最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:45
総数:257425

1月25日(火) 授業のようす4

【写真1】(5年生 国語)
○「やなせ たかし − アンパンマンの勇気」の学習で,主人公の生き方に対する思いをまとめました。
 ※本文を読んで,「やなせ たかし」さんの人生を知り,その生き方についての思いや共感できるところなどを,各自で国語ノートに書いていました。
【写真2・3】(6年生 理科)
○「電気の利用」の学習で,蓄電する実験をしました。
 ※各自で手回し発電機(セット)を組み立て,コンデンサーに電気を溜める実験などに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 授業のようす3

【写真1・2】(4年生 図画工作)
○「カードでつたえる気持ち」の学習で,飛び出すカードを制作しました。
 ※各自のテーマ(カードの目的)に合わせて,「飛び出すハッピーカード」を作っていました。絵や言葉に加え,立体的な飾りも取り付けるなど,工夫して取り組んでいました。
【写真3】(5年生 外国語)
○英文(音声)を聴き取って,関係するものを選びました。
 ※「日にち」,「出来事」,「感想」を表した英文(音声)を聴いて,教科書の絵をつないでいく練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 授業のようす2

【写真1・2】(2年生 国語)
○お世話になっている方への「感謝の手紙」を書きました。
 ※学年ごとに分担した方(2年生は「下校見守り隊」の皆さん)に対して,日頃の感謝の気持ちを表す手紙を各自で書いていました。
【写真3】(3年生 算数)
○「小数」の学習で,容器に入った水の暈を小数で表しました。
 ※目盛を付けた容器(満タンで1リットル)の絵を見て,水が何マス目まで入っているかを小数で表す問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 授業のようす1

【写真1】(うのくすぶ 理科)
○「電気の通り道」の学習で,実験をするための準備をしました。
 ※明かりをつける実験などをするために,各自のセットの中身を確認していました。
【写真2・3】(1年生 国語)
○「たぬきの糸車」の学習で,音読練習に向けた準備をしました。
 ※各自の役割が分かるように,頭に付ける飾りを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図画工作 かみざらコロコロ その1

 図画工作で,コロコロ転がるおもちゃ作りをしました。転がるタイヤの部分にクレパスで模様を描いたり,色を塗ったりしました。カラフルに色を塗って,転がすときれいな模様になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図画工作 かみざらコロコロ その2

 できあがった作品を,廊下で転がして遊びました。タイヤの向きによってカーブしたり,ターンしたりして,動きが面白かったです。並んで競争させる姿もあり,子どもたちは盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木) 修学旅行 2日目8

清水の舞台からの眺めは最高でした。
これで帰路に着きます。降雪のため、予定より少し早く出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木) 修学旅行 2日目7

清水寺です。学級写真を撮って、清水の舞台へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木) 修学旅行 2日目6

昼食の後は、最後の買い物タイムです。多くの6年生が、人気の京都銘菓を買い求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木) 修学旅行 2日目5

昼食はカツカレーです。美味しく静かにいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木) 修学旅行 2日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
平等院鳳凰堂に着きました。途中小雪が舞う中、ガイドさんの話を聞きながらじっくり鑑賞できました。次は金閣寺です。

1/20(木) 修学旅行 2日目2

若草山前で学年写真を撮り、京都へ向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木) 修学旅行 2日目

おはようございます。外はまだ暗く、鹿も寝静まっていますが 、全員6時起床、6時15分朝の会、6時半朝食と、時間通り過ごしています。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(水) 修学旅行 1日目11

夕食後、夜の買い物に出かけました。お家の人に買うお土産を計画に合わせて品定めしていました。
本日分はこれにて終了です。また明日載せていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(水) 修学旅行 1日目10

お待ちかねの夕食です。美味しいご飯をお腹いっぱい食べました。もちろん黙食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(水) 修学旅行 1日目9

今日の宿、むさし野に着きました。時刻は午後4時半。若草山の周辺はとても静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(水) 修学旅行 1日目8

分散研修をしました。奈良公園、東大寺、二月堂、春日大社をまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水) 1年 お正月遊び その1

 お正月遊びをしました。カルタ,けん玉,だるま落としなどを広がって楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水) 1年 お正月遊び その2

 羽根つきやコマまわしもしました。羽根つきは,初めての子も多く初めは苦戦していましたが,みんな楽しむことができました。コマ回しは,ひもを巻くのが難しかったけれど,上手に回すことができました。日本の伝統の遊びを各学級で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(水) 修学旅行 1日目7

興福寺の中金堂や国宝館を見学し、東大寺、宿にむけて班別行動をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校
1/27 校外学習(1年)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911