最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:36
総数:134768
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

緊急事態宣言発出に伴う教育活動について

平素は本市教育活動に対しまして、ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて、4月23日(金)、国の新型コロナウイルス感染症対策本部会議により、緊急事態宣言が発出されることが決定されました。
本市におきましては、すでに4月14日(水)以降、「大阪モデル」の警戒レベル「レッドステージ2」に従って、「感染リスクの高い活動は実施しない」という基準に基づいた活動を行っており、4月26日(月)以降も、引き続き最大限の感染防止対策を講じながら教育活動を継続してまいります。
なお、詳しいお知らせは、大阪府からの正式な通知が届き次第、4月26日(月)以降にお子様を通じて持ち帰ることとなりますので、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

松原市教育委員会

4月23日(金) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から給食が始まり、入学した一年生にとっても濃い1週間でした。給食やそうじ、帰る準備なども慣れてきて早くなっています。下校時には、月曜日、手提げかばんに入れて持ってくるものを確認しました。

疲れていると思います。土日ゆっくり過ごしてください。

4月23日(金) 3年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の授業では、松西小の先輩は、みんな歌えるという【犬のおなか】の練習をしていました。3年生も、しっかりと歌えるようになってください。

4月23日(金) 元気よく

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日は、あいさつ運動です。元気よくあいさつをしてくれました。返ってくるあいさつに、少し元気がないようです。育てようの会やあいさつ運動の人に、元気に挨拶してほしいです。

20分休み、元気に遊んでいました。暑くなってきましたが、マスクをしっかりつけて遊んでいました。

4月23日(金) 給食

画像1 画像1
今日の給食のメニュー

牛乳、わかめごはん、さけの塩焼き、とりすき、ごまあえ

4月22日(木) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の教科書を立って読みました。
 あかるい あさだ あいうえお
よい姿勢で読んでいました。家庭でも聞いてあげてください。

今日の給食は、入学お祝いデザートのクレープがついていました。おいしかったね。段取りもわかってきて、準備にかかる時間がずいぶん短くなりました。

5時間目は、2年生と体育をしました。「2年生が走るの早かった」など感想を言ってくれていました。

4月22日(木) 5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、家庭科の授業です。自分用の裁縫道具の中身を確認しながら名前を書いていました。縫うのが楽しみですね。

4月22日(木) 2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
視力検査をしていました。よく見えたかな。

新しく習った漢字を一生懸命書いていました。力強い字を書いている子が多かったです。

4月23日(木) 給食

画像1 画像1
今日の給食メニュー

牛乳、オリーブパン、ミニウインナー、ツナと大根のマリネ、
こめこビーフシチュー、入学お祝いデザート

4月21日(水) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ひらがなの い を学びました。えんぴつをきっちり持てる子が多くなってきました。濃くしっかりかけていました。

毎日、たくさんのことを学んでいます。お家で、お話を聞いてあげてください。

4月21日(水) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、視力検査でした。視力が落ちないように日常を気を付けてほしいです。

エリック先生のはじめての英語の授業でした。各国のあいさつを楽しく学びました。みんなとても楽しく英語を話していました。

4月21日(水) 4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で、一年間観察する植物を決めました。

4月21日(水) 給食

画像1 画像1
今日の給食のメニュー

牛乳、ごはん、鶏肉のから揚げ、ピリ辛キュウリ、具だくさんみそ汁

4月21日(水) 今月の目標

画像1 画像1
今月の目標は、【持ち物に名前を書こう】です。

新学期に入り、新しくした持ち物がたくさんあると思います。持ち物には、名前を書いて落とした時に戻ってくるようにしましょう。

4月20日(火) 1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間 5は□と□ の勉強でした。タイルを使って考えたあと、リズムをとりながら、順番に発表していました。

そうじの時間。今日も6年生が来てくれました。段取りがわかってきて、昨日と比べて、とても段取りがよく、早く終わりました。頑張ったね。昼休み遊びに行くこともできました。

4月20日(火) 畑とバラの花

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、準備した畑に、スーパーキュウリが植えられました。大きくなるのが楽しみですね。

体育館前に、バラの花が咲きました。青空に、とても赤が生えますね。

4月20日(火) 給食

画像1 画像1
今日の給食のメニュー

牛乳、なっぱご飯、蒸しシュウマイ、肉野菜炒め、春雨スープ

4月19日(月) はじめてのそうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のはじめてのそうじ。6年生が、ほうきの持ち方、はき方、ぞうきんがけの仕方などとてもていねいに教えてくれました。

1年生は、6年生に教えてもらって、一生懸命に頑張っていました。
6年生、ありがとう。

4月19日(月) はじめての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、はじめて給食の時間を迎えました。手洗い、消毒、配膳の仕方などひとつひとつ説明を受けました。

今日は、カレーライス。おかわりする子もたくさんいました。ごはんが、全部なくなり、最後のほうは、カレーだけのおかわりになってしまいました。

みんな静かに食べました。おいしかったです。ごちそうさまでした。

4月19日(月) 3年5年の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、12×4の計算の方法を12+12+12+12以外にないかを考えていました。

5年生は、What 〇 do you like ? や What do you have? の学習をしていました。
   What sport do you like ?  I like tabletennis.
  
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 聴力検査3年
4/27 聴力検査1年
4/29 昭和の日
4/30 家庭訪問 聴力検査2年
個人懇談会
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539