太田市立生品中学校のブログです!!

3年理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は理科の授業で浮力の学習をしています。水に浮くのは軽いから?重たいものは沈むの?でも船のタンカーはかなり大きい鉄の塊だけど浮いているよ。
 生徒は身近な疑問の解決に向けて、熱心に実験に取り組んでいました。

1年生部活動仮入部期間 男女ソフトテニス部

画像1 画像1 画像2 画像2
 男子は顧問の説明を聞いた後、先輩にボール出しをしてもらって、実際に打つ練習をしています。
 女子はボールやラケットに慣れる練習に一生懸命です。
 仮入部期間は今日が最終日。明日は部活動集会が行われます。

1年生部活動仮入部期間 野球部 陸上部 美術部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野球部では1年生同士でキャッチボールをしています。
 陸上部では先輩と一緒にウォーミングアップ中です。
 美術部では切り絵体験をしていました。

道徳の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生道徳の授業の様子です。

道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校、道徳の授業は学級担任だけでなく、学年職員を中心に授業者をローテーションして実施しています。1年生ではあいさつの話をもとにして、「礼儀」についての授業を行いました。

1年生部活動仮入部期間 剣道部 男女バスケットボール部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 剣道部では、これから行う練習について、先輩の説明を1人1人が真剣に聞いています。
 男女バスケットボール部ではドリブルの練習やハンドリングの練習に参加しています。

食育タイム

 毎週火曜日は「食育タイム」の時間として、給食の時間に給食委員が給食や食べものの働きなど、食に関する話を放送します。以下、本日の内容です。
 
 今日は給食の準備についてお話しします。みんなが気持ちよく食べられるように協力して準備することが大切です。今から5つ確認をします。今日の給食の準備はしっかりできていたか振り返ってみましょう。

1 窓やドアを開けて換気し、机の上や周りをきれいにできた。
2 せっけんで手を洗い、きれいなハンカチで手をふいた。
3 給食当番は、ぼうし、マスク、給食着をきちんと着て準備ができた。また、給食当番以外の人は、席について静かに待つことができた。
4 「いただきます」のあいさつをしてからマスクをはずすことができた。
5 決められた時間内に食べ終えることができた。

 みなさんきちんとできていましたか。これらのことをきちんと守ると、みんなが気持ちよく給食を食べることができます。5つ全てできていた人はこれからも続けられるように、できなかった人は、明日の給食から頑張れるようにしましょう。

 給食委員のみなさん、ありがとうございました。

学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より4月26日(月)までの間、学校公開期間となっております。時間指定ではありますが、初日から多くの保護者の皆さまにご来校いただきありがとうございます。
 1年生音楽では、生品中の校歌のイメージを絵で表し、そのイメージを思い描きながら歌う授業を行いました。

1年生部活動仮入部期間 女子バレーボール部 吹奏楽部

画像1 画像1 画像2 画像2
 バレーボール部では、コート内で実際にボールを使った練習を先輩の指導の下、行っていました。
 吹奏楽部は難しい音出しを数人の先輩が分担して教えています。

1年生部活動仮入部期間 サッカー部、卓球部

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の部活動見学、仮入部期間は4月22日(木)までです。
 サッカー部は2,3年生の先輩と一緒にミニゲームに参加しています。
 卓球部は先輩の指導のもと、ボール感覚を養う練習をしています。

黙食

 新年度の給食も今日で5回目。当番も慣れてきたようです。本来、給食は周りの友達と適度にお話しながら食べるものだと思いますが、今は全員同じ方向を向いて黙って食べています。給食の時間に教室から笑い声が聞こえる状況に早く戻ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

実力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、全学年ともに実力テストです。1年生は初めて中学校で行うテストです。学級担任からテストを受けるにあたっての心構えや制服着用の意味等が説明され、すべて自分の将来に関わることを理解したようです。さすが2,3年生は準備も早く、開始3分前に着席することができました。

各教科等の学習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日より、各教科等の学習が本格的に開始されました。最初は学習の進め方や評価の仕方についてのガイダンスを行いました。
 生徒は教科書の目次を見て一年間の学習を見通したり、授業と並行して行われるワークシート等の説明を聞いたりするなど、今年度の学習について意欲を高めた様子が見られました。

新入生オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1校時、新入生オリエンテーションを行いました。2,3年生は生徒会本部役員と専門委員会委員長が参加しました。生徒会長の歓迎の言葉を始めとして、生徒会の規約についてや各専門委員会の委員長による活動内容の説明がありました。1年生は話をしっかり聞き、早く学校に慣れようと一生懸命です。

自転車登校初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新入生の自転車登校初日です。生徒は乗り方のルールやマナーを守って安全に登校することができました。これからも自転車の安全運転をお願いします。
 ドライバーのみなさん、交通指導でお世話いただきました皆さま、ご協力ありがとうございました。

出会い

 入学式後、新入生は教室で初めての学級活動です。新しいクラスメイトや学級担任との出会いの場でもあります。緊張した表情のまま、机上の教科書の分厚さにも驚いていました。明日も制服登校です。慣れない自転車通学となりますが、車に気をつけて元気に登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

画像1 画像1
 本日の主役である百六名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。  
 私たち生品中学校の職員はもちろん、本日残念ながら参加することのできなかった2年生・3年生の先輩たちも、皆さんの入学を心からお祝し、これからの楽しい学校生活のサポートをしていくことをお約束いたします。ぜひ、「夢」と「希望」をもって、今日からの中学校生活をスタートさせてください。(式辞より一部抜粋)

新年度準備

 本日4月6日、新年度準備で2,3年生が登校しました。明日の始業式や入学式に備え、校舎内の清掃や会場準備を行いました。生徒は1学年上がり、作業も積極的に取り組み、とても頼もしく感じられました。
 新3年生の生徒会本部役員は自分たちで考えた令和3年度のスローガンを西生徒玄関と新入生が見やすい東校舎の1階に掲示しました。
 明日から新年度の学校生活がスタートです。今日の生徒たちの行動を見ているとたいへんよいスタートがきれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
太田市立生品中学校
〒370-0314
住所:群馬県太田市新田市野井町121番地
TEL:0276-57-1075
FAX:0276-57-1539