6月6日(木)に行われました、よい歯を育てるコンクールの様子が、NHKわかやま 18時30分からの番組で放映される予定です。ほかのイベント等があった場合20時45分になる可能性もあります。本日放映されない場合は、明日同番組の放映となるそうです。ぜひご覧ください。

8月31日(月)の給食

本日のメニュー

 パエリア(サフランライス・ベーコン・玉ねぎ・あさり・ピーマン・にんじん・マッシュルーム・赤パプリカ・ダイストマト)
 牛乳
 白身魚フライ
  たまごなしタルタルソース付き

 今日のメニューは、げんきっ子献立です。パエリアはヨーロッパの南西部にあるスペインの料理だそうです。給食で海外気分を味わえましたか?
 本日のパエリアのレシピは、8月の給食献立表の裏に載っていますので、ご家庭でもぜひ作ってみてください。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3年B組 保健の学習

8月31日(月)

 今日は保健の時間に,「健康によい環境」について学習しました。
 様々な場面を見て,どのようにすると健康によい環境になるか,話し合いました。子どもたちからは「換気をしないと部屋の空気が汚れる」「電気をつけて部屋の明るさを調整した方がいい」など,様々な意見が出ました。
 今回学習したことを,これからの生活にも生かしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業1

8月29日(土)

 今日は、PTA環境整備作業がありました。
 晴天の暑い中、たくさんのPTAの方に来ていただき、本当にありがとうございました。

 紀城ジュニアサッカークラブ・城山台剣友会・紀見ボーイズ・紀見少年スポーツクラブからも参加していただき、また家族で参加していただいたところもあり、今年は約170名の方に来ていただきました。(子ども達も頑張ってくれました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA環境整備作業2

 側溝の土あげも順調に進み、児童玄関前の側溝までしていただきました。
 草引きも、芝生のように草だらけになっていたところも、本来の土の運動場に生まれ変わりました。

 暑い中、本当にありがとうございました。
 このきれいになった運動場で、思いっきり遊んだり、運動会の練習をしたりしたいと思います。
 
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金)の給食

本日のメニュー

 牛乳
 キーマカレー(ご飯・牛ミンチ・豚ミンチ・玉ねぎ・にんじん・なす・ひよこ豆)
 フルーツポンチ(みかん・もも・パインアップル・カクテルゼリー)

 今日は、子どもが大好きなカレーです。
 普段、おかわりしない子もおかわりをして、みんなお腹いっぱい食べたようです。

 フルーツポンチも喜んでいました。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

ベルマーク活動

画像1 画像1
画像2 画像2
8月28日(金)

 平素は、学校教育にご協力いただき、ありがとうございます。
 いつも集めていただいているベルマークで、今回は「一輪車」3台を購入させていただきました。大切に使わせていただきたいと思います。
 これからもお手間をおかけしますが、ご協力いただき、ベルマークを集めていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

4年A組 福祉学習

8月28日

 4年生は総合的な学習で福祉について勉強しています。例年は車いすに乗る体験をしたり、地域の老人ホームに見学させてもらったりするのですが、今年度は感染症予防のためできません。そこで、今日は福祉についての書籍を読み、大切なことをまとめて本の紹介カードを書きました。
 みんなとても集中し、真剣に福祉学習に取り組んでいます。書いた紹介カードは教室の後ろに掲示していますので、授業参観に来られた際にはぜひ見て帰ってあげて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おはなしのいす

 8月28日(金)

 今日は「おはなしのいす」のかたが来てくださり、読み聞かせ会をしてくれました。1年生にとって、初めてのお話会。みんなとっても楽しそうに、そして真剣な表情でお話を聞いていました。
 今日のお話は「世界でいちばんきれいな声」
       「くだものなんだ」
       「ちいさなこぐまのちいさなボート」
       「ついでにペロリ」
       「どうぶつしんちょうそくてい」
       「どうぶつたいじゅうそくてい」でした。
 これまで以上に本を読むのが好きになりそうな、楽しい時間を過ごすことができました。おはなしのいすのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木)

 昼過ぎから雨が降り始め、時々激しい雨も・・・。
 
 夕方、雨があがり、運動場に出てみると、きれいな虹が・・・。

 しかも、二重の虹が・・・。(写真では、わかりにくいかも。)

 明日は、素敵な日になりそうですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日の給食

本日のメニュー

 麦ごはん  牛乳
 鶏肉の照り焼き
 中華スープ(豚肉・チンゲン菜・にんじん・しいたけ・たけのこ・玉ねぎ)

 鶏肉の甘辛いたれがとてもおいしく、ご飯がすすみました。
 中華スープも具だくさんでおいしかったです。
 
 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

4年B組 外国語活動

8月27日(木)

 4Bの外国語活動の様子です。今日は、英語で時間の言い方を勉強しました。
 ALTのジョアン先生との会話や歌、ゲームなどを通して楽しみながら勉強ができました。積極的に手を挙げるなど、みんなの真剣な様子が伝わってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生生活科 たねをかぞえよう

8月27日(木)

 今日の生活科の時間には、収穫したあさがおのたねを数えました。算数で学習した数以上にたくさんのたねを、楽しそうに数えていました。今度は「このたね、どうしようかなあ?」と計画中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 はじめての絵の具

8月27日(木)

 今日の図工の時間に絵の具の使い方を勉強しました。絵の具の量や出す場所、そしてじょうずな片付け方を学習し、さっそく色をぬってみました。赤と青を混ぜて紫色ができた時は「わあ!」と歓声が上がるほど嬉しそうでした。これからどんどん使って、ステキな作品を仕上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ぶっくんつうちょうのおはなし

8月26日(水)

 今日の4時間目、橋本市立図書館のかたが「ぶっくんつうちょう」についてのお話をしに来てくれました。どんなふうに書くのか、読んだ本の記録がたまるとどうなるのかなどを教えてもらい、「もう書いていい?」とワクワクしているようでした。
 たくさん書きたいから読むのではなく、心を育て、知識を得るために読んでほしいというお話もしてくれました。これからもしっかり本を読んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(1)

8月26日(水)

 今日の6時間目はクラブ活動でした。
 久しぶりのクラブ活動でどのクラブも楽しんでいました。
 暑い中だったので、しっかり水分補給を取りながら充実した時間を過ごしました。

 写真上・・・野球クラブ
 写真下・・・バドミントンクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動(2)

8月26日(水)

 写真上・・・ボードゲームクラブ
 写真中・・・卓球クラブ
 写真下・・・バスケットボールクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(3)

8月26日(水)

 写真上・・・パソコンクラブ
 写真中・下・・・野外活動クラブ(石ころアート作り)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員作業

8月26日(水)

 29日(土)の環境整備作業に向けて、放課後に職員作業をしました。
 当日の作業が少しでもスムーズに進められるように、男性職員は側溝のふたをあげる作業を、女性職員は運動場中央部の草引きをしました。
 学童の子ども達も応援したり、手伝ったりしてくれて、うれしかったです。ありがとう。
 
 29日(土)の8時からPTA環境整備作業を行います。
 PTAのみなさん、どうかよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなし会 6年生

8月26日(水)

 今年初めてのおはなし会がありました。感染症対策を十分に行ったうえで実施しました。
 おもしろいお話に、どの子も聞き入っていました。

 今日のお話を紹介します。
 ・素話「魔女の三つの鏡」
 ・読み聞かせ「しっぱいなんかこわくない」
 ・素話「黄色いリボン」
 ・「魚の名前」
 ・よみきかせ「たこやきのたこさぶろう」

おはなしのいすのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 夏の絵を描こう Part3

8月26日(水)
 夏休み前に紹介していた夏の絵ですが、今現在は教室内に掲示しています。
 とても暑くて大変な夏ですが、夏の絵にはみんなのメッセージが入っているので、元気をもらって夏を乗り越えられそうです。
 まだまだ暑い日が続きますが、みんなでこの夏を乗り越えます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

教育方針

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062