最新更新日:2024/06/07
本日:count up40
昨日:119
総数:135282
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

4月16日(金) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
下校の準備の後、担任の先生から絵本の読み聞かせがありました。みんな、姿勢よく真剣に聞いていました。

今日で、1年のみの集団下校は、終わりです。来週から、給食も始まります。いよいよ、本格的な学校生活は始まります。

4月16日(金) あいさつ運動

画像1 画像1
代議員のあいさつ運動がありました。
地域の育てようの会の方たちと一緒に、あいさつをしてくれていました。
ありがとうございます。

4月16日(金) 給食

画像1 画像1
今日の給食のメニュー

牛乳、マーボーどんぶりご飯、トックスープ、ブロックゼリー(はちみつれもん味)


4月15日(木) 植木の剪定

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館前の植木の剪定を、業者の方に行っていただきました。体育館の日当たりがよくなりました。ありがとうございました。写真は、Before After です。

4月15日(木) 授業、二測定

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、家庭の授業で、一日の生活をグラフに書いて見直していました。寝る時間、ゲームしている時間、学習の時間など生活を見直す機会になりました。

1年生は、二測定です。大きくなったかな。そのあと、明日の心臓検診の話を保健室の先生から説明を受けました。

4月15日(木) 給食

画像1 画像1
今日の給食のメニュー

牛乳、コッペパン、白身魚フライ、白菜サラダ、ポトフ

4月14日(水) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、第1回目の委員会活動でした。

委員長や副委員長などを決めました。6年生がとても積極的に立候補していました。昨年の6年生の頑張るかっこいい姿に刺激されているようです。6年生を中心に、学校を引っ張って行ってくれそうで、たのもしいです。よろしくお願いします。

4月14日(水) 3年4年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、理科の授業です。次は、植物の観察をします。
4年生は、図工です。日直の札用の用紙を作成してしていました。和風ぽい仕上がりになっています。

4月14日(水) 1年生 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、はじめてのひらがな 【し】を学習しました。

そらがき、ゆびがきをしたあ、と鉛筆の持ち方、ますのおへやを意識して、プリントに、【し】の字を書きました。みんな、一生懸命取り組んでいました。

4月14日(水) 対面式

画像1 画像1
対面式を行いました。担任の先生に、一人ずつの名前を呼んでもらいました。とても大きな声で返事していました。そのあと代議員から、歓迎の言葉がありました。

ZOOM]での開催で、全員集まることがっできませんでしたが、みんなで、みんなが楽しく過ごせる学校をつくってほしいです。

4月14日(水) 給食

画像1 画像1
今日の夕食のメニュー

牛乳、ゆかりごはん、卵焼き、おかかあえ、鶏肉と大根のしょうがに

4月13日(火) 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年、6年が、今年度はじめての英語の授業を受けました。今年度は、松原中学校の英語の先生の授業を受けます。
5年生のToday's Goalは、≪自分のことを伝える、仲間のことを知ろう≫でした。
I like PE. I like purple. など好きな教科、好きな色などを伝えてました。

4年生の算数では、大きな数。世界の人口七十三憶八千三百万9千 を数字に書き直していました。位取りの学習です。頑張っていました。

今日は、はじめての昼休み。元気に駆け回っていました。

4月13日(火) 給食

画像1 画像1
今日のメニュー

牛乳、ごはん、酢豚、中華スープ、きゅうりの塩こうじいため、型抜きチーズ

4月12日(月) 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、バケツで稲づくりに挑戦するために、種もみを水に浸しています。発芽したら、バケツに移すそうです。楽しみですね。

6年生は、仲間づくりについて、意見を出し合っていました。小学校最後の学年、みんなで、みんなが安心できるクラスをつくってほしいです。

4月12日(月) 1年、2年の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、今日も集団下校です。自分の家の近くに住むお友達とも仲良くなってきました。

2年生の給食の様子です。2年生になってはじめての給食でしたが、準備も順調でした。前を向いて、静かに食べていました。

4月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日のメニュー

牛乳 ちらしずし つくね 人参しりしり 若竹じる 花見だんご

4月8日(木) 学校だより 4月号

「松西っ子だより」4月号(ホームページバージョン)をアップしました。
  →こちらをクリックしてください。

4月8日(木) 畑の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生たち全員で、畑の準備をしました。
肥料をまいて、耕し、うねを作りました。とってもいい、畑ができました。

畑を始めるのが楽しみですね。

4月8日(木) 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、本格的に学校が始まりました。
始業式では、校長先生の話や新しい先生の話、転校生の紹介がありました。

校長先生からは、自分が好き、松西が好き、学校に行くのが楽しいといえるみんなになってほしいという話がありました。

担任発表では、先生の発表するたびに、子どもたちから、あたたかい拍手がありました。
1年間、よろしくお願いします。

始業式後、各教室に入り、先生の話を聞いたり、教科書に名前を書いたりしました。

教室から、外を見ると、桜の花が散り、葉がどんどん芽吹き始めています。

4月7日(水) 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
22名の皆さん、松原西小学校 入学おめでとうございます。

3つの約束 元気にあいさつ・話を聞く・仲良くする を 守って、小学校生活を送ってください。

入学式の後、保護者の方に、入学生とは、別の教室で、保護者に登校時間や集団下校などについて、担任からおはなしがありました。

明日も元気に登校してくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/16 心臓検診1、4年 
4/19 1年給食開始 視力検査5年
4/20 視力検査3年 集団下校
4/21 視力検査3年
4/22 視力検査2年
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539