最新更新日:2024/06/13
本日:count up94
昨日:451
総数:170451
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

2年生音楽

クラスみんなで、さらによい姿勢で授業が始められるようになってきました。日々の基本的生活習慣の定着は、学力向上の基盤になります。この姿勢から、さらにみんなで立って上手に全員で校歌を歌えたので、歌い終わったあと、拍手で応援しました。
画像1 画像1

5年生算数

異分母分数の足し算に取り組んでいます。授業に集中して、みんなで頑張ろうという意欲に満ちた雰囲気のクラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力向上の秋、基本的生活習慣定着の秋!こ家庭との連携で展開します!

早寝、早起き、朝ごはん! 家での日常的な読書習慣。
親子のあたたかい言葉での語らい 毎日の継続した家庭での手伝い。

この4つが日々の家庭教育で取り組まれていると学力向上の基盤としては素晴らしいと思っています。毎日、お子さんが、同じことにきちんと取り組める我慢強さ、忍耐力は、学校だけでは育ちません。
学力向上の秋、基本的生活習慣の定着を進める秋として、学校全体で取り組んでいます。 ご家庭と協力し、実りの秋にしていきたいと思います。
画像1 画像1

4年生校外学習に元気に出発しました!

今日は栃木県子ども総合科学館に出かけます。あいにくの雨ですが、楽しんできてほしいです。見送りの場面をアップします。男子校務員さん、事務主任の先生、栄養教諭の先生たちが、バスの出発のサポートのため、学校の外の道路で待機してくれていました。元気に過ごしてきてね!
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業続編 その3

お手伝いの子どもたちがたくさん出てきて、活躍しました。最後のあいさつもみんなでしっかりできました。クラスの子どもたち、みんなお疲れ様!先生も子どもたちもみんな頑張ったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まるい形を調べよう

かたちあそびをしました。よく回るこまを見つけてよく回らないこまとの比較で、その特徴を見つけていました。子どもたちは頑張って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生図工

面白い動物たちがたくさんできていました。口を開けて遊べるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業続編 その2

子どもたちも導入の体験活動を生かしながら、学習課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業続編

3年生算数の体育館での授業の様子をスナップでご紹介します。校内ではメンター研修や模擬授業などで、職員みんなで取り組んできました。マイクを使っての授業で、子どもたちも頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数

かけ算の学習です。自分の考え方をクラスの友だちに説明している場面です。頑張って説明し、友だちも真剣に聞いています。
画像1 画像1

4年生算数

ビースの数の求め方について、多様な考え方を引き出す場面です。様々な考え方がワークシートに書かれていました。
画像1 画像1

全体研修会

体育館で行いました。研究授業者、一般授業者ともに、一生懸命に取り組んだ指導訪問でした。ご指導いただきました太田市教育委員会の指導主事の皆さま、教科指導員の皆さまに心より、御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生国語

方言と共通語の学習をしています。視聴覚教材で各地方の方言を紹介しているものを新鮮な面持ちで、子どもたちは見ていました。
画像1 画像1

2年生音楽

リズムの学習をしています。みんなで手拍子をしています。週末午後の5時間目の音楽の授業ですが、子どもたちはみんな頑張っています!一歩また一歩、歩みを進めて、【みんなで成長していく2年生】です!
画像1 画像1

てるてる坊主がたくさん!たくさん!

明日は4年生が校外学習です。4年生のある教室を訪れたら、(校長先生、校長先生、すごいものを見せます!!)と子どもたちが口々に入って、カーテンを開けて見せてくれたのが、教室の窓にところ狭しと貼ってある【てるてる坊主】です。(70個以上あると思います!)という声も聞こえてきました。かわいいかわいいもりたっこの4年生たちです。明日は晴れ間が見えるといいですね!
画像1 画像1

4年生算数

計算のきまりを学びます。練習問題を確認していますが、友だちが答えを考えていると、(やればできるよ!)とみんなから、応援の声がかかります。仲良いクラスですね。
画像1 画像1

思い出のスポレク通り その7

伝統を引き継ぐ5年生へのエールを込めて、高学年の音楽表現の最後は、5年生によるクラッピングファンタジーと、プライドで飾りました!次年度の毛里田の大黒柱は、5年生の君たちですよ!頑張れ、5年生!
画像1 画像1

思い出のスポレク通り その6

6年生が心を合わせて歌った【明日という日が】のスナップです。子どもたちの歌う歌詞が沁みました・・・。
画像1 画像1

思い出のスポレク通り その5

キレのある毛里田八木節と、決めポーズです。1年生が交流会で驚いていましたね。高学年表現の醍醐味を味わえる名場面となりました!
画像1 画像1

思い出のスポレク通り その4

ちょうのように舞う毛里田八木節と、白熱の八木節のスナップです!下学年の手本で、本校自慢の高学年の子どもたちのプライドが高まる場面でしたね!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

出席停止のときには

おしらせ

がっこうだより

太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991