教育実習生が来ています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から6年生に本校の卒業生が教育実習生として一緒に活動しています。 子どもたちともすぐに打ち解け、休み時間なども楽しく過ごしています。
 29日(金)までの約3週間弱の期間となりますが、実りある実習となることを願っています。

仕上がり間近

 2年生の体育参観日まであと少しとなりました。今日は、雨のため体育館で練習をしました。子どもたちは、おうちの人に良い姿を見せたい!と張り切り、1つ1つの動きに磨きがかかってきました。
 本番まで、あと1回の練習となりました。かっこよく、美しく、一生懸命に踊る2年生のダンスにご期待下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

久々の習字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は久しぶりに毛筆の学習を行いました。
 今回の題字は「思いやり」という字です。ポイントは「文字の大きさ」、「文字の配列」、「点画のつながり」の3つです。ポイントを意識してみな、ていねいに活動に取り組んでいました。
 今日から10月、小学校生活も残り半年となりました。「思いやり」の心を大切に、10月も学校生活を過ごしていってほしいと願っています。

きびきび、テキパキ、清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週、株式会社ダイナム様より、光触媒コーティングによる抗菌スプレーを贈呈していただきました。スプレー作業に入る前に、4〜6年生で塗布箇所の清掃を行いました。きびきび、テキパキと熱心に清掃活動に取り組む姿をとても頼もしく思いました。6年生進級から半年、成長の足跡を感じています。

SUBARUリモート見学(1・3組)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5年1組と3組でSUBARUリモート見学が行われました。
残念ながら工場に見学に行くことはできませんでしたが、リモートで工場の概要や工場内部の様子を詳しく説明していただいたり、質問のやりとりを行ったりと、子どもたちにとって有意義な時間となりました。2組、4組は来月に控えていますので、その様子も後日お知らせしたいと思います。

2年生、元気に頑張っています!。

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の学校生活も軌道に乗り、子どもたちは勉強に運動に毎日頑張っています。
 先日の、学年体育のラジオ体操の様子です。腕の高さや、足の開きなどに気をつけながら体操できる人が増えてきました。
 「体が伸びて、きれいだね。」と褒められると、さらにピン!と伸びる、かわいい2年生です。

目指せ金賞!

画像1 画像1
 6年生は、本日「漢字・算数コンテスト」を行いました。朝から緊張した様子や、開始時間ギリギリまで勉強に励む姿が見られ、子ども達のやる気が感じられました。1問1問丁寧に解き、終了時間まで見直しをしていました。子ども達の真剣な表情に心打たれた1日でした。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2
 長い夏休みも終わり、本日から2学期が始まりました。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。依然として新型コロナウイルスの感染拡大が続いている状況であります。最大限の感染防止対策を行い、子どもたちにとって、「成長」の2学期としていけるよう、教職員一同、力を合わせて子どもたちを支援していきます。
 本日の始業式は、クロームブックの「meet」というアプリを活用して、オンライン形式で行いました。学校長の講話を聞き、気持ちを新たに2学期の学校生活に臨もうとする意気込みが子どもたちの表情にも表れていました。

ヘチマの花が満開です

画像1 画像1
画像2 画像2
元気に育っています。

太田市公式YouTube「親と子の食育セミナー」動画配信について

夏休み、いかがお過ごしですか?
 太田市教育委員会では、夏季休業期間を利用し、親子で食の大切さを楽しく学び、食に対する関心を深めることを目的に「親と子の食育セミナー」を毎年、開催しておりました。
 しかし、昨今の新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、昨年度より中止を余儀なくされ、今年度においては、太田市公式YouTubeチャンネルより「親と子の食育セミナー」について、動画配信することとしたそうです。
 
 以下のとおり、太田市公式YouTubeチャンネルに関わるURLをご案内させていただきますので、是非親子でチャレンジしてみてください!!
太田市公式YouTube投稿内容

「親と子の食育セミナー」
・自分だけのオリジナルピザを作ろう
  

・かみかみ野菜スティック〜野菜にディップをつけて食べよう〜
  


・手作りヨーグルトアイス
  

画像1 画像1

先生たちも勉強中!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から子どもたちが待ちに待った夏休みが始まりました。改めまして、保護者の皆様におかれましては、一学期中、様々な場面において、本校の教育活動へのご理解ならびご協力を賜り、誠にありがとうございました。
 私たち教職員も二学期以降、子どもたちによりよい指導ができるよう、夏休み中もしっかりと研修を行っていきます。今日は両毛システムズの皆様を講師にお招きし、クロームブックの効果的な活用についての研修を行いました。夏休み中、子どもたちが持ち帰ったクロームブックの扱いに慣れることができるよう、ルールを守って活用させてみてください。

1学期が終わりました

 入学して4ヶ月、子ども達はすっかり1年生らしくなりました。朝の時間は、学習準備をし、連絡帳を書き終えると、着席して静かに過ごすことができるようになりました。
 終業式は、全校放送で行われました。校長先生のお話を静かに聞きながら、「はい」と返事をしたり、大きくうなずいたりする様子が見られ、成長を感じました。
 1学期の1年生の教育活動へのご理解・ご協力、誠にありがとうございました。子ども達にとっては初めての夏休み。元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーンプラザに行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しくなったクリーンプラザに行ってきました。

社会で勉強した『ごみの処理と利用』で見た清掃工場の仕組みと同じかどうか、実際にみてきました。

たくさんの質問もしてきましたよ!

今週の1年生

 今週の火曜日には、延期が続いていた3号公園へ、やっと出かけることができました。道路の歩き方や、公共施設の使い方、譲り合いや思いやりの姿勢を学んできました。図工では、「コロコロ ぺったん」を行いました。絵の具を使って、色々な形を紙にうつしました。本日は1学期の大掃除でした。どのクラスも一生懸命に掃除を頑張る様子が見られました。
 1学期も、残り二日となりました。月曜日も元気に登校してほしいと思います。今週もお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期、お世話になりました。

 71日間の1学期が、今日終わりました。明日から始まる夏休みに、子どもたちはとてもわくわくしている様子でした。元気に楽しい夏休みを過ごしてください。また元気に会える日を楽しみにしています!!。
 Chromebookを持ち帰りました。お手数をおかけすることもあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
 先週の金曜日には、大掃除がありました。2年生の教室はピカピカです。1学期、いろいろなことに挑戦し、頑張った子どもたちの心も、ピカピカです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校をきれいにしました!

画像1 画像1
 本日の5・6時間目に、大掃除がありました。隅々までピカピカにしてくれたので、清々しい気持ちになりました。さすがですよね。どの掃除場所の子どもも、一生懸命取り組み、責任感を持って頑張っていました。
 1学期も残り2日。気持ちよく夏休みに入れるように、取り組んでほしいと思います。

東毛酪農見学〜給食で毎日飲んでいる牛乳についてしろう〜

7月13日(火)に東毛酪農へ見学に行ってきました。
天気がとても良く、暑い中の見学となりましたが、児童達は一生懸命に学習していました。学校で飲んでいる牛乳と、市販されている牛乳の殺菌の温度や、時間の違いなどについて知ることができました。
とても良い機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

かしこくなるための道具!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期、算数の「分数のかけ算・わり算」の学習では文章問題に苦戦しました。式を立てるのが難しい!そんな時は文章に合う図をかいて考えてきました。今日はクロームブックに図をかきながら説明し合う活動をしました。すぐ消せる!何度でも書き直せる!そんな良さを感じながら上手に友達に自分の考えを伝えることができました。

わっかでへんしん〜図工〜 発表会

画像1 画像1
 「わっかでへんしん」では、自分で決めたテーマに沿って、ベルトや冠などを作製しました。
 可愛く、かっこよく変身した後は、ファッションショーを行い、素敵な姿を披露しました!

「ミニトマト」持ち帰りのお知らせ

 こどもたちが育てているミニトマトも実をつけ、収穫の時期も近づいてきました。7/15までの持ち帰りをお願いしています。4組と5組は教室が2階のため、1階の2組と3組の前に移動しました。
 こどもたちが毎日大切に育ててきたミニトマトを引き続きご家庭でもお世話をお願いします。愛情いっぱいのミニトマトを収穫できたら、お子さんと一緒に食べていただければと思います。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4 昨日:29 総数:159951