最新更新日:2024/06/10
本日:count up53
昨日:14
総数:117390
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

12月27日

おはようございます。
かなり冷え込んだ朝となっております。
今年も残すところあと5日となりました。

今日は職員で大掃除です。
校舎のエアコンフィルターを洗浄しています。

これでまた新年から暖かくすごせます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 冬休み前集会 その2

つづいて、保健委員会の発表です。

冬休みを健康に過ごすためにどうすればいいかをお話してくれました。

最後に生徒指導担当からのお話です。
冬休み中、1.不審者に気をつけること 2.手洗い・うがい 3.勉強とお手伝い 4.交通安全に気をつける 
これらのことをしっかり守って、楽しい冬休みにしてほしいと願っています。

今日でひとまず学校はお休みなり、冬休みに入ります。
今年1年、学校教育にご理解をいただきまして、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

どうぞよいお年をお迎えください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 冬休み前集会その1

冬休み前集会です。

校長先生から「心の金メダル」のお話をお聞きしました。そして、1月1日の朝に「少しがんばったら達成できるような目標を立てること」という宿題を頂きました。

続いての表彰伝達では、「よい歯のコンクール」「交通安全ポスターコンクール」の表彰を行いました。

交通安全ポスターコンクールでは、NHK和歌山放送局長賞をいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 誕生集会

12月生まれの児童の誕生集会を行いました。

壇上では、がんばりたい目標を発表しました。

12月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。

笑顔あふれる一年になりますように。

画像1 画像1

12月24日(金) 1年 書写

書初め競書会の練習です。

「冬のあさ  水がこおって つめたいな」

というお題に取り組んでいます。 みんなとってもがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 2年廊下掲示

すてきなぼうし

2年生がデザインしたすてきなぼうしの絵が飾られています。

みんなの気持ちが表現された、すてきなぼうし達です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 4年 算数

小数のかけ算・わり算の理解を深めよう

小数のまとめ問題をみんなで解いています。
今年最後の算数の時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 5年 算数

割合のテストに取り組んでいます。

今年最後のテスト、みんな真剣です。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月24日(金)

おはようございます。今朝もかなり冷え込んでいます
今日は冬休み前集会があります。児童は5限で下校となります。

いよいよ明日から冬休みが始まります。
健康には十分気をつけて、楽しい冬休みを過ごしてほしいと願っています。

さて、本日24日は「クリスマスイブ」です。
クリスマス(キリスト降誕祭)の前夜。
eveは夜を意味する古語evenから来たもので「クリスマスの夜」の意味になります。キリスト教会暦では日没が1日の始まりであり、クリスマスは24日の日没から25日の日没までとなるので、その間の夜である24日の夜のことをクリスマス・イヴと呼ぶそうです。



画像1 画像1

12月23日(木) 校内かるた大会その2

高学年の部が始まりました。

スピーディーな展開となっています。
さすが高学年です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 校内かるた大会その1

低学年の部です。

みんな緊張の面持ちで臨んでいます。

「ハイ」大きな声が響いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 5年 家庭科

今日はミシンの実習です。

地域のゲストティーチャーの方々にお越し頂き、ミシンの使い方を教えて頂いています。

エプロンのできあがりが楽しみですね。

ゲストティーチャーのみなさん、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 3・4年 体育

なわとびの練習です。

個人練習のあと、おおなわにもチャレンジしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 1年 かるた練習

今日は校内かるた大会です。
それに向けてのウォーミングアップを行っています。

「はいっ!」と元気な声でかるたを取りに行っています。

たくさんとれますように。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 6年 書写

書初め競書会にむけての練習です。

みんな集中して取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日

おはようございます。かなり寒い朝を迎えました。クリスマス以降はさらに寒さが予想されるようです。

今日は校内かるた大会が開催されます。みんながんばって、たくさんの札をとってほしいと思います。

さて本日23日は「テレホンカードの日」です。
NTTが制定しました。1982(昭和57)年のこの日、電電公社(現在のNTT)が、東京・数寄屋橋公園にカード式公衆電話の1号機を設置しました。

画像1 画像1

12月22日(水) ふるさと先生クラブ その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふるさと先生クラブ最終回

クラフトクラブと卓球クラブです。

5名のふるさと先生、どうもありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

12月22日(水) ふるさと先生クラブ その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はふるさと先生クラブの最終回でした。

ふるさと先生にお越しいただき、それぞれのクラブが活動を楽しみました。
そして、最後に、毎回楽しい活動をすすめてくださったふるさと先生に感謝の気持ちを伝えました。

写真はお花クラブと運動ゲームクラブです。

12月22日(水) 保健室前掲示

保健室前に素敵なクリスマスツリーが完成しました。

よくみてみると、ツリーのオーナメントが健康にまつわるクイズになっています。

問題の1例です。
○かぜをやっつける血液の成分は何?
 1.血しょう板 2.白血球 3.赤血球

○バターは何から作るの?
 1.牛乳 2.パン 3.大豆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水) 6年 社会

富国強兵

政府は豊かな国づくりをめざして、どのような政策を推し進めたのかを学習しています。

明治の世の中のしくみをしっかりと学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969