最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:23
総数:116949
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

11月30日(火) 5年 算数

見積もり

切り上げ、切り捨てを活用した、見積もりのやり方を学んでいます。

この学習は、これから先も買い物などで使う機会の多い学習内容です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(火) 6年 理科

月の形と太陽の位置関係について学んでいます。

月の満ち欠けモデルをつかっての活動です。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(火) 4年 外国語

What do you want?

欲しいものを聞いて、オリジナルのピザを作る活動です。

おいしそうなオリジナルピザがたくさんできあがりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(火) 2年  体育

ボール運動です。

自分たちで箱を積み上げ、ボールを投げてどれくらいの時間で倒すことができるかというゲームに挑戦しています。
箱を積み上げる作戦と、ボールのコントロールが大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(火)

おはようございます。
どんよりとした朝となりました。
今日で11月も終わりです。はやいもので、明日から12月、師走のスタートです。

さて、本日30日は「オートフォーカスカメラの日」」です。
1977(昭和52)年のこの日、小西六写真工業(後のコニカ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売しました。
「ジャスピンコニカ」という愛称で呼ばれ、誰でもピンぼけせずに撮れるということで、それまでカメラに縁のなかった女性や中高年層の市場を開拓しました。

画像1 画像1

11月29日(月) 3年 算数

暗算

かけ算の暗算にチャレンジ中です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 2年 国語

かたかなで書くことば

かたかなで書くことばを使って、文を書く練習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(月) 1年 外国語活動

ALTの先生と英語遊びです。

体や、うごきの言い方を教えてもらったあと、ジェスチャーゲームを楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(月) 5・6年 体育

来週のマラソン大会にむけて、みんなで練習に励んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(月) 4年 理科

秋の生き物

夏から秋にかけての植物や動物の成長や活動の様子を調べ、気温との関係について考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(月)

おはようございます。新しい1週間が始まりました。
あと2日で11月も終了、そして12月が始まります。
行事が目白押しで、あっというまの11月でした。

今朝の道路脇の気温表示は1度を表していました。
いきなり冬が始まったような感じの冷え込んだ朝となっています。

今週は
12月1日(水) 薬教室5年、薬物乱用防止教室6年、5限授業
12月3日(金) 漢字博士検定試験、補充学習  を予定しています。

さて、本日29日は「議会開設記念日」です。
11月29日 議会開設記念日
1890(明治23)年のこの日、前年の大日本帝国憲法発布を受けて初の帝国議会が開かれました。


画像1 画像1

11月28日(日) かつらぎ町ビブリオバトル

かつらぎ町総合文化会館でビブリオバトル大会が開催されています。
渋田小からも2名参加しています。
「ぼくとニケ」
「3分後にゾッとする話 47都道府県の怖い話」 
この本を紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(金) 4年 国語

プラタナスの木

登場人物の変化を中心に読み、物語の内容をつかむ学習です。

登場人物の変化が分ると、物語のおもしろさが分かるようになります。そして、難しい物語も読むことができるようになります。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(金) 3年 国語

ことわざ・故事成語

国語辞典をつかって、ことわざや故事成語の意味を調べ、発表しています。

「ちりもつもれば山となる」「石橋をたたいてわたる」などの言葉を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金) 5年 国語

国有種が教えてくれること

文章の中で用いられている図表やグラフ、写真について、それらの資料がどのような効果をもたらしているのかをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金)

おはようございます。11月最後の金曜日です。 
はやいもので、来週はもう12月、師走がはじりまります。
週末には伊都文化祭、そしてかつらぎ町ビブリオバトル大会が開催されます。

さて、本日26日は「ペンの日」です。
日本ペンクラブが制定。
1935(昭和10)年のこの日、日本ペンクラブが創立されました
ペンクラブは、文学を通じて諸国民の相互理解を深め、表現の自由を擁護するための国際的な文学者の団体です。ペン(PEN)は、文字を書く道具としてのペンをあらわすとともに、Pは詩人(Poets)と劇作家(Playwrights)を、Eは随筆・評論家(Essaists)と編集者(Editors)を、Nは小説家(Novelists)をそれぞれ表します。

画像1 画像1

11月25日(木) 3・4年  体育

マラソン大会にむけての練習、そして縄跳びで体を鍛えています。

寒さに負けず、みんな頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(木) 3年ろうか掲示

食べ物のひみつについて調べたことをグループでまとめています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木) 2年ろうか掲示

むかしあそびを楽しんだことを絵と文に表しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木)  1年ろうか掲示

いろいろないきもののかくれんぼについて調べたことを絵と文に表しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969