最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:424
総数:1082596

2年生・6Bなわとび大会

1月27日(水)

 2年生は、6Bさんと校内なわとび大会を行いました。6Bのお兄さん・お姉さんに回数を数えてもらいました。どの子も一生懸命跳びました。練習よりもよい記録を出せた子もいます。
 次は6年生の番です。縄を回すスピードに驚き、技のすごさに驚き、6年生みたいにうまくなりたいと、たくさんの子が感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 なわとび大会

1月27日(水)

 雪や雨の影響で、練習できる日が少なかったのですが、3年生のみんなも自己ベストを目指してがんばりました。「来年は、〇回 跳びたいです。」と、早速 次の目標を立てている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 なわとび大会

1月27日(水)

 4年生のなわとび大会、個人種目の様子です。集中を高めて、練習の力を発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 なわとび大会

1月27日(水)

 今年度の校内なわとび大会は、感染症予防のため、全校を3つのグループに分かれて実施することになり、5年生が3・4・5年生の計測をしました。
 去年度までと違って、他の学年や仲間のために責任のある仕事を担うということで、引き締まった表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび大会 団体種目1

1月27日(水)

 3年生以上は、長縄での8の字跳びという団体種目があります。
 3年生は初めての参加ですが、練習する度に縄を回すことも続けて跳ぶことも、うまくなっていきました。大会は終わっても、これからもみんなで楽しく跳んでいこうね。

 写真は3Aの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび大会 団体種目2

1月27日(水)

 写真は3Bの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび大会 団体種目3

1月27日(水)

 4年生もテンポよく上手に跳びました。終わると「わー!」という歓声があがりました。
 写真は4Aの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび大会 団体種目4

1月27日(水)

 写真は4Bの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび大会 団体種目5

1月27日(水)

 5年生は、時間を見つけて練習に励んできました。心をひとつにして跳び続けました。速いスピードに、3・4年生も惹きつけられていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(水)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 柿入りトマトソースのハンバーグ(ハンバーグ・ダイストマト・柿)
 コールスローサラダ(キャベツ・にんじん・きゅうり)
 白菜のスープ(豚ミンチ・玉ねぎ・白菜・白ねぎ・にんじん)

 今日は、みんな大好きハンバーグ。
 なわとび大会、みんながんばったごほうびですね。
 トマトソースに柿も入っていて驚きました。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1年生 6年生とたこ作り

1月27日(水)

 今日の5時間目にたこ作りをしました。これまでの図工の時間に絵を描いて準備をしていたものを、たこに組み立てます。大人には簡単な作業も、1年生にとってはとても難しいことなので、6年生のお兄さん・お姉さんに手伝ってもらいました。
 ビニールのシートに骨を貼り、あしをつけてヒモを結ぶのですが、気づけば6年生の方が真剣な表情で作業をしてくれていました。
 残った時間で6年生がたこに絵を描いてくれ、「めっちゃうまい!」と大喜びの1年生。最後にいっしょにたこあげをする約束もしました。
 6年生は卒業まであと少し。一緒に過ごした楽しい思い出が、またひとつ増えました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火)の給食

本日のメニュー
 
 ご飯  牛乳
 いかの香味フライ
 梅和え(キャベツ・もやし・ちくわ・かりかり梅)
 みそ汁(にんじん・玉ねぎ・わかめ・油揚げ・豆腐)

 今日は、梅和えがありました。
 そこで、今日は給食委員からも梅についてのお話の放送がありました。
 和歌山の特産物である梅は、そのままでは食べられないので、梅干しにしたり、梅ジュースにしているなど、詳しく話してくれました。

 体にもいいという話を聞いて食べると、少し酸っぱいけどおいしく、また体が喜んでいるように感じました。
 
 最近は、先日来ていただいた辻本さんの娘さん「辻本好美」さんの尺八のCDを聞きながら、給食を食べています。自分たちの先輩だと思うと、さらに興味がわくようです。
 
 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

4年生 書き初め会の清書

1月26日(火)

 全員集中して、書き初め会の清書を書いています。冬休み前から練習してきた成果を出そうと、しゃべり声は一切聞こえず、手本の紙や文鎮を動かす音が微かに聞こえるくらいの素晴らしい集中力でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 町たんけんのまとめ

 1月26日(火)

 昨年12月に町たんけんをしました。その後グループで聞いたことや見たことなどをまとめています。今日は、その仕上げの日です。
 文字の大きさや色を変えたり、写真をはったりと工夫してわかりやすくまとめることができました。友だちと協力して取り組んでいる姿を見て、とてもうれしく思いました。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

煙体験

1月25日(月)

 6年生は、避難訓練の後、橋本北消防署の方々の指導で、煙体験もさせていただきました。
 火災が起きた時に怖いのは、煙を吸って動けなくなることです。
 煙が立ち込める部屋の中を、低い姿勢で、できるだけ煙を吸わずに避難できるように、実際に体験させていただきました。

 子ども達にとって、とても貴重な体験をさせていただきました。
 橋本北消防署の皆様、避難訓練・煙体験と本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

1月25日(月)

 今日は、火災を想定した避難訓練がありました。

 職員室から火災が起きたと想定し、体育館までの避難経路も変えて避難しました。
 全校児童、静かに素早く避難することができました。

 今回は、橋本北消防署の方にも来ていただき、避難の仕方で大切な「おはしも」のお話などをしていただきました。
 お・・・押し合わない
 は・・・走らない
 し・・・しゃべらない
 も・・・戻らない


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 ひね鶏のすき焼き煮(ひね鶏・白菜・焼き豆腐・玉ねぎ・糸こんにゃく・にんじん・麩・白ねぎ・しいたけ)
 きゅうりのさっぱり和え(きゅうり・コーン・茎わかめ)

 すき焼き煮は具だくさんで、ひね鶏は歯ごたえがあったり、いろいろな食感があって、おいしかったです。
 

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1年生 初めての書き初め会

1月25日(月)

 冬休み前から、書き初め会に向けて学校でもお家でもたくさん練習を積み重ねてきました。初めて書いた日の文字と比べると、みんな驚くほど上手になっています。
 今日は清書をしました。これまでの練習の成果が発揮できるよう、ゆっくり丁寧に、集中して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回PTA本部役員会・実行委員会・専門部会

1月22日(金)

 今年度、最後の実行委員会を開催しました。
 コロナウイルス感染症対策として、専門部別に分散した上で、実行委員会をZооm(オンラインで実施できるビデオ会議)で行いました。

1 PTA会長さんと学校長の挨拶
2 報告(バザー収益について、ベルマーク)
3 議事
   来年度のPTA役員(本部役員、地区委員選出)の選出について
   確認を行いました。

実行委員会では、各専門部事業や学校行事についての反省や来年度への引継ぎについて話し合いを行いました。

本部役員・実行委員のみなさま、お忙しい中、ありがとうございました。

写真上:校長挨拶
写真下:分散して実行委員会に参加
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(金)の給食

本日のメニュー

 菜飯  牛乳
 高野豆腐の煮物(高野豆腐・えび・さやいんげん・玉ねぎ・にんじん・たけのこ)
 ほうれん草サラダ(ほうれん草・もやし・チキンハム)

 4年生の「2分の1成人式」の後、感動し胸がいっぱいでしたが、今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 お別れの会(9時〜11時)

教育方針

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062