TOP

開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校してきた子どもたちから「緊張する〜。」「どきどきする。」などのつぶやきが聞こえて、運動会前の緊張感を味わっていました。PTA役員さんも集まってくださいました。
校長先生から「いよいよ運動会です。・・・練習の成果を思う存分発揮して頑張ってください。」などとエールを送られた後、6年生代表が言葉を考えて「・・・コロナの中、当たり前が当たり前でなくなることもありました。でも、仲間と練習したり時間の大切さを知ったりすることができました。そして、この場に立てたこと、家族や先生方に感謝します。コロナウイルスを吹き飛ばすくらいの団結力で『みんなの力、みんなの笑顔、みんなのきずなを 大切に』のスローガンのもと、正々堂々と戦うことを誓います。」と選手宣誓を行いました(1枚目)。
6年生の体育委員長から競技上の注意が述べられました。その後、各団ごとに団長の言葉に続いて「オー!」と気合いを入れました(2枚目)。

運動会!

画像1 画像1
 今日は運動会です。世良田小の皆さん、頑張りましょう!参観される方は、お気を付けてお越しください。プログラムをホームページの右欄にアップしてあります。

明日は運動会です

画像1 画像1
 15時頃、PTA役員さんたちが運動会の準備しに来てくださいました。6年生が並べたテントの柱に屋根をかけてテントを立てたり、本部席の椅子や机を準備したりしてくださいました。お忙しい中、大変ありがとうございました。最後に先生たちで会場の仕上げをしました。
 いよいよ明日は運動会です。子どもたちも気持ちを高めながら帰っていきました。参観できるのは1家族2名までとなりますが、子どもたちの頑張る姿を見ていただければと思います。

小学校最後の運動会

画像1 画像1
 数日前に、6年生の教室の黒板に旗が貼られていました。旗には全員の手形と「6−1 みんなで協力 心を燃やし 全力100%の運動会にしようぜ!」の言葉が書かれています。言葉は子どもたちが話し合って決めたそうです。
 6年生にとっては小学校最後の運動会で、明日は団ごとに分かれます。どの団でも、この旗に書いたように6年生全員が全力100%で頑張ることでしょう。そして、小学校生活のよい思い出の1つにしてほしいと思います。

頼りになる6年生2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が5時間目に校庭で運動会の準備で、テントの柱を運んで並べたり、落ち葉を掃いてきれいにしたりしてくれました。暑い中でしたが気持ちよく行動し、頼りになる6年生です。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、あいさつ運動が行われました。10月1日から後期委員会メンバーになり、あいさつ運動に参加する学級委員さんは初めてでした。登校してからすぐに準備をして「おはようございます!」と、進んであいさつをしていました。校舎内では、世良田レンジャーが廊下から「おはようございます!」と声をかけていました。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて、どの学年ブロックも最終チェックをしています。低学年の表現(1枚目)と中学年の表現(2枚目)を3階から撮影しました。3枚目は高学年の遊競技です。
 9月の生活アンケート「楽しかったこと、楽しみなことは何ですか。」という項目に「運動会」と書いている子がたくさんいました。子どもたちの頑張る姿、活躍する姿が楽しみです。

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 明後日の運動会に向けて、全体練習が行われました。団長が前に出て、団旗を持っています。各団ごとに整列して、開会式など全校児童が関わることについて確認しました。

東トイレが完成間近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東トイレの前で、「お店のトイレみたい。」「きれいになってる。」「使えるのまだかなぁ。」とつぶやいたり、のぞいたりしている子がいました。東トイレが完成間近で、検査を通れば使えます。使うのがとても楽しみです。新しいトイレをきれいなまま使えるように、トイレの清掃方法を考えました。東トイレが終わると、西トイレ(2カ所)の改修工事が始まります。

委員会活動(後期)

画像1 画像1
画像2 画像2
 世良田小では前期と後期に分けて委員会活動を行っており、メンバーが変わります。今日は後期1回目の委員会活動でした。保健委員会では委員長や副委員長、書記を決めて、一人ずつ挨拶をしていました。図書委員会では、活動計画を話し合っていました。どの委員会も新たなメンバーで活動を進めますが、5・6年生の行動力に期待したいと思います。

※ 緊急事態宣言が解除されましたが、群馬県は警戒度4となります。学校では、引き続き感染防止対策の徹底を図っていきます。ご協力をよろしくお願いいたします。

夏休みの思い出を

画像1 画像1
 6年生は外国語の学習で、食べ物や飲み物など、いろいろな英単語の音声を真似して練習していました。この勉強の終わりでは、自分で夏休みの思い出について英語で紹介するそうです。紹介できるように表現の仕方を学んだり、練習したりしていきます。

台風接近

画像1 画像1
 隣の5年生の教室では理科をしていました。「台風と天気の変化」の学習です。今日は台風16号の影響で雨が降っていることを知っている子もいて、先生の話を興味深く聞いていました。まだ台風シーズンは終わっていないので、ニュースや天気予報を見て理科の学習を思い出すことでしょう。

どうすれば

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が算数の学習をしていました。
先生「1Lを3等分すると?」 児童「1÷3」 「1を3等分した1つ分だから3分の1L」
先生「3Lを3等分すると?」 児童「3÷3」 計算や図から「1L」
先生「では、2Lを3等分すると?」 児童「2÷3」 計算だと「・・・?」「0.66・・・」
「割り切れないときはどうすればいいかな?」  児童 図から「分数にすれば出せそう」
児童が気付き、今日から「わり算と分数」の学習が始まりました。

最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:10
総数:127419
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立世良田小学校
〒370-0426
住所:群馬県太田市世良田町3113番地7
TEL:0276-52-1004
FAX:0276-52-1985