ASAHI MIND〜 A あいさつ・返事(礼儀)S せいそう(奉仕)A ありがとう(感謝)H ひとにやさしく(思いやり)Iいじめをしない(よさ)〜

3年生、新年度スタート!

画像1画像2画像3
新年度が始まって、およそ3週間。
新しい先生や新入生との出会い、部活動紹介、実力テスト、部活動の市春季大会がありました。
そのような行事の中で、3年生として、旭中学校の”顔”として、自覚をもった言動がたくさん見られるようになってきました。

上の画像は、それぞれのクラスの学級目標です。
「3年生としてのふさわしい力をのばしていこう」という決意の表れを感じます。


旭中学校の感染症対策

画像1画像2
旭中学校では、水道の蛇口と階段の手すりなど、生徒が触る場所を重点的に、毎日消毒しています。
また、生徒がこまめに手の消毒を行えるように、学校のあちらこちらに消毒用アルコールを設置しています。
コロナウイルスの蔓延防止対策として、これからも消毒活動に励んでいきます。

「人としての生き方や考え方」を学ぶ道徳

画像1画像2
子どもたちは、全ての教育活動や生活の中で、「人としての生き方や考え方」を学んでいきます。その柱の一つとなる授業が道徳です。

22日(木)の2年生の道徳は、「歩調を合わせて」をテーマに考えました。

“歩調とは何なのか。
歩調を合わせるとはどういったことなのか。
そして、歩調を合わせるために自分にできることは何なのか。”

それぞれの学級で、個人、グループ、そして学級全体で考えました。


学校だより「ゆずり葉」第1号の掲載

「ゆずり葉」第1号を掲載しました。配布文書よりご覧ください。
・令和3年度の始業にあたり
・始業式 入学式


  こちらからも見られます→第1号

中学校の授業スタート!

画像1画像2画像3
時間割による授業が始まって1週間。
中学校では教科によって担当の先生がかわります。
どの教科の先生も個性的で、生徒の皆さんが楽しんで学習に取り組めるような工夫をしています。
1年生の皆さんは様々な教科の先生とたくさん会話をしながら、集中して取り組んでいます。
これからは授業も本格的になっていきます。
お家でもしっかり復習していきましょう。

部活動紹介

画像1画像2画像3
4月12日(月)、対面式終了後、部活動紹介を行いました。
2,3年生が、各部の活動内容や雰囲気について、それぞれ工夫し発表していました。
どの部活動も、とても楽しそうに活動していることが伝わってきました。
部活動を通して“社会性”も身につけていきましょう。

対面式

画像1画像2
4月12日(月)に新入生と在校生との対面式を行いました。
在校生代表として生徒会長から、“一日一日を大切にしてほしい”、新入生代表から、“先輩たちのようになれるようにがんばります”と、それぞれ話がありました。

その後、生徒会から新入生が旭中学校に早く馴染めるようにと、全校じゃんけん大会が開催されました。

入学式

画像1画像2
4月7日(水)に,新緑がまぶしく,清々しい青空の下で
令和3年度太田市立旭中学校の新任式・始業式・入学式が行われました。

2・3年生は,新しいクラスになり,心弾ませていました。
新入生は,緊張した面持ちで入学式に臨み、中学校生活が始まりました。

新しい1年間のスタートです。
これからも様々な学校での出来事をお知らせしていきます。

新年度のご挨拶

画像1
いつも本校ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

昨年度までの学校日記の記事を閲覧する場合、
本ページ左側にある「過去の記事」よりご覧いただけます。

 ★昨年度の記事を閲覧する場合
  過去の記事の「2020年度」の文字の上でクリックすると、
  昨年度の記事をごらんいただけます。

今年度の学校の様子を発信してまいりますので、
引き続きご愛読のほど、よろしくお願い申し上げます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新更新日:
2024/06/02
本日:count up7
昨日:88
総数:124171
あさぴーとあさがっぱ
太田市立旭中学校
〒373-0816
住所:群馬県太田市東矢島町1082番地
TEL:0276-48-5631
FAX:0276-49-1019