運動会まであと2週間! 3大行事の一つ。全力!本気!真剣!の言葉を胸に勝利を目指して頑張ろう第十四中生!!! やればできる!!! できるまでやる!!

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Zoomによる朝礼の予定でしたが電波状況が優れないので放送朝礼に変更となりましたがスムーズに移行でき生徒達も落ち着いていました。

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全級リレーの様子

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の下、2クラスずつ、男女混合で、全級リレーの練習をしていました。クラスの仲間を互いに応援したり、バトンパスの仕方についてアドバイスしたりする姿があちこちで見られました。1年生は、12月にレク大会を行う予定ですか、この全級リレーも種目の1つとなっています。

校庭、校舎内の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月日が経つのは早いもので、暦の上では、明日は、立冬だそうです。校庭の風景も、これから少しずつ、秋から冬へと向かっていくことでしょう。車いすを使用される方が、スロープを通って、中央昇降口から入り、北門にある玄関を通りやすくするため、新たにスノコが置かれました。

今日の給食

画像1 画像1

第十四中 避難所運営会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍の中ではありますが、今年になって初めての避難所運営会議が、夜、十四中体育館にて行われました。多数の地域の皆様が来校され、水害時の避難所運営の手順について、区の防災課の担当の方から、詳しい説明を受けました。十四中は、荒川が万が一氾濫すると、最大で1.53メートルほど、浸水する可能性があるとのことです。台風の中を移動することは危険な面もあるため、水害の場合は、2階建ての家や2階以上の高さの建物にお住まいの方は、十四中に来るのではなく、家に留まっていただきますよう、お願いいたします。

茶道部 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お点前の様子

茶道部 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化祭や桜樟祭などが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止となったため、十四中の和室で、茶道部の保護者の方々や教職員、卒業生を対象に、お点前を披露しました。多くのお客様の前で、いささか、緊張ぎみでしたが、心温まるおもてなしができたようです。

3年集団面接 & 1年授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から、3年生の三者面談が行われています。同じ時間帯には、3年生対象の面接練習が行われています。各クラスでも担任の先生と練習を行ってきましたが、今回は、副担任の先生が、面接官となっているせいか、やりとりに緊張感が伝わってきます。1年生では、理科で物の見え方の授業が行われていました。

授業の様子 1年&2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門の桜の葉も、朝夕の冷え込みとともに、黄色く色づいてきました。写真は、1年生の国語と2年生の学活の様子です。1、2年生は、明日から、中間考査一週間前となります。

今日の給食

画像1 画像1

秋空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の図書室は、しばらくハロウィン仕様でしたが、10月も終わり、あっと言う間に、11月となりました。空を見上げると、羊雲でしょうか、秋を感じさせる雲が広がっています。

牛乳パックのリサイクル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
区内の小中学校では、もうすでに実施している学校もありますが、牛乳パックのリサイクルが、十四中でも始まりました。各学級では、家とは異なり、人数が多く、又、ゆすぐ場所も限られていることから、教室の中で各自がペットボトルの水を使ってゆすぎ、給食終了後に、バケツに水を捨てるという作業を行っていました。みんなで協力しながら、スムーズに進めていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 春季休業日始                 入学前テスト