2月18日(金)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 いかのフリッター
 中華サラダ(キャベツ・にんじん・きゅうり・チキンハム)
 春雨スープ(豚ミンチ・はるさめ・にんじん・にら・玉ねぎ・しいたけ・たけのこ・もやし)
 
 いかのチリソースと春雨スープは、アンコールが多かった献立だそうです。

 いかのフリッターは、いかがプリプリしていて、チリソースも少しピリ辛ですが、とてもおいしかったです。

 春雨スープもいろいろな具材が入っていて、とてもおいしかったです。何より、はるさめのつるつる感がおいしかったです。

 アンコール献立ではありませんでしたが、中華サラダもすべてが細切りにされていて、とてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

図書委員会 あいさつ運動

2月18日(金)

 今日は、5年生の図書委員があいさつ運動に参加しました。また少し雪が残り、寒い中でしたが登校してくる児童に元気にあいさつをしていました。あいさつ運動が終わる時間になっても「まだもう少しあいさつしていたいな〜」と言うほど意欲的にあいさつ運動に取り組めていました。
 今日で5・6年生が校門に立って行うあいさつ運動はいったん終わりになりますが、これからも元気にあいさつをしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(木)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 鮭のマヨネーズ焼き
 にんじんしりしり(サラダチキン・にんじん・すりごま)
 けんちん汁(こんにゃく・里芋・ごぼう・にんじん・大根・ねぎ・豆腐・油揚げ)

 にんじんしりしりは、アンコールの声が多かった献立だそうです。
 
 鮭のマヨネーズ焼きも身が柔らかくて、とてもおいしかったです。

 にんじん・大根・ねぎは、橋本市で作られた野菜だそうです。

 雪遊びで思いっきり楽しんだので、給食のころにはおなかがすいていた子が多かったようで、人気のある献立で喜んでいました。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1年生 ウキウキわくわく雪遊び♪♪

2月17日(木)

 朝起きて、カーテンを開けると、一面の銀世界!!1年生のみんなは、ウキウキわくわくが溢れ出すようなにっこにこ笑顔で登校してきました。
 朝から、みんなで雪遊び♪雪合戦をして、走り回る子。雪がふかふかに積もったすべり台をすべる子。雪とシーソーする子。思い思いに最高の笑顔で、雪のグラウンドを楽しんでいました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(木)

 昨晩の雪が降り積もり、今朝はあたり一面真っ白でした。長さの勉強をした2年生は、雪がどれくらい積もっているかを、指をさしてはかってくる子もいました。(5cmほどつもっていたそうです。)
 外に出た子どもたちは、たくさんの雪に大喜びでした。雪だるまを作ったり、作った雪玉を投げたり、寒さを跳ね飛ばして思いっきり遊んでいました。先生たちも雪まみれになってしまいました。職員室から顔を出してくれた校長先生とも雪の投げ合いをして遊びました。

あいさつ運動 給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月17日(木)
 雪が積もり道が凍る冷たい朝でしたが、給食委員5年生が集合し元気な声で挨拶しました。あいさつ運動が終わると同時に、雪の積もった運動場に走っていきました。ご苦労様でした。

4年生 雪遊び

2月17日(木)

 今日は校庭一面に雪が積もったので、外で雪遊びをしました。雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、雪を触る手は冷たくて真っ赤になりましたが、たくさん動いたので体はぽかぽかと温まりました。雪が解けてしまうまでの少しの間でしたが、存分に雪遊びを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちは、大喜び!

2月17日(木)

 運動場一面、白銀の世界。
 
 子どもたちは、大喜び!

 朝から、楽しそうな歓声が職員室まで聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちは、大喜び!2

2月17日(木)

 雪合戦が始まると、先生が標的に!

 どの先生もびっしょり!

 職員室のベランダにいる校長先生をめがけて投げる子も・・・

 この季節ならではの、楽しいひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

突然の雪景色

2月17日(木)

今年一番の雪景色です。
多分子ども達は大喜びです。しっかり季節を味わってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学校運営協議会

2月17日(木)

 昨日は、第2回学校運営協議会がありました。
 学校運営協議会委員のみなさんに集まっていただき、先日行った児童アンケートや保護者アンケート、教職員自己評価集計結果をもとに、本校の今年1年の取組の成果と課題を分析した結果をご説明いたしました。
 今後、昨日の説明をもとに、学校評価を行っていただきます。
 どうぞよろしくお願いいたします。

 昨日は、お忙しい中、また寒い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 「いのちを育む授業」の感想文を書いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(水)

 今日から「いのちを育む授業」で学んだことを振り返って、感想文を書き始めました。「1.いのちを育む授業でわかったこと、2.感想、3.授業を踏まえてどう過ごしていくか」の構成で書いています。
 自分が産まれるまでのことや、産まれる瞬間のことを考えるいい機会になりました。作文ができた子から発表動画を撮り始めようと思います。

2月16日(水)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 ポテトとお米のササミカツ
 海草サラダ(海草ミックス・きゅうり・コーン)
 ミネストローネ(ベーコン・ABCマカロニ・玉ねぎ・じゃがいも・ダイストマト・ズッキーニ・なす)
 
 ポテトとお米のササミカツは、アンコールがあった献立です。
 衣に小麦粉を使っていないので、小麦アレルギーの子も安心して食べることができます。
 パリパリの衣でおいしかったです。

 ミネストローネもABCマカロニが入っているので人気があります。しかも、いろいろな具材が入っていて、とてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

あいさつ運動・飼育委員会

2月16日(水)

 今日の「あいさつ運動」の担当は、飼育委員会でした。
 雪がふり、凍えるような寒さの中、飼育委員会の子ども達は、一列にきちんと並び、登校してくる子ども達にあいさつを丁寧にしてくれました。

 みんな、とてもあいさつが上手になってます!

 明日、2月17日のあいさつ運動は、給食委員会が担当です。
画像1 画像1

2月15日の給食

本日のメニュー

 カレーライス(ご飯・牛肉・かぼちゃ・玉ねぎ・じゃがいも・にんじん・きのこミックス)
 フルーツ白玉(みかん・もも・パインアップル・白玉だんご)

 今日のカレーライスとフルーツ白玉は、多くの学校でアンコールされたものだそうです。
 カレーライスの日は、ほとんどのクラスのご飯の食缶が空っぽになるんですよ。

 にんじん・じゃがいもの一部は、橋本市で育てられたものだそうです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5年A組 理科の実験

2月15日(火)

 今日、理科の時間に実験を行いました。今回の実験では、「水の温度を上げると、水にとけるものの量は変わるのか」を調べました。
 水の温度を徐々に上げていくので、温度管理がとても大切です。みんな温度計をよく見ながら、しっかりと温度管理をしていました。
 結果から分かったことを、グループで話し合い、自分たちで学習をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 いのちを育む授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(火)

 4年生は「いのちを育む授業」で人のいのちの誕生について学習しています。今日は、受精から赤ちゃんが産まれてくるまでを勉強しました。命の始まりは針で開けた穴のように小さく、そこから生まれてくるまで2000倍にも大きくなることにみんな驚いた様子でした。   
 授業の最後に、みんなで、受精から3か月、5か月、8か月、10か月の赤ちゃんの抱っこ体験をしました。みんな大事そうに抱っこしていました。
 また、「いのちを育む授業」の感想文の発表を、授業参観の代わりに動画配信します。保護者の皆様には、この機会に、お家でもお子様が生まれたときのことを話してあげてほしいです。よろしくお願いします。

あいさつ運動

2月15日(火)

 昨日は環境美化委員会の5年生、今日は、健康委員会の5年生があいさつ運動の担当でした。
 三連休明けての月曜日、火曜日でしたが、元気に「おはようございます!」の声が響きわたりました。気持ちよく1週間のスタートを切り、子ども達は寒さに負けずにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日の給食

 昨日は、パソコンの不具合により、ホームパージを更新することができませんでした。申し訳ございませんでした。

昨日のメニュー

 ご飯  牛乳
 ハートのハンバーグおろしソース
 ほうれん草とコーンのサラダ(ほうれん草・もやし・コーン)
 さつま汁(わかめ・さつまいも・油揚げ・玉ねぎ)

 バレンタインデーにちなんで、ハートのハンバーグでした。

 昨日もおいしくいただきました。 

画像1 画像1

2月10日(木)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 鶏肉のパリパリ焼き
 アーモンド和え(キャベツ・小松菜・アーモンド)
 具だくさんスープ(ベーコン・ほうれん草・玉ねぎ・金時にんじん・きのこミックス)
 ミルメーク

 今日の鶏肉のパリパリ焼きも子どもが大好きです。👑マークがついています。
 この鶏肉のパリパリ焼きは、香りも香ばしく、配膳室を開けるといい香りがします。この香りがしてくると、一気におなかがすきます。

 そして、今日は「ミルメーク」がついていました。
 牛乳に入れると、コーヒー牛乳になります。
 パッケージが新しくなったのですが、給食当番が食器かごのミルメークを見るとすぐに
「あ、ミルメーク、いつもと違う。」
と気がつきました。すごい!

 今日の金時にんじん・ほうれん草・キャベツ・小松菜は、橋本市で育てられたそうです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/19 授業参観
PTA地区別の会
命の授業4年
2/20 ジュニア駅伝
2/21 振替休業
2/23 天皇誕生日
2/24 SC来校
令和4年度児童会役員選挙

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062