【11.11】全学年学力テスト

画像1 画像1
 本日は1・2年生の学力テスト、そして3年生の学力テストCが行われました。
 3年生は9月から続いた学力テストの最終回です。この先の「進路実現」に向かう大切なテスト。並々ならぬ気持ちで臨んでいました。
 写真のように、グラウンドは昨夜の雪ですっかり真っ白に変わっていました。いよいよ冬がやってきます。生徒の皆さんは風邪に気をつけて、来週の中間テストに向けてまた頑張ってください!

【11.10】読書の秋。本を探しに行ってみませんか?

画像1 画像1
 図書ボランティアの皆さんと前期図書委員長にお手伝いいただき、壁面装飾を作成しました。
 もうすでに冬の便りが届き始めていますが、図書館で最後の秋を楽しんでみてはいかがでしょう。落ち葉や木の実の中に動物が3匹隠れています。実物を見に来て探してみて下さいね。

【11.8】男子バレー部 管内新人戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日(日)に管内新人戦の決勝トーナメントが恵明中で行われました。
結果は
1回戦 恵明 2(25-14 25-17)0 野幌
準決勝 恵明 2(25-18 25-17)0 西部
決勝 恵明 0(23-25 23-25)2 中央
となり、準優勝でした。

準決勝では、新チームになってからまだ勝つことができていない西部中との試合になりました。これまでの負けた経験を活かして試合運びをすることができました。ストレートで勝てたことも自信につながったと思います。

決勝では、相手の攻撃にしっかりと対応することができましたが、強烈なサーブに何度も崩されてしまいました。また、大事な場面で簡単なボールを落としたり、決めきれないことがあり、接戦を取り切ることができませんでした。

今回の試合を通して、良かった点と課題点がたくさん見つかりました。個人としてもチームとしてもさらに成長していけるように、これからの練習に励んでいきたいと思います。

大会が続く中でしたが、保護者の皆さま、先生方にはたくさんのご声援をいただきました。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

【11.9】特設授業〜1年5組社会科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の6時間目、1年5組の社会科の授業に、先生方や石狩教育局の主査の方がお邪魔しました。
 森川先生は「持続可能な開発」というものを生徒にしっかりと理解させることを目標に、生徒が資料を根拠に「アマゾン開発に賛成か反対か」を考えていく、という授業に取り組みました。アマゾンを開発することで良い影響を享受する人も、そうでない人もいることを学ぶことで、どちらかの立場に立つのは難しいことでした。しかし、迷えば迷うほど、生徒は「持続可能な開発」という考えへと近づいているようでした。

11.7 女子バレー部 石狩管内新人戦

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、決勝トーナメントが行われました。

結果は
1回戦 恵明 2(25-9,25-19)0 千歳勇舞
2回戦 恵明 1(5-25,25-18,13-25)2 江別中央
となり、ベスト8でした。

どちらの試合も、恵明が劣勢になるときはサーブミスが多いときでした。自分達が時間をかけてきた練習に自信をもち、切り返せるようになったのが2回戦の2セット目でした。
今回の大会を通じ、勝ち上がる難しさ、コートにたつ責任の重さ、そして接戦を制する楽しさを実感することができたと思います。
恵明らしく、1点ずつ丁寧に基本通りにプレーをし、ねばりづよくどんな相手にもむかっていきたいと思います。


11月に入りたくさんの試合があるなか、保護者のみなさまから多くのご声援をいただきました。また、日々の送迎もありがとうございます。今大会をバネに、さらに成長し、飛躍していけるよう練習に励んでいきます。
暖かい応援ありがとうございました!今後ともよろしくお願いします!

【11.6】3年生廊下掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は3年生の廊下掲示を紹介します。
 3年棟には「進路指導室」という場所があります。その掲示板には様々な高校のポスターがたくさん貼られています。受験が少しずつ近づいていることが感じられます。
 また各学級の廊下の掲示板には、9月末に実施した修学旅行のまとめが掲示されていました。どのまとめも用紙いっぱいにまとめが書かれ、また効果的に写真なども使用されており、さすが3年生、という出来栄えでした。
 3年生は学力テストCまであと少し。この週末は勉強に「全集中」で頑張ってください!

6組帰着しました!

画像1 画像1
もう間も無く、恵庭駅に帰着します!
みんなとても楽しかったと帰りの会で言っていて、嬉しかったです^_^
ただ、やっぱり顔には疲れの色が見えますね笑
お疲れ様でした!

iPhoneから送信

4組昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かにめしを食べました!

昼食 かにめし『かなや』

画像1 画像1
昼食は、長万部にある、かにめしの『かなや』さんでかにめしを食べました。

子ども達は、宿泊学習最後の食事を元気にもりもり食べていました。

長万部に着くまでの駒ヶ岳、空、雲、海がとてもきれいで、最高の秋晴れです。

1時30分頃かなやさんを出発しました。充実した宿泊学習の達成感と、終わってしまう少しのさみしさを胸に、恵庭に帰ります!

6組五稜郭公園研修part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真をいっぱい撮ったので、パート2です。

6組五稜郭公園研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真をいっぱい撮ったので、part3です!

6組五稜郭公園研修!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
五稜郭公園の研修に行ってきました!
天気が良く、絶好の写真日和^_^
タワーの上からも、とても綺麗な景色が見えました!
これからカニ飯を食べに長万部へと向かいます!

iPhoneから送信

箱館奉行所

画像1 画像1
クラスごとに箱館奉行所を見学しています。

施設内は当時使われていた物や、当時の様子が再現されています。

子ども達は事前に決めた小グループで見学を楽しんでいます。

五稜郭公園見学中!

画像1 画像1
五角形の星に今から入ります!

五稜郭タワー

画像1 画像1
1組は五稜郭公園に到着し、箱館奉行所で学級写真を撮りました。

その後、五稜郭タワーに登り、五稜郭公園や函館の街並み、朝日が水面に反射する津軽海峡などの景色を満喫しています!

朝食集会

画像1 画像1
宿泊学習は2日目がスタート。

子ども達は、おいしい朝ごはんを朝からもりもり食べていました。

その後の朝食集会も整然と行い、宿泊した部屋の清掃を行い、ホテルをあとにします。

これから五稜郭に向かいます!

〔11.4〕宿泊学習1日目〜夕食〜

画像1 画像1
待ちにまった夕食です!

自主研修

画像1 画像1 画像2 画像2
はこだて未来館で研修を行っています。
大きなスクリーンで函館の歴史の映像や、イカの生態を紹介する映像をみました。
また、最新の科学技術を駆使したさまざまなアトラクションを体験しています。

自主研修

画像1 画像1
昼食後の研修にうつっています。
メモをとりながらがんばっています!

自主研修、寒い中頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
元町周辺で会った生徒達です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
___%CALENDAR_NEXT%___