Welcome Board を作成しました(日本語教室)

2学期が始まりました。
2学期も、元気いっぱい日本語教室に来てくださいね。健康に気をつけながら、楽しく学習をしましょう。
画像1

Welcome Board を作成しました(6年生)

 2学期が始まりました。
 最高学年として、活躍する場面がたくさんある2学期です。頼りにしています。充実した学校生活になるよう、健康に気をつけながら頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

Welcome Board を作成しました(5年生)

夏休みを十分楽しみましたか。2学期スタートです。
5年生の2学期が、思い出いっぱいのわくわく2学期になるようにがんばるのはきみたちです。もちろん、先生たちもがんばります。
画像1
画像2
画像3

Welcome Board を作成しました(4年生)

 2学期が始まりました。いつもやる気に満ちあふれている皆さんと一緒に、毎日学校生活を送るのがとても楽しみです。健康に気をつけながら、頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

Welcome Board を作成しました(3年生)

 今日から2学期が始まりました。教室にみんなの笑顔があふれました。2学期も、みんなと一緒に学校生活をするのが、とても楽しみです。健康に気をつけて頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

Welcome Board を作成しました(2年生)

 元気いっぱいのみなさんが、また、学校に戻ってきてくれて嬉しいです。健康に十分気をつけながら、2学期も楽しくがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

Welcome Board を作成しました(1年生)2

 2学期も、元気に楽しくがんばりましょう。

画像1
画像2

Welcome Board を作成しました (1年生)

 2学期が始まりました。
 健康に気をつけながら、明るく、楽しく、元気な学校をつくっていきましょう。

画像1
画像2

太田市公式YouTube「親と子の食育セミナー」動画配信について

 太田市教育委員会では、夏季休業期間を利用し、親子で食の大切さを楽しく学び、食に対する関心を深めることを目的に「親と子の食育セミナー」を毎年、開催しておりました。
  しかし、昨今の新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、今年度においては、太田市公式YouTubeチャンネルより「親と子の食育セミナー」について、動画配信することとなりました。
 つきましては、以下のとおり、太田市公式YouTubeチャンネルに関わるURLをご案内させていただきます。ぜひ、ご覧になって親子でクッキングに挑戦してみてください。
 

「親と子の食育セミナー」
・自分だけのオリジナルピザを作ろう
  

・かみかみ野菜スティック〜野菜にディップをつけて食べよう〜
  

・手作りヨーグルトアイス
  

 

熱中症 注意

 本日、暑さ指数が31を越え、危ないレベルが5となったため、昼休みの外遊びや午後の体育の授業を中止にしました。
 下校時は、置き傘をさしても良いこと、周りに誰もいない場合マスクを下げても良いことを指導しました。
画像1
画像2

夏休みの準備

 夏休みの向けての学習です。
 <写真上> 夏休みの課題、理科の自由研究の下調べです。
 <写真下> 読書感想文の書き方についての指導です。
画像1
画像2

夏休みの準備 作品募集

 明日が1学期の終業式となります。
 どのクラスも、夏休みを迎える準備をしています。
 1・2年生の教室では、夏休みの作品募集の説明をしていました。


画像1
画像2

今日も楽しく学習

<写真上> 1年生の連絡帳です。
      とてもきれいなひらがなで、とても長く書けるようになりまし
      た。素晴らしいですね。
<写真中> 4年生の理科。
      理科セットを使って、電流の学習をしていました。
<写真下> 5年生の家庭科。
      かがり縫いをしていました。5年生になって初めて裁縫を学習
      しましたが、とても上手にになりました。「裁縫は楽しいです
      か。」と、授業中だったので小声で聞いたら、大きな声で「は
      い。」と返事が返ってきました。
画像1
画像2
画像3

朝体育

 朝体育の時間に、ラジオ体操をしました。
 まだ、全校で集まることができないので教室で行いました。
 5・6年の体育委員会の児童が、低学年の教室に手分けをして行き、前に出て見本を見せてくれました。朝のラジオ体操、気持ちが良いですね。

<写真> 2年生の児童です。
     手を伸ばして、一生懸命体を伸ばしています。(シャッターチャ
     ンスを逃していて、本当はぴしっと腕が上がっています。)
     体育委員さんご苦労様でした。とても上手で練習の成果が出てい
     ました。

画像1

今日も頑張る楽しい木崎小2

<写真上> 4年生:グーグルミートを使ってみました。あっ、みんなの顔だ。
<写真中> 5年生:外国語(英語)の学習です。とってもきれいに書けています。
<写真下> 6年生:パネルディスガッション後のリーフレット作りです。いい内容です。
画像1
画像2
画像3

今日も頑張る楽しい木崎小

 夏休みまで、あと4日となりました。
 夏休みを迎える準備をしながら、今日も楽しく学んでいます。

<1年生> 夏休みの宿題の丁合作業をしていました。
<3年生> 国語「のらねこ」の読み取りを真剣にしていました。
     リコーダーの学習をしていました。感染症対策もばっちりです。
画像1
画像2
画像3

パズルで遊ぼう

 5年生が、図工で作ったパズルを持って、休み時間に1年生の教室に行っています。1年生は、5年生が作ったパズルに挑戦させてもらい楽しんでいます。簡単そうで、意外に難しいパズルもあります!
 5年生、ありがとう。
画像1
画像2

そろばん学習(4年生)

 算数で、そろばんの学習をしています。
 そろばんの仕組みについて理解し、たし算やひき算の計算ができるように頑張っています。億や兆の単位の数や小数の表し方も学習します。
画像1

ヘチマの観察(4年)

 ヘチマの成長を、クロームブックを使って写真を撮り、記録をしていました。
 「3枚で」という指示のもと、児童はどこを写すか考えながら写真を撮っていました。
 ヘチマの大きな実の写真も撮りました。
画像1

ピアニカ講習会(1年)

 7月8日(木)に、講師の先生をお招きしてピアニカ講習会を実施しました。
 新型コロナウイルス感染症の群馬県警戒度が下がったとはいえ、1年生はまだ、ピアニカを使用しての学習をしていませんでした。
 講師の先生の演奏を聴いたり、お話を聞いたり、演奏したり、楽しい時間を過ごしました。子供たちは、興味津々で参加できました。
画像1
画像2
本日:count up1
昨日:17
総数:2009
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校長あいさつ

学校行事年間予定表

生徒指導部より

学校だより

学年通信

ほけんだより

届出書式

木崎小学校 よい子の約束

その他

太田市立木崎小学校
〒370-0321
住所:群馬県太田市新田木崎町1121番地
TEL:0276-56-0024
FAX:0276-56-0182