最新更新日:2024/06/12
本日:count up27
昨日:451
総数:170384
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

図書委員会の読み聞かせ (日本のおもしろおばけ民話)から「ちんちろりん おばけ」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6年2組の図書委員の皆さんの読み聞かせです。やはり6年生の読み聞かせは上手ですね。話の内容が聞き手の耳に、すっと届きます。さて、今日も川で拾いものをするという桃太郎と同じパターンの導入です。ただし、果物ではなく、大きな大きなはこです。おばあさんはうちに持って帰り、おじいさんの帰りを待ちますが、箱の中身を見たくて開けてしまうと、なんと、「おばけ」が出てきました。この後、このおばけの「○○してよ。ちんちろりん、ちんちろりん」というリクエストに応じて、用を足していくうちに、おじいさんとおばあさんは、ちんちろりんおばけのおかげで、大判小判をたくさん畑で見つけ大金持ちになるという話です。ちなみに、おばけはいつの間にかいなくなってしまいます。
 川から何か流れてきて、それを拾ってから始まる物語が結構ありましたね。どのお話も図書委員会の皆さんが、全校のために一生懸命に読み聞かせしてくれたものです。お互いの頑張りをしっかり認め合い、それが学校生活の楽しみになったり、学校生活を充実させたり・・・というのは素敵ですね。明日は最終日です。楽しみです。

3月16日の給食は、南部せんべい汁!

画像1 画像1
本日の給食は、牛乳、ご飯、せんべい汁、照り焼きチキン、デコポンです。このせんべい汁は、南部せんべいの入った青森県の郷土料理とのことです。具だくさんなので、毛里田小でも人気のある汁物です。すいとんより噛みごたえがあるのですが、もちっとした食感が、きっと子どもたちの好みと思います。6年生の皆さん、小学校の給食も残すところ、あと5回です。みんなと一緒に、ずっと同じ給食を食べてきたんだな、ずっと学校生活を共に過ごしてきたんだな、と思います。

みんなと遊ぶ楽しさは格別

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の時間が体育の学年の子どもたちは自然に校庭の真ん中に集まります。授業の準備を始めるのですぐに分かります。

みんなと遊ぶ楽しさは格別

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間が終了のチャイムは、手洗いタイムの開始でもあります。名残惜しそうに教室へ戻っていきます。

みんなと遊ぶ楽しさは格別

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄跳びとボール遊びと鬼ごっこは定番の遊びです。子どもたちは、校庭をよく駆け回ります。ブランコは低学年の子どもたちに不動の人気の遊具です。

みんなと遊ぶ楽しさは格別

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の休み時間の様子です。1年生は、「みんなで一緒に前跳びをしようよ!」と声をかけあって、遊んでいました。「仲間」と「時間」と「空間」の「3つの間」が全てそろう学校は、遊ぶには絶好の場所ですね。

1年生 栄養教諭の先生に栄養のことを教わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の給食の献立を考えてくれる栄養教諭の先生が、栄養のことについて1年生に授業をしてくれました。栄養素の「赤」「緑」「黄」の分類を子どもたちにわかりやすく教えてくれたり、紙芝居を読んでくれたりして、とても楽しく学べました。
 栄養教諭の先生から「栄養バランスを考えて作られている食事なので、苦手なメニューでも少しでも食べてほしいです。」と話していました。

1年担任

助け合い、協力し合う尊さをかみしめて

班長さんはみんながしっかり後ろを歩いているか、ついつい確かめたくなりますね。分かります。毎朝のこの気配りと思いやりの積み重ねが、高学年としての自覚を育て、人としての成長を促すのだと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

助け合い、協力し合う尊さをかみしめて

今朝は、(今日は何もないからね。安心してね。)と声をかけると、子どもたちがマスクの向こうで、にこっとしているのが分かりました。優しいもりたっこたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【コロナ対応3原則】 (うつらない) (うつさない)  (うつっても責めない) 年度末ですので、再度アップしました!

毛里田小保護者の皆様

いつもお世話様になります。
コロナ禍の状況も変わりつつある年度末ですので、【コロナ対応3原則】を再度アップしておきます。保護者の皆様、ご理解ご協力をどうぞ宜しくお願いします。


【確認事項とお願い】
○お子さんやご家族がPCR検査を受ける場合、学校に早急に連絡をしてください。土日も、緊急の場合は学校に電話をすると管理職につながります。
○PCR検査の結果待ちは、自宅で過ごしていただくようにご協力をよろしくお願いします。ご家庭でもマスクを着用していただき、食事等の場面もご配慮いただくようにお願いします。
○お子さんやご家族が体調不良の場合は、無理に登校せずに、ゆっくり自宅で静養してください。


今後も以下のコロナ対応3原則でよろしくお願いします。
  
  うつらない うつさない うつっても責めない

保護者の皆様には、コロナ対応ではいつもご協力いただき、心より感謝しております。今後も、学校と保護者の皆様との連携を大切にしていきたいと思います。

また、「かなしい顔にさせるより、笑顔がふえたらいいよね!」の【いじめ防止小中子ども宣言】もよろしくお願いします。

今日は3学期の表彰を行いました!

2学期と同様に体育館で昼休みに表彰者を集めて行いました。ユネスコ展等を含め、明日も表彰を体育館でお昼休みに実施します。全校児童を集めての表彰ではできない状況ですが、学年の先生たちも囲んでの表彰となり、子どもたちも嬉しそうでした。良かったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書委員会の読み聞かせ (松谷みよ子民話玉選)より 【うりこひめと あまのじゃく】

本日から6年生の図書委員さんによる読み聞かせです。職員室の先生たちから、(6年生になると、さらに読み聞かせのレベルがアップしますね!)と話していました。さて、(うりこひめとあまのじゃく)のお話は皆さんもご存知と思います。この紙芝居の楽しさは、民話調の語り口の面白さとともに、桃太郎と同じで、うりから赤ちゃんが誕生するという奇想天外なところから話が展開するところだと思います。かわいく育ったうりこひめがお嫁入りをする際に、あまのじゃくと入れ替わってしまいますが、最後は偽物であることがわかってしまいます。めでたく、うりこひめが嫁入りをしてお話は終わりです。擬音語の語り口が、6年生がとても上手でしたので本当に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日の給食は、キムタクご飯!

本日の献立です。牛乳、ごぼうサラダ、豚汁、キムタクご飯です。キムタクご飯は、キムチとたくあんが使われている、人気の混ぜご飯です。キムチとたくあんの略称で、キムタクご飯というネーミングですが、(毎日おいしく食べてもらいたい!)という、栄養士の先生の願いが感じられますね!
画像1 画像1

コロナ禍は続きますが、春風に乗って・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校の卒業式は先週でした。小学校の卒業式は24日、修了式は26日です。みんなで助け合い励まし合い過ごしてきたコロナ禍の日々ですが、このような状況の中で、社会を支えるために働いているたくさんの地域の皆様、保護者の皆様に改めて感謝しながら、学校も取り組んでいきたいと思いました。

コロナ禍は続きますが、春風に乗って・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も元気に遊ぶもりたっこたちです。春の訪れとともに、進級・卒業と新たな一歩を踏み出します。年度末ですが、コロナ禍はまだまだ続いています。医療従事者の皆様のご苦労を思うと、学校も頑張ろうと思います。たくさんの保護者の皆様、地域の皆様のご支援ご理解を得て、こうやって日々の子どもたちの学校生活が保たれているのだと思います。

卒業する自分に向けた贈る言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で卒業する自分に向けて贈りたい言葉を、6年間の教科書や好きな歌の歌詞などから選び、発表しました。小学校生活の思い出や中学校での抱負などを交えて語っていました。是非、これからもこの言葉を大切にしてもらいたいと思います。 6年担任

感謝のプレゼント作り

画像1 画像1 画像2 画像2
特別支援学級では1年間の感謝の思いを込めて、様々な方に対してプレゼント作りを行っています。プレゼントの内容は、以前作り方を学習したバスボムとアイロンビーズです。子どもたちそれぞれが1年間お世話になった人を思い浮かべながら作っています。
アイロンビーズはアイロンを使うので火傷に気をつけながら、先生と協力して作ることができています。
もらった人が喜ぶ場面を想像して、これからも作っていこうと思います。

特支担任

みんなで守り育てる(もりたっこたち)

当たり前の日常の有り難みと、地域の皆様、交通指導員の皆様、旗ふりの保護者の皆様のご協力に、改めて感謝したいと思います。みんなで守り育てる(もりたっこたち)ですね。スクールバスの到着時の様子もあわせてアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日頃から(まさか)ではなく、(もしも)のことを考える大切さを実感!

今朝は毛小入り口で事故対応がありました。そこで、交通指導員さんにも協力していただき、登校班のいくつかを迂回対応の指示をしました。おかげさまで、学校での混乱はありませんのでご安心ください。班長さんたちは急な迂回対応の指示であっても落ちついて、いつもと同じように歩いてくれました。ありがとう!(まさか)ではなく、(もしも)のことを考えて、日頃から危機管理をすることの大切さを実感を伴って納得した朝です。旗ふりの保護者の皆様にも大変お世話様になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会の読み聞かせ  「日本のおもしろおばけ民話」より【ごん助じいさまとえんま大王】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の図書委員会の子どもたちの読み聞かせは5年3組担当です。「ごん助じいさまとえんま大王」というお話です。歌と踊りがとても上手なごん助じいさまがある日ぽっくりと亡くなってしまい、あの世にいきます。そこで出合ったえんま大王が、極楽か地獄かをジャッジするのですが、話の成り行きからえんま大王に踊るように言われ、踊っているうちに、えんま大王とごん助じいさまの立場が入れ替わってしまいます。ごん助じいさまがえんま大王となって、毎日、極楽か地獄の取り調べをしているというお話です。民話なら人々の願いがこもっているのでしょうね。楽しく読み聞かせを聞くことができました。ありがとう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

出席停止のときには

おしらせ

がっこうだより

太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991