6月6日(木)に行われました、よい歯を育てるコンクールの様子が、NHKわかやま 18時30分からの番組で放映される予定です。ほかのイベント等があった場合20時45分になる可能性もあります。本日放映されない場合は、明日同番組の放映となるそうです。ぜひご覧ください。

ありがとうございました。よいお年を・・・

12月28日(月)

 本日をもって仕事納めとなります。
 今年も保護者の皆様、地域の皆様には、絶大なご支援・ご協力をいただきありがとうございました。皆様のおかげをもちまして今年も無事終えることができました。
 来年も城山小学校教職員一同、子ども達と一緒に「今できる最高の教育実践」を追求していきたいと思っております。
 今後とも皆様方の一層のご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
画像1 画像1

飼育小屋を・・・

12月25日(金)

 今日はクリスマス。
 みんなは、サンタさんから素敵なプレゼントをもらったかな?
 また、来年ももらえるよう、これからもがんばろうね。

 飼育小屋の動物にもクリスマス気分をおすそわけ。

 昨日、児童玄関の木をクリスマスツリーに変身させたモールで、飼育小屋を飾り付けてみました。
 本当は、飼育小屋の隙間から入ってくるすずめの侵入を防ぐためです。

 すずめを追い払い、しかもきれいになって一石二鳥です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 FINISH2020

12月24日(木)
 今日で2020年の登校日が終了しました。
 休校再開後の6月当初、5年生は、この自分たちの教室で勉強すること・友達と遊ぶことなどができませんでした。
 今、当たり前のようにこの教室でみんなと過ごせる時間は、本当に幸せなことなのだと改めて感じます。
 教室は、すでに2021年の用意をしてみんなを待っています。
 この教室で、残り3か月みんなでがんばりましょう!!
 では、良い冬休みにしてください。
 1月8日に、また会いましょう。
画像1 画像1

冬休み前集会 1

12月24日(木)

 大掃除の後、冬休み前集会を行いました。

 最初に、校長先生のお話です。8月の夏休み明けから4か月、みんなのがんばりをお話くださいました。

 次に、3つの表彰伝達をしました。
  ・愛鳥週間ポスター 佳作
  ・水辺の絵のコンテスト 秀作
  ・校内マラソン大会 
    各部門6位までの入賞
    新記録
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会 2

12月24日(木)

 生徒指導主任から、冬休みの諸注意として、
  ・交通安全に気を付けること
  ・不審者対応として、できるだけ1人で遊ばない など

 児童会より、
  ・赤い羽根共同募金への協力のお礼
  ・城山楽しんでくだ祭(さい)の各クラスへの表彰

 最後に、4年生の音楽発表がありました。練習を積み重ねて、4年生みんなの心がひとつになった、とてもかっこいい「宿命」を披露してくれました。

 城山小のみなさん、1月8日に元気に登校してきてくれるのを楽しみに待っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(木)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 冬野菜のクリームシチュー(豚肉・大根・白菜・にんじん・きのこミックス・ブロッコリー・さつまいも・牛乳)
 もやしとピーマンのごまドレッシング(チキンハム・もやし・ピーマン)
 クリスマスのショコラケーキ

 今日は待ちに待った『クリスマスのショコラケーキ』
 袋から出したケーキは写真2枚目です。
 とってもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。

 素敵なクリスマスを・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

校内の掲示もクリスマス

12月24日(木)

 職員室前の掲示もクリスマスです。

 校務員の藤上さんやスクールサポートスタッフの福本さんが作ってくれました。

 とてもかわいい飾りに、子ども達はいつも足を止めて見入っています。

 クリスマスリースも手作りです。

 みなさん、楽しいクリスマス、冬休みをお過ごしください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童玄関にクリスマスツリー

12月24日(木)

 今日は、12月24日(木) クリスマスイブ。
 明日からは、冬休み。

 朝から職員と児童玄関の木を飾り、クリスマスツリーに変身。

 みんな驚いてくれるかな?喜んでくれるかな?

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宝来作りPart1

12月24日(木)
 今週の火曜日に、高野山でよく見かける「宝来」を作りました。カッターを使って和紙を切り抜き、「宝珠・壽・丑」の宝来を完成させていきます。カッターの使い方に苦戦している場面もありましたが、みんな上手に作ることができました。
 今日はその宝来を持って、みんなで集合写真を撮りました。
 2020年、みんなおつかれさまでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宝来作りPart2

12月24日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ねんがじょう

12月23日(水)

 今日の図工の時間は、先日おうちの方に宛名を書いていただいた年賀状に絵を描きました。来年の干支である丑やお正月らしい絵とともに、来年に向けての抱負やメッセージを書きました。
 書き終わった後は、近くのポストに投函しに行きました。元旦、おうちに届くのを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 なわとび

12月23日(水)

 昨日の体育の時間に「なわとび」の練習をしました。まえとびやうしろとびだけでなく、あやとび、交差とびも紹介すると、さっそく楽しそうに練習をしていました。
 授業の最後には1分間とびをお友だちと数え合いました。
 これから1月のなわとび大会に向けて練習を重ねます。今年はおうちで過ごすことの多い冬休み。おうちでもしっかり練習してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(水)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 さばの生姜煮
 柚子和え(キャベツ・きゅうり・コーン)
 みそ汁(豆腐・玉ねぎ・わかめ・油揚げ・しいたけ)

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

校外子ども会

12月23日(水)

 冬休みを前に校外子ども会を開きました。集団登校についての振り返りや家の周辺で危ないところはないかなどと、プリント『冬休みのすごし方』をもとに、休み中の過ごし方の大切な点を確認しました。
 楽しみなことが多い2週間ですね。家族で話し合って、健康で 安全な 楽しい冬休みにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(火)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 若鶏のさっくりフライ
 ポテトサラダ(じゃがいも・枝豆・チキンハム・コーン)
 わかめスープ(わかめ・豆腐・しめじ・玉ねぎ)

 若鶏のフライが本当にサックサックで、とてもおいしかったです。
 ポテトサラダも枝豆の緑・コーンの黄色が鮮やかで、見た目にもおいしそうでした。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月21日(月)の給食

本日のメニュー

 冬至のカレーライス(ご飯・牛肉・かぼちゃ・玉ねぎ・じゃがいも・にんじん・ほうれん草・大根・きのこミックス)
 フルーツヨーグルト(みかん・もも・パインアップル・ヨーグルト)
 福神漬け
 牛乳

 今日は冬至です。1年で夜が最も長く昼が短い日です。
 そこで、冬至にちなんで、かぼちゃや「ん」のつくにんじん・だいこんなどが入ったカレーでした。(かぼちゃを「なんきん」とも呼びますね。)
 後は、柚子湯に入ると、「風邪をひかずに冬を越せる」かもしれませんね。
 
 
 今日もおいしくいただきました。
 

画像1 画像1

4年生 福祉施設にクリスマスプレゼント

12月21日(月)

 4年生が作ったクリスマスリースをまりっくす橋本に届けてきました。今年はコロナの影響があり、福祉の学習で福祉施設訪問が出来ず、子どもたちから直接渡せませんでしたが、4年生みんなで気持ちを込めて作りました。施設の方から、まりっくす橋本を利用している方に渡していただきます。喜んでいただければ嬉しいです。
画像1 画像1

4年B組 字の形を研究しよう!

12月20日(金)

 書き初め会に向けて、お手本を見ながら『字の形の研究』をしました。
 「字の空いているところはどこで、どれくらい空いているだろう?」、「形は丸?四角?三角?長方形?ひし形?」、「どこがはみ出している?」、「字のバランスは?」など、お手本の字を見ながら、字の形の研究をしました。
 研究してわかった字の形を上手く書けるように、練習も頑張りましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(金)の給食

本日のメニュー

 パエリア(サフランライス・ベーコン・いか・あさり・玉ねぎ・にんじん・ピーマン・赤ピーマン・マッシュルーム・ダイストマト)
 ツナサラダ(ツナ・大根・小松菜)
 牛乳
 

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

朝日

12月18日(金)

 久々にいいお天気で、きれいな朝日を見ることができました。

 日の出が遅くなり、今日は3階から見えた朝日です。


 今日から、個人懇談です。よろしくお願いします。

 ご来校時には、検温・マスク着用・手指消毒のご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 お別れの会(9時〜11時)

教育方針

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062