日の6時間目に,校長先生とのお別れ会をしました。
 体育館に集まりあいさつをした後,みんなでドッジボールをしました。校長先生には前半にA組,後半にB組に入っていただきました。校長先生がボールを投げると,みんな大慌てで楽しそうに逃げ回っていました。
 ドッジボールが終わってから,校長先生に3年生から歌のプレゼントを贈りました。校長先生はとても喜んでくれました。
 
 3年生のみなさん,校長先生との楽しい思い出ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山小学校の桜

3月19日(金)

 毎日、昼間とても暖かく・・・(朝晩はまだ寒いですが)
 
 次々と桜が咲いてきています。

 一つひとつの花がとてもかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日(金)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 かみなり厚揚げ(厚揚げ・豚ミンチ・玉ねぎ・にんじん・しいたけ・ごぼう・ねぎ・こんにゃく)
 酢の物(きゅうり・わかめ・ちくわ)

 かみなり厚揚げには、たくさんの具材が入っていて、とてもおいしかったです。
 
 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

橋本市長 平木哲朗様からの手紙

3月19日(金)

 6年生がおこなった「橋本市の町おこし」を、橋本市長である平木様にも見ていただいたところ、なんと感謝状をいただきました。
 子どもたちに文章を伝えたところ、とっても喜んでいました。
 卒業してからも橋本市の未来について考えていけたらと思います。
 平木様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

2年生 「あったらいいなこんなもの」

3月19日(金)

 みんなで「こんなものあったらいいのにな〜」というものを考えました。
 瞬間移動ができるボタンや、食べると瞬間移動ができるアイス。いくらでもお金が出来る財布や貯金箱。なんでもワクチンというどんな病気でも治せる薬を作る機械。ほかにもたくさんすてきなものを想像していました。どんなものを考えたのかみんなで見合う時間には、「こんなんあったら楽やな〜」「うわ、めっちゃおもろいやん!」と大盛り上がりでした。
「あったらいいのにな」と考えるのはとてもワクワクして楽しいですよね。せっかく考えたもの、たくさん勉強して是非、将来に発明してくださいね。楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式1

3月18日(木)

 本日9時より、令和2年度第40回卒業証書授与式が挙行されました。

 感染症拡大予防として、卒業生と保護者、本校PTA会長と教職員のみで執り行われました。

 卒業証書授与は、厳粛な雰囲気の中、全員立派な姿で卒業証書を受け取りました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式2

3月18日(木)

 学校長式辞では、4月の始業式からを振り返り、感染症のため臨時休校になったこともありましたが、6月に再開されてからの6年生のがんばりをたくさん褒めてもらいました。今年で退職される校長先生にとっては、さらに思い入れもあったようで、途中で声をつまらせる場面もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式3

3月18日(木)

 在校生からのお祝いの言葉では1年生から5年生までの各クラスからのお祝いメッセージの動画が流れました。どのクラスも6年生との思い出や感謝の気持ちに溢れていました。
 かわいい後輩からのメッセージを卒業生はとても喜んでくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式4

3月18日(木)

 卒業生のお別れの言葉は、舞台を使い、呼びかけと歌「カイト」を発表しました。
 それは、とても素晴らしく、感動するものでした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式5

3月18日(木)

 最後まで、素晴らしい、城山小学校自慢の6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式6

3月18日(木)

 卒業式終了後、6年生の保護者による「茶話会」が行われました。
 校長先生を中心に、6年生と担任との集合写真も撮りました。
 学級委員さんが中心に行っていただいた「茶話会」もとても素晴らしく、温かい雰囲気のひとときでした。ありがとうございました。
 たくさんの祝電・祝詞もありがとうございました。

 城山小学校卒業生のみなさん、保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、卒業式

3月17日(水)

 いよいよ明日は、卒業式です。

 6年生の門出を祝うかのように、桜やチューリップが早々と咲き始めました。

 明日は、いいお天気になりそうです。

 城山小学校を立派に引っ張ってくれた6年生にふさわしい、素晴らしい卒業式になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(水)の給食

本日のメニュー

 麦ご飯  牛乳
 かれいの煮つけ
 即席漬け(白菜・にんじん・きゅうり)
 豚汁(豚肉・にんじん・こんにゃく・ねぎ・里芋・ごぼう・大根)

 明日はいよいよ、卒業式です。

 6年生は、小学校で食べる最後の給食でした。

 今日までずっと、おいしくいただきました。
 
 栄養満点、おいしさ百満点の給食、ありがとうございました。

 
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 年度末大掃除
下校14:50
3/24 修了式
下校11:40

教育方針

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062