最新更新日:2024/05/29
本日:count up6
昨日:32
総数:94421

3年生美術の授業より

3年生美術
模写をしていました。
日本の美に触れ、とても素敵な作品に仕上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日もがんばる毛里田中生

コロナ感染防止対策のため、換気をしながらの授業です。
エアコンを入れて、寒い人は、ウインドブレーカーを着て、
がんばっています。

2年生理科の授業、電気の学習
2年生社会の授業 中部地方の学習
1年生体育の授業 ダンス

3年生は、来週期末テストになります。

「コツコツカツコツ」がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「杜の風51号」

学校だより「杜の風」第51号アップしました。
ご覧ください。
杜の風51号

全国学校給食週間

1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。

今日は、給食委員会から、「給食の歴史」について話がありました。
日本の給食は、明治22年山形県鶴岡市の私立忠愛小学校において始まったといわれています。今の給食とは違い、「家で十分食べることができない子どもたちを助ける」という役割がありました。当時は、「山盛りのごはんとみそ汁、漬け物」といった食事が普通で、焼き魚がついていればごちそうでした。

今日の献立は、給食の始まり献立!
とても美味しかったです。
こうして、日々給食が食べられることに感謝します。

現在の給食は、昔とは違い、子どもたちの健康を考えたバランスのよい献立になっています。

コロナに負けない身体を作るためにも、バランスの良い食事をとりましょう。


画像1 画像1

小さな美術展(1年生)

前校舎と裏校舎の通路に
1年生の美術の作品が展示されています。

それぞれの個性を発揮し、とても素晴らしい作品です。
1年生!!よくできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染防止対策しっかりして

また一段と気を引きしめて生活していかなければなりません。
基本対策をしっかりしていきましょう。
帰りの会で、校長先生から話がありました。

今日も美味しい給食でした。
食は身体を作ります!
もりもり食べましょう。

1年生の理科の授業です。
音の授業でした。
仮説を立て、検証実験。

明日もがんばりましょう!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「杜の風50号」

学校だより「杜の風」第50号アップしました。
ご覧ください。
杜の風50号

太田市いじめ防止会議が行われました

太田市いじめ防止会議がオンラインで行われました。
毛里田中からは、生徒会長さんが代表で参加しました。
「これからのネット社会をよりよく生きていくために、今、私たちにできること」をテーマに話し合いが行われました。
毛里田中学校では、来月、このことについて生徒会本部から伝達が行われます。
生徒会長さん、お疲れ様でした。

2年生は、「職業調べ」を行っています。
先生たちにインタビューです。

コロナウイルス感染症の感染急拡大!
一人一人が意識をして過ごしましょう。
今日も美味しい給食を黙食です。

週末、感染防止対策をしっかりして過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなったかな?

昼休みに身体計測が行われています。
12日は1年生
13日は2年生
本日14日は3年生です。

大きくなったでしょうか?

コロナウイルス感染防止対策として、
身体の抵抗力をつけることは大事です!
たくさん食べ、睡眠時間をとり、適度な運動をしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

リクエスト献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3年生のリクエスト献立。


3年生は、普段からよく食べますが、自分たちで選んだ献立なので完食でした。
残り少ない給食にはなりますが、残りの数ヶ月もたくさん食べてほしいと思います!




生徒集会(保健委員会より)

「理想的な睡眠習慣を身につけよう」をテーマに
保健委員会による生徒集会が行われました。

寝る前の時間の使い方、朝太陽の光を浴びるなど、
すぐにでも実践できる内容でした。
集会後は、クロームブックを使ってのアンケートがありました。
アンケートの結果については、保健だよりにて配布します。

成長期にある中学生期、しっかりと質の良い睡眠をとって、
心も体も健康に!

保健委員会のみなさん、とても素晴らしい発表でした!

保健室の廊下には、健康「おみくじ」があります。
とても楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期スタートです

3学期スタートしました。

みなさんどんな冬休みでしたか。
元旦の実業団駅伝、毛里田地区をたくさんの選手が駆け抜けました。
地元SUBARUの活躍に感動した人も多かったのではないでしょうか。

さて、3年生は受験真っ只中!
1,2年生新たな目標を胸にスタート!
生徒たちは、いい緊張感を保ちながら新学期を迎えました。

新型コロナウイルスの再拡大等、心配なこともありますが、今年もガイドラインに基づいて、感染症対策をとりながら教育活動を行っていきます。

今日の給食は「七草風雑煮」
身体が温まり、とても美味しかったです。

保護者の皆様、地域の皆様、
令和4年度も毛里田中学校の教育活動に力強いご支援とご協力をお願いします。
これからも生徒たちを温かく見守ってください。
よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「杜の風49号」

学校だより「杜の風」第49号アップしました。
ご覧ください。
杜の風49号

杜の風号外1号

学校だより「杜の風」号外第1号アップしました。
ご覧ください。
杜の風号外1号

2学期終わりました!

2学期終わりましたね。
いかがでしたか?

各学年集会を行い、給食を食べて、終業式でした。
生徒たちは、しっかり話を聞き、けじめのある時間を過ごしていました。

生徒指導の先生から
「中学校生活は二度とない!何を優先したらよいか、考えよう!」
「見た目でなく、中身を磨く人になろう!」
「向かう先を見失うな!一生懸命はかっこいい!」と話がありました。
うなずきながら聞く生徒たち。
2学期の頑張りから、3学期も新たな目標をたて、がんばってほしいと思いました。

保護者の皆様、地域の皆様、
今年も毛里田中学校の教育活動を温かく見守っていただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「杜の風48号」

学校だより「杜の風」第48号アップしました。
ご覧ください。
杜の風48号

今日の給食は

チーズタッカルビ。(韓国の焼肉料理の一種)
給食では、野菜と鶏肉の炒め物にスライスチーズをのせて、食べました。

今日の給食も美味しかったです。

明日は、授業後「終業式」です。
2学期の締めくくりです。
画像1 画像1

パブリックスピーキング

3年生、国語の授業は「パブリックスピーキング」を行っていました。
クロームブックを利用したり、自作の資料をつくったりして、
社会的な問題について、提案や主張を行っていました。

いろいろな社会問題に対して、しっかりした発表で、感心しました!!

「自分ができることをやっていきたい」と目の前のことを大切にする心にも感心しました!!

さすが、3年生!




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の専門委員会

放課後は、2学期最後の専門委員会でした。

美化委員会は、来週の大掃除に向け、モップの準備をしていました。
緑化委員会は、次の花の苗植えに向け、花壇の整備をしていました。
ISO委員会は、各クラスの再利用の紙を集めていました。

それぞれの委員会の仕事は、みなさんが気持ちよく学校生活を過ごすために必要な仕事です。いつも、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル教室

本日6校時、太田警察生活安全課の方を講師に迎え、情報モラル教室を行いました。

効率を考えるために、相手の気持ちが置き去りにされてしまうネット上の通信。
真実か真実ではないか、わからないこともあるネット上。

「おぜのかみさま」をもう一度見ましょう。
自分には関係ないと思わず、家族でルールを作りましょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立毛里田中学校
〒373-0016
住所:群馬県太田市矢田堀町242番地2
TEL:0276-37-1205
FAX:0276-37-6993