最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:424
総数:1082597

7月31日(金)の給食

 本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 ひね鶏のすき焼き煮(ひね鶏・白菜・焼き豆腐・たまねぎ・糸こんにゃく・にんじん・麩・ねぎ・しいたけ)
 柚子和え(キャベツ・きゅうり・コーン)

 今日もおいしくいただきました。
 
 すき焼き煮は大人気で、おかわりする子が多かったようです。

 来月の給食も楽しみです。

画像1 画像1

1A 夏の風景

7月31日(金)
 今日で7月が終わります。最近の1Aでは毎朝、子どもからプレゼントが届きます。多い時には5つ。
 今日は1時間目終了後の休憩時間に教卓の上のノートを見ると、知らない間にいつものプレゼントが乗っかっていて、びっくり!
 そのプレゼントは「セミのぬけがら」です。今年は夏休みが短くて残念な思いをしている子もいるでしょうけど、学校に来ているからこそ分かち合える楽しさですね。
画像1 画像1

気持ちのいい挨拶

7月31日(金)

 今日もミストシャワーでお出迎え。
 今日も暑い一日になりそうです。

 少し児童玄関で見守りながら声をかけていると、挨拶を返してくれるのはもちろん、高学年が足を止めて礼をして挨拶をしてくれて、驚きました。
 それを見習って、低学年でもきちんと挨拶をしてくれる子もいて、さらに驚きました。
 校長先生も校門で挨拶をしていて、足を止めてきとんと挨拶ができる子が増えてきてうれしいと、おっしゃっています。
 この素晴らしい挨拶がどんどん増えていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 テスト三昧の1日

7月31日(金)
 今日は、標準学力調査の2日目でした。1時間目に算数、3時間目に理科のテストをがんばりました。また、今日の2時間目は通常の国語のテストだったので、テスト三昧の1日でしたが、みんなは集中力を切らすことなく、本当にがんばっていました。
 明日からは8月になります。8月に学校のある状態は初めてですが、みんなと一緒に過ごすことのできる8月を、目一杯楽しみたいと思います。
 暑い中での勉強になりますが、みんなで一緒にがんばりましょう!!
(写真のときだけ、マスクを外して撮りました。)
画像1 画像1

7月30日(木)の給食

 本日のメニュー
 
 パン  牛乳
 かぼちゃの挽き肉フライ
 白菜のさっぱりサラダ(白菜・コーン・海藻ミックス)
 豆腐スープ(豆腐・しめじ・わかめ・にんじん・小松菜・牛ミンチ)

 今日もおいしくいただきました。
 かぼちゃの挽き肉フライを見て、
「わーい。コロッケだ。」
「わー。中が黄色だ。かぼちゃだ。」
と大喜びでした。
 
画像1 画像1

スペシャルティーチャー

7月30日(木)

 今日は、6Bの担任の西川先生が出張のため、スペシャルティーチャーの授業がありました。
 それは、校長先生です。
 算数の立体の体積の学習をしました。
 
 校長先生からのミッションは、
 『「図の三角柱も底面積×高さで求められるのだろうか?」説明せよ!』というものでした。

 みんな生き生きと授業を受け、最後には、見事ミッションを完了することができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ぐんぐんぐん!!

7月30日(木)
 これは、クラスの観葉植物です。気温の上昇により、ぐんぐんぐんと成長を続けています。
 昨日、クラスの子どもたちは、観葉植物への葉水を手伝ってくれました。植物や生き物を大切にしてくれる姿を見て、とてもうれしい気持ちになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6A 外国語

7月30日(水)

 今日は、自分の一日の生活を英語で説明できるようになるための勉強をしました。
 何度も何度もジョアン先生の英語を繰り返し発音することで、授業の終わりにはほとんどの子が自分の一週間の出来事を説明できるようになっていました。
 英語が上達しているのが目に見えて分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミストシャワーのプレゼント

7月30日(木)

 今日も朝から暑いです。
 窓を開けても、むっとします。
 そんな中、頑張って集団登校で歩いてきた子ども達にミストシャワーのプレゼントでお出迎え。
 帽子をとって、頭からミストを浴びている子もいました。
 今日も一日、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年B組 国語

7月29日(水)

 国語の時間では、「私と本」という単元を学習しています。
 自分と本との関わりについて振り返った後、6年間で出会った印象深い本を紹介し合いました。

 そして、今日出会ったのは「森へ」という本です。
 みんなで読み、その本のいいところや工夫されているとこを書きだし、グループやクラスで共有しました。
 今日は一人ひとりから出たたくさんの魅力や内容、気に入った言葉なども含め、次の時間からは「森へ」の紹介プレゼンカードを一人ずつ作ってもらいます。

 前回はそれぞれの印象深い本についての紹介でしたが、今回は「森へ」というひとつの本について、一人ひとりに魅力を伝えてもらいます。29人みんなのちがった魅力の伝え方を見られるのがすごく楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症対策として

 7月29日(水)

 だんだん暑くなり、夏本番という感じです。
 蝉の声がさらに暑さを増長させているような気がします。
 それでも、子ども達は元気に外に出て遊んでいます。

 熱中症対策としてのミストシャワーがやっと届きましたので、今日は1本だけ使用してみました。風でミストが広がって、子ども達も気もちよさそうでした。明日からは、3本使用しようと思っています。少しでも涼しくなるといいな。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(水)の給食

 本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 さばの照り焼き
 変わりおひたし(ほうれん草・キャベツ・にんじん・ひじき)
 わかめスープ(わかめ・かまぼこ・白菜・玉ねぎ)

 今日もおいしくいただきました。
 
画像1 画像1

5年生 標準学力調査

7月29日(水)
 今日は、標準学力調査の1日目でした。1限目に国語、3限目に社会のテストをがんばりました。いつものテストと違い、難易度は高かったと思いますが、みんな最後の1秒まで真剣に問題を解く姿がありました。
 残りの算数と理科のテストは、金曜日に実施します。
 みんな、金曜日もファイト!!


画像1 画像1

5年生 すごいぞかぼちゃ!

7月29日(水)
 昨日、学級園のかぼちゃがたくさん収穫できました。
 学級園には2種類のかぼちゃがあり、前回紹介したのは「ぼっちゃんなんきん」という種類のかぼちゃでしたが、今日見ていただきたいのは「すくななんきん」という種類のかぼちゃです。大きさは50cmを超えており、収穫をした子どもたちも「おっきいな!」「重たっ!」と口にしていました。
 現在このかぼちゃは、5年教室前に展示していますので、5年生の保護者の方はもちろん、他の学年の保護者の方も是非ご覧になってください。
 どんな味がするのか、食べるのも楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(火)の給食

 本日のメニュー
 
 パン  牛乳
 甘酢肉団子
 マカロニサラダ(マカロニ・ツナ・キャベツ・コーン)
 白菜のスープ(牛ミンチ・白菜・にんじん・きのこミックス)

 今日もおいしくいただきました。
 甘酢団子は、大人気!
 みんな大喜びでした。
画像1 画像1

個人懇談、お願いします。

 7月27日から31日まで、個人懇談を行っています。
 感染予防をしながらの懇談になりますので、保護者の方にも検温、マスク着用、手指消毒をお願いしています。また各教室でも、ソーシャルディスタンスを取り、自作のパーテーションを置いて懇談させていただいています。
 初めてお会いできる保護者の方もいて、じっくりと子どもさんのことについてお話することができ、短い時間ですが、有意義な時間となっています。

 また、校舎のあちらこちらに子どもの作品などを掲示していますので、ぜひお時間のある時に、子どもたちの作品を見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「いろみずあそび」

7月28日(火)

 今日の生活科の時間に、「あさがおのいろみずあそび」をしました。
 雨が続いて観察もなかなかできなかったのですが、やっとよい天気になり、楽しい「いろみずあそび」の学習ができました。
 初めはどんな花がらを、どのくらい入れればいいのかわからずに、「せんせい〜!」とあちこちで不安そうな声が聞こえていましたが、お水を入れてみるととってもきれいな色が出て、大喜び!太陽に透かすとキラキラして、とってもきれいで、「家でもやろう!」と言う子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語

7月28日(火)

 昨日は1年生にとって2回目の外国語の学習でした。
 1回目は新しい先生との出会いに緊張気味でしたが、2回目ともなるとみんな元気いっぱいに受け答えすることができていました。
 色を表す英語の表現を覚え、楽しくゲームで発音できていたことにとっても驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(月)の給食

 本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 焼きししゃも
 梅肉和え(キャベツ・もやし・ちくわ・梅肉)
 あさりのみそ汁(あさり・ねぎ・豆腐・油揚げ・えのきたけ・ごぼう・わかめ)
 
 今日もおいしくいただきました。
 4連休は、楽しかったですか。
 さあ、今週もがんばりましょう。

 システムの不具合により、ご迷惑をおかけしました。
画像1 画像1

7月22日 休憩時間

 30度を超える暑い中、子どもたちは休憩時間になると元気に外へ遊びに行きます。
 先生も一緒に遊んでいます。
 熱中症にならないよう、しっかり水分を取ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 お別れの会(9時〜11時)

教育方針

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062