最新更新日:2024/06/10
本日:count up57
昨日:14
総数:117394
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

2月1日(火) 4年 理科

もののあたたまり方 〜水のあたたまり方〜

示温インクというものを使用して、水がどのようにあたたまるのかを実験しました。
あたたまり方が色の変化で分かるので、みんな集中して取り組むことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火) 2年  特別ゲスト・・・

2年生が体育をしている間に、教室に特別ゲストが来てくれたようです。

寒いけれど、しっかりがんばりましょう!!

画像1 画像1

2月1日(火) 2年 体育

なわとび

みんなでいろんな跳び方を練習しています。
最後はみんなで長縄に挑戦です。 今日は記録も更新できました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火)

おはようございます。
氷点下4度の2月スタートとなりました。
空はきれいに晴れわたっています。
「逃げる」2月です。6年生のみなさんは「仕上げ」の時期となってきました。しっかり思い出も作りながら頑張っていきましょう。

さて本日は「テレビ放送記念日」です。
1953(昭和28)年のこの日、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始しました。
1953(昭和28)年2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声が放送されました。当時の受信契約数は866台、受信料は月200円でした。

画像1 画像1

1月31日(月) 4年 理科

「もののあたたまり方」

今日は金属のあたたまり方を実験しています。

ぼう、板、それぞれを熱したとき、どのようなあたたまり方をするか、グループに分かれて実験しています。
明日は、水のあたたまり方を実験予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月) 4年 国語

テーマを決めていろいろな方法で調べよう

自然災害について、たくさん調べるのではなく、自分が書きたいことに関係していることをまず調べていきます。
タブレットを効果的に活用して、学習に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月) 6年 社会

日本の敗戦について

広島・長崎への原爆投下から、どのようにして戦争が終わっていったのかについて学んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(月) 5年 国語

想像力のスイッチを入れよう

3の段落での、筆者が挙げている事例とそれに対する意見を整理しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月)

おはようございます。
早いもので、今日で1月も最後です。明日からもう2月が始まります。

今週は
2月2日(水) 5限授業 
  4日(金) 補充学習   となっております。

さて本日31日は「五つ子誕生の日」です。

1976年(昭和51年)のこの日、鹿児島市立病院で日本初の五つ子が誕生しました。
五つ子はNHK政治部記者・山下頼充(33)さんと妻の紀子(27)さんに授かった子どもたちで、男児2人、女児3人の5卵生の赤ちゃんでした。赤ちゃんは元気だったが体重は990から1800グラムで普通児の半分程度でした。。3人の医師が長椅子に交代で寝ながら五つ子の治療に当たりました。
五つ子の誕生に日本中は大騒ぎとなり、全国から祝福の声が寄せられました。新聞には連日五つ子の体重が掲載され、その体重の増減に一喜一憂しました。


画像1 画像1

1月29日(金) 4年 国語

「つながりに気をつけよう」

以前学習した「分りやすく書くコツ」を使って、与えられた文章を分かりやすく書き直す活動です。

※分りやすく書くコツ
  1、主語と述語を対応させる
  2、1文は短くする
  3、読点を意味や言葉のまとまりが分るように考えて打つ
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(金) 5年 国語

「想像力のスイッチを入れよう」

本文から事例と、それに対する筆者の意見を段落ごとにまとめる活動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 6年

「場合を順序よく整理して」


今日は習った単元のテストに取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(金)

おはようございます。
週の締めくくりの金曜がやってきました。
早いもので、1月最終の金曜です。

西の空には、明けの明星と呼ばれる金星がきれいに輝いています。
空もきれいに晴れています。

さて本日28日は「宇宙からの警告の日」です。

 1986年(昭和61年)のこの日、アメリカのスペースシャトル「チャレンジャー号」が打ち上げ後、わずか74秒で大爆発を起こし、乗務員7人全員が死亡する惨事となりました。
 事故の原因は右側の固体燃料補助ロケットの接続部分で、密閉用Oリングが発進時に破損したことから機体の分解が始まりました。世界中にテレビ中継されている最中の出来事でした。
 その後、小説家・大江健三郎(おおえ けんざぶろう)氏が著書『治療塔』(1990年、岩波書店)の中で、この事件を「宇宙意思からの警告」と表現したことからこの日が生まれました。

画像1 画像1

1月27日(木)

おはようございます。
昨日のような冷え込みはないですが、どんよりとした曇り空の朝となりました。

さて本日27日は、「国旗制定記念日」です。
 1870年(明治3年)のこの日(旧暦)、明治政府が日の丸を国旗とする太政官布告の商船規則により、国旗のデザインと規格を示しました。
 新暦では2月27日となる。これを記念して、一般社団法人・国旗協会が記念日を制定。同協会は東京都千代田区丸の内に事務局を置き、国を象徴する国旗の正しい理解と普及を目的としています。
 日本の国旗は徳川幕府が「日本総船印にほんそうふなじるし」として定めた白地に日の丸を踏襲した「商船国旗」として定められました。規則ができるまでは船によりそれぞれ異なるデザインの旗が掲げられていました。後に陸軍・海軍の軍旗も別々に定められたが、廃止されました。当時の規格は、縦横の比率は7:10で、日の丸が旗の中心から旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置とされています。

画像1 画像1

1月27日(木) 3年教室掲示

コンパスを使って書いた円をもとにしたデザインです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 3・4年 体育

ソフトバレーボール

ルールを考え、チームに分かれてソフトバレーを楽しんでいます。

ラリーも長く続くようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(木) 2年 算数

「100センチをこえる長さ」

1メートルの長さを紙テープで作って、確かめています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 6年 国語

「大切にしたい言葉」

大切にしたい言葉について、ワークシートに書いて、中心にまとめたいことを決める活動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水) 3年 算数

分数を小数に表すやり方をみんなで意見を出し合い、考えています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水) 1年 国語

「いる」と「ある」のちがいを考えよう

昨日勉強した文章を使って、今回は「いる」と「ある」の違いについて学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969