最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:31
総数:167753
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

要請訪問の授業をしました。

太田市教育委員会から3名の指導主事の先生方にお越しいただき、学校の代表の先生が授業をしました。
こちらは4年2組の様子です。
教科は道徳で、「わかってくれてありがとう」というタイトルのお話について授業をしました。
画像1 画像1

3年生 「追い出したい鬼」を炭で書きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は節分です。

3年生では、自分の心の中にいる
「追い出したい鬼」を炭を使ってかきました。

「ねぼう鬼を追い出すぞ。」
「泣き虫鬼を追い出すぞ。」
「めんどくさがり鬼を追い出すぞ。」などなど

とっても個性的な鬼ができあがりました。

節分メニュー

先日の節分集会に続き、今日は給食が節分メニュー(ごはん、牛乳、鰯のみぞれ煮、やまぶき和え、豆腐のみそ汁、福豆)でした。
給食スタッフのみなさん、おいしく、季節を感じさせる給食をありがとうございます。
また、2月の給食だよりには、節分のことが紹介されています。
明日は立春。暦の上ではもう春ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健講習会を行いました

本日、「思春期の心の不思議〜心のブレーキをはずそう〜」という題で心理学の講師の先生をお招きして、十分な感染症対策のもと、6年生が保健講習会を実施しました。

エゴグラムを通して自分はどのような心の癖があるのか知ることができ、思春期に迎える心の段差を乗り越えるための方法を学ぶことができました。
画像1 画像1

節分集会

今日は、放送による節分集会を行いました。
まず、代表委員のみなさんが節分の放送劇をしてくれました。そのあと、各学年の代表のみなさんが「自分から追い出したい鬼」を発表してくれました。
放送劇は練習の成果を発揮し、上手にできました。節分で豆をまくこと、柊や鰯が飾られる理由もわかりやすく教えてくれました。
「自分から追い出したい鬼」では、自分を振り返り、これから直したいところを理由もつけて発表してくれました。
代表委員のみなさん、学年代表のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科

2学期からミシンを使い始めています。少しずつ慣れてきたようで現在はタオルから雑巾を作っています。まっすぐ縫うことに注意しながら頑張っています。このあとはいよいよエプロン作りです。安全面に気を付けながら、素敵なものを作っていこうね。

(5年担任)

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

出席停止のときには

おしらせ

がっこうだより

太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991