TOP

図書室オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度になり、図書担当の先生が図書室の使い方や本の借り方・返し方などを全クラス対象に教えてくださっています。今日は6年生が話を聞いていました。「本のラベルの数字と文字に注目!!」と、本に貼られている図書分類番号の意味なども説明されました。その後、本を借りたり、読んだりして、本に親しんでいました。これからも図書室にある本をたくさん読んでほしいと思います。

委員会も紹介

画像1 画像1
 学級委員さんの発表の次に、8つの委員会の委員長さんが、名前や仕事、お願いなどを発表しました。校長先生から、5・6年生が委員会活動でみんなが楽しく安心して生活できるように仕事をしてくれていることや、原稿など何も見ずにわかりやすい紹介ができて伝える力がすばらしいことなど、下級生に話されました。「ありがとう」「がんばって」の気持ちをこめて、全員で拍手を送りました。

 集会では、話す人は一人ずつ、聞いている人は誰も声を出しません。聞くときのよい態度として指導していますが、今は、コロナ感染防止のためでもあると理解している子どもたちです。

どの学級もがんばれ!

画像1 画像1
 朝、紹介集会がありました。はじめに学級委員さんが、クラスで話し合った「どんなクラスにしたいか」を発表しました。紹介します。

1年1組 先生や友達の話をよく聞いて、何でもがんばれるクラス
仲良く、誰にでもやさしくできる楽しいクラス

2年1組 友達にやさしく、仲良くして、けんかをしないクラス
1年生のお手本になって、学校のことを教えてあげられるクラス
「やればできる」を合い言葉に、最後までやりぬくクラス 

3年1組 やさしく助け合って、勉強も運動もがんばるクラス

4年1組 楽しくやさしく元気なクラス
     自分がいいと思うことは、どんどんやるクラス

5年1組 何事もあきらめず、笑顔で明るい挨拶ができるクラス
     ルールを守り、それぞれの個性や能力の花を咲かせるクラス 

5年2組 あきらめずに協力して感心されるクラス

6年1組 自分の言動に責任をもてて、下級生があこがれる全力100%のクラス

おおぞら みんなにやさしくして、勉強をがんばるクラス

全学級に、大きな拍手が送られました。校長先生からも目標達成に向けて頑張るようエールを送られました。

食物アレルギーのことを知ってね

画像1 画像1
 栄養士さんが、給食の時間に1〜3年生、おおぞら学級で、食物アレルギーについての紙芝居を読んでくださっています。食物アレルギーとは特定のものを口にすると体調が悪くなることや、気を付けること(本人・周りの人)などを紙芝居でわかりやすく説明しています。1年生も給食を食べながら真剣に聞いていました。4〜6年生は食物アレルギーについてのDVDを見る予定です。
 1年生は、毎日もりもり食べて、お残しなしです。お替わりをする子もいて、先生たちも嬉しい驚きの声を挙げています。

話してみよう

画像1 画像1
 火曜日はALTの先生が一緒に外国語を教えてくださいます。今日は5年生が「What color do you like?」「I like〜.」などと好きなものを紹介していました。担任の先生とALTの先生は笑顔で子どもたちに話しかけています。恥ずかしそうに話している子も、覚えると声も大きくなってきます。何事も経験ですね。

学校生活に慣れてきたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が体育の時間に鉄棒に挑戦していました。全員が順番に挑戦して、技が成功した子はとても嬉しそうでした。生活科の時間には、クラス全員で校内を歩いて、いろいろな教室を見ていました。休み時間には、5年生の子と一緒にボール蹴りゲームをしている子がいました。入学して約2週間、1年生も学校生活に慣れてきましたね。

理科室で

画像1 画像1
 4年生までは教室で理科の学習をすることが多かったのですが、高学年になり、理科は専科の先生に教わります。理科室でめあて「雲のようすと天気の変化の関係は?」について、考えていました。毎日見ている雲が天気の変化と関係していることを考えるように、生活の中に「はてな」があります。調べて謎解きをしてほしいと思います。

あれ?たくさん出たぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生がめあて「どんな筆算になるのか考える」の学習をしていました。「43+5」の筆算をしてから、「7+52」をしました。すると、いろいろな筆算の考えを子どもたちが黒板に書きました。全部で5種類になり、「あれ?答えが違う。」「7の書き方が違うのかな。」など、話し合いながら正しい筆算の仕方を導きました。友達との学び合いで理解を深めていました。

初めての毛筆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が初めての毛筆の学習をしました。道具の置き方からスタートです。(1枚目)その後、筆先をほぐして、墨汁を入れて、よい姿勢で心を落ち着けてから書きました。細い線、太い線、横線、縦線、曲線など、いろいろな線を書きました。集中して、味のある線を書いていました。書いた作品は、新聞紙で作った作品入れに、はさみました。先生の話をよく聞いて、手が真っ黒になったり、床を汚したりする子はいませんでした。これから、いろいろな文字を書いていきます。

外でいろいろ3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が体育の時間にリレーをしていました。バトンを使って真剣です。負けて涙を流した子もいたそうです。悔し涙を流すくらい本気で全力で走ったということです。必ず走力アップにつながります。理科の時間には、「春のしぜんにとび出そう」の学習で、野外観察をしていました。虫めがねで細かいところを見たり、定規で大きさを測ったりして記録していました。元気いっぱいの3年生は、外で生き生きと学習していました。

はじめての音楽室♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が、初めて3階の音楽室へ行きました。音楽担当の先生から「質問はありますか?」と声がかかると、次から次へと質問が出ました。「あれは何?」と指さしたメトロノームを先生が動かすと、「知ってる!」と手を左右に振り始める子がいました。その後、教科書を開いて絵を見ながら、知っている歌を出し合っていました。音楽の時間も楽しみですね♪

なめこだあいさつって何?

画像1 画像1
 1年生をむかえる会で、レンジャーが呼びかけてくれた「なめこだ」あいさつは、世良田小で心がけている挨拶の合い言葉です。「おはよう。」だけでなく、名前を知っている人には「○○さん、おはよう。」などと、名前を言って挨拶をします。
お互いに気持ちよくなれて、親しくなるきっかけとなる挨拶は、今年度も子どもたちに伝えていきたい教育重点項目です。

1年生をむかえる会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、全校児童が体育館に集まりました。「1年生入場!」の声がかかると、拍手の中をかわいい1年生が登場しました。6年生が持つアーチをくぐって、ステージ前に並び、お兄さんやお姉さんたちと対面しました。きっとどきどきしたことでしょうね。
 6年生が、「入学おめでとうございます。何事にもチャレンジしてがんばってください。」などと歓迎の言葉を伝えました。
 次に、2年生からのプレゼントを受け取りました。(2枚目)中身は2年生が1年生のときに育てた朝顔の種です。
 次に、音楽が流れると、世良田レンジャーが登場しました。レンジャーが劇で「なめこだあいさつ」を教えてくれました。1年生は「なめこだあいさつって何だ?」という表情でしたが、あいさつ名人が登場して、上手なあいさつを見せてくれました。劇が始まると、1年生からも楽しそうな笑い声が聞こえてきました。
 校長先生から、1年生が仲間に入ってうれしいことや、2年生以上の皆さんに困っていたら助けてあげてほしいことなど、話されました。
 短い時間でしたが、1年生に思いが伝わったと思います。1年生は、帰りも大きな拍手の中、アーチをくぐって笑顔で教室へ帰りました。

群馬県の学習から日本全体の学習へ

画像1 画像1
 5年生の隣のクラスでは、社会で「日本の国土はどのような特色があるのか」について、写真や地図を見て調べていました。日本は島国ですが、多くの島があります。日本で最北は択捉島、最南は沖ノ鳥島など、島の特色も学習していました。4年生までは、群馬県内のことを中心に学んでいましたが、5年生では日本全体や世界へと視野を広げていきます。

家庭科って?

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生から家庭科の学習が始まります。先生が「家庭科」に関わることを子どもたちから引き出していました。「料理」→「買い物」など、関係することを線でつなぎ、イメージマップのようにまとめていました。関心が高いのは「料理」かな?子どもたちはノートにまとめたり、発表したりして、これから学ぶ「家庭科」に期待を膨らませていました。
※写真は授業の邪魔にならないように気を付けて、ズームをして撮っています。

あんぜんにきをつけて 春をみつけられるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が生活科「春のまちを歩こう」の学習で、学校の近くを歩いてきました。道路では安全確認をしたり、春の花や虫を見つけたりしました。芝公園では「四つ葉のクローバー」探しに夢中になる子もいました。子どもたちは、自然とふれ合うのが大好きです。(大人もかな?!)

1年生も一緒に避難訓練・一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後、新学年になり初めての避難訓練を行いました。今日は、自分の教室からどのように避難するのかを先生と子どもたちで確認しながら避難をしました。(1枚目)校長先生から「どこで火事が発生したのか確認して、火に近づかない所を通って、ここ(校庭)へ集まること」「どこで火事が発生したのかなどの大切なことを知るためには普段から放送をよく聞くこと」「体育館で火事がおこったらどこを通って避難するのかなど、いろいろな場所での避難のしかたを考えておくこと」など、自分の命を自分で守るために必要なことの話を聞きました。1年生も、学校にいるときに避難する場所がわかったかな?
 初めて1年生と一緒に一斉下校をしました。(2枚目)黄色のカバー付きのランドセルが1年生です。下校班を確認して、先生たちも途中まで一緒に歩いて安全に帰りました。
 明日からも、安全に学校生活を送っていけるように、声をかけていきたいと思います。

1年生も給食開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から1年生も給食が始まりました。お祝い献立で、「赤飯、ごましお、筑前煮、ちぐさあえ、牛乳、お祝いゼリー」です。先生と一緒に準備をして、「いただきます。」の後はマスクをはずして静かに食べていました。世良田小の給食はおいしいので、お替わりをする子もいました。「1年生、静かに食べて、えらいね。たくさん食べてね。」と声をかけると、ニコッと笑顔で応えてくれた子がいました。これからも、いろいろな味を楽しんでほしいと思います。

外国語活動が始まったよ

画像1 画像1
 英語室で3年生が外国語活動をしていました。初めての英語の授業です。ALTの先生が自己紹介をしてくださり、子どもたちも「I'm〜.」と、自己紹介をしました。きっとどきどきしたことでしょう。その後、いろいろな国の挨拶を映像で見たり、先生たちと一緒に練習をしたりしました。世界へと視野を広げていくスタートですね。

算数の学習

画像1 画像1
 1年生が算数「おおいのはどちらかな」の学習をしていました。くまさんといすがあり、どちらがおおいかを調べる方法を考えていました。線を引いた後、「黄色いのを使う!」などと、算数セットに入っているブロックを使う方法が出て、先生と一緒に確かめていました。算数は、答えを出すだけでなく、解決の方法を理解することが大切です。1年生からその学習は始まります。

最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:50
総数:127722
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
太田市立世良田小学校
〒370-0426
住所:群馬県太田市世良田町3113番地7
TEL:0276-52-1004
FAX:0276-52-1985