最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:65
総数:228285
「感じ、考え、行動する」ぬのせっ子の力を伸ばそう!

全校登校日

8月2日は登校日でした。夏休みが始まって10日余りでしたが、なつかしい気持ちで子どもたちを迎えました。いつもの元気な顔、少し眠そうな顔もありましたが、子どもたちは暑い中を頑張って登校しました。学校では、夏休みのすごし方や、「平和」をテーマとした映像を見て学習しました。次は8月30日の始業式です。みんなの登校を待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 緊急事態宣言下における教育活動について(お知らせ)

7月30日(金)、大阪府に対して緊急事態宣言が発令されました。期間は8月2日〜31日までです。なお、8月2日の登校日、8月30日の始業式については感染防止対策を徹底した上で実施します。くわしくは下記のお知らせをご覧ください。保護者や地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。なお、ご不明な点などありましたら、学校までご連絡ください。
画像1 画像1

4年 林間学校 解散式

画像1 画像1
無事、学校に到着しました。「2日間だけやったけど、みんなと行けて楽しかったです」「キャンプファイヤー、楽しかった」など、感想を伝え合いました。林間で、相手のことを考えて、自分からたくさん動けた4年生。みんなのいいところがたくさん見えた2日間でした。

4年 林間 退所式

画像1 画像1
退所式で、2日間お世話になったクリエート月ヶ瀬の方にお礼を伝えました。予定通り、クリエート月ヶ瀬を出発します。

4年 林間学校

画像1 画像1
川遊びを終えて、昼食をとっています。今回の林間では、班の中で順番に食事係を決め、どの人もみんなのために食事の準備をしました。

4年 林間

画像1 画像1
水をかけあったり、ちょっと深いところでお風呂みたいにつかったりして、とても楽しそうです。みんなの元気な声が、月ヶ瀬の山に響いています。

4年 林間学校

画像1 画像1
いよいよお待ちかねの川遊びです!水が冷たくていい気持ちです!

4年 林間学校

画像1 画像1
川の中で、焼いた板をタワシでゴシゴシ。黒いすすがつかなくなるまでこすっています。なかなか落ちなくて、苦戦している人もいました。

4年 林間学校

画像1 画像1
2日目の最初は、焼き板づくりです。司会やクリエート月ヶ瀬の方の説明を、真剣に聞いています。

4年 林間

画像1 画像1
朝の準備が終わり、朝食の時間です。朝からおかわりしてます!

4年 林間 2日目

画像1 画像1
2日目の朝です。たくさん活動して疲れた子どもたちは、ぐっすり寝て、元気に起きました。

4年 林間学校 キャンプファイヤー

画像1 画像1
1日目の最後は、キャンプファイヤーです。みんなで大きな声で呼ぶと、火の神様と火の子どもたちがあらわれました。

キャンプファイヤー係を中心に、もうじゅう狩りゲームや伝言ゲーム、ビンゴなど、クラスの出し物も考え、とても盛り上がっていました。

4年 林間 クラスミーティング

画像1 画像1
「きちんと気持ちを伝えて仲直りすること
が大事」「伝え合いカードから、友だちと話せるようになった」「相手の気持ちを知ることが大事」「遊びで声かけしていくことが大切」など、友だちと話し合った経験やお互いの気持ちを知ってよかったことをもとに、伝えあっていました。

4年 林間 クラスミーティング

画像1 画像1
クラスミーティングがはじまりました。1学期の仲間づくりで大切だと思ったことを伝え合っています。

4年 林間学校 夕食

画像1 画像1
チームビルディングが終わった後は、夕食です。友だちとたくさん活動して、お腹がすいていた子どもたちは、たくさんおかわりしていました。準備も片づけも、みんなで協力してできました。

4年 林間学校 チームビルディング

画像1 画像1
輪っかを離さないようにしながら、班のみんなで順番にフラフープをくぐっています。全員くぐったら、もとにもどってクリアです。どの班も、真剣に楽しんでます。

4年 林間学校 チームビルディング

画像1 画像1
班のみんなで、グー、チョキ、パーをそろえて出してみよう!何回でそろうかな?

4年 林間学校 チームビルディング

画像1 画像1
スタッフの方の出すアクティビティをみんなでクリアしていきます。友だちと気持ちを合わせたり、好きなものを聞いたりしながら、もりあがっています。

4年 林間学校

画像1 画像1
入所式です。
2日目間過ごす時に1人ひとりががんばることや、シーツの畳み方などを教えてもらっています。

4年 林間学校 グリーンアドベンチャー

画像1 画像1
「こっちにあるよ!」と声をかけあって、長いすべり台をすべったり、川にかかる橋を渡ったり、山のてっぺんまで階段を登ったりしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 放課後学習
3/1 松原高校によるピアカウンセリング(5年生)
3/2 ぴかぴかレッスン
部活動(最終)
3/3 6年生学習発表会
松原市立布忍小学校
〒580-0023
住所:大阪府松原市南新町1-6-17
TEL:072-332-0001
FAX:072-332-0002