最新更新日:2024/06/03
本日:count up81
昨日:147
総数:519938

適応プログラム

画像1画像2
ソプラスさんに来ていただき適応プログラムの授業を受けています。

8月27日(木)おはようございます。

過ごしやすい朝を迎えました。午後から雨が降る予報です。
画像1
画像2

本日の給食

画像1
 ご飯   豚キムチいため
 鉄分たっぷりサラダ
 餃子 3個
美味しくいただきます。

8月26日(水)おはようございます

 とても暑い毎日ですが、園芸委員さんや休み中も水やりをして下さった先生方のおかげで花壇の花々がとてもきれいに咲いています。
画像1
画像2

2年生B組 技術

マイクロビットを使って、プログラミングの授業。
さて、プログラム通りに音が鳴ったり光ったりしてくれるでしょうか。
悪戦苦闘しながら頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食(8月25日(火))

●ご飯
●ししゃもの天ぷら
●切り干し大根の酢の物
●味噌汁

758キロカロリー


画像1

8月25日(火)おはようございます。

朝はカラッとした空気でしたが、台風の影響で蒸し暑くなりそうです。引き続き熱中症に十分気をつけて過ごしましょう。
画像1
画像2

1年生 国語(8月24日)

山中勉さんの「空を見上げて」
女川町の中学生たちが心の中に閉じ込めていた思いを五・七・五の句に表したお話。
最後に「心を動かす言葉」とは。
画像1
画像2

本日の給食(8月24日(月))

●ご飯
●酢豚
●にらの中華和え
☆えびのボール茶巾

842キロカロリー

画像1

8月24日(月)おはようございます。

画像1
今日は月曜日、6限終了後クラブ無しで下校します。今日も暑くなりそうです。

バスケットボール部女子

昨日は男子バスケと卓球部が体育館で練習。今日は女子バスケット部が朝から練習しています。基本練習をしっかり頑張ってました。
画像1
画像2

男子テニス部

暑い中頑張ってます。1年生も入ってゲームを行い、審判の仕方、ゲームの進め方を確認しながら頑張ってます!
画像1
画像2

剣道部

画像1
朝8時から10時過ぎまで。今日はキャプテン中心に自分たちで内容を考えて稽古していました。お互いの声かけもしっかり意識していました。

雷に注意

昨日もそうでしたが、天気が急変し雷がなる気候に。雷が鳴り始めたら建物の中や自動車の中に避難することを心がけましょう。
画像1
画像2

1年B組 英語

1年生の英語もだんだんと本格的に。
今日は数のたずね方。数をたずねる表現を学んでいました。
名詞の複数形がポイント!しっかり復習しておきましょう。
画像1

1年A組 国語

東日本大震災で津波が襲った女川町のお話。当時の様子から、女川の中学生の気持ちを考えました。
画像1
画像2

本日の給食

☆コッペパン
●切り干し大根のペペロンチーノ風
●カラフルサラダ

795キロカロリー

今日のメニューはかつらぎ町と大阪樟蔭女子大学のコラボで誕生した「健康レシピ」の中から、乾物や缶詰などの日持ちする食材を使った”災害時の簡単レシピ”の中の一品だそうです。煮物が定番の切り干し大根をペペロンチーノ風の炒め物に、おなかの調子を整える食物繊維・骨を強くするカルシウムを多く含んでいます。さらに、ツナ缶は体のもとになるタンパク質を手軽に補給でき、災害時対策としてお家に常備しておきたい食品の1つ。是非、ご家庭でも作ってみてください。
画像1

8月21日(金)おはようございます。

画像1
今日は風がないので朝から蒸し暑く感じます。体調に気をつけて過ごしましょう。

2年B組 社会

江戸時代の身分制度について、「身分制度があることのメリット、デメリット」について意見を交流していました。いろんな考えが出てきて活発な意見交流でした。
画像1
画像2

1年B組 美術

画像1画像2
グラデーションを使っての作品。自由な線を3・4本引いて7〜10の面をつくり、その面を自由に塗っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立妙寺中学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺581
TEL:0736-22-0159
FAX:0736-22-7713