最新更新日:2024/06/12
本日:count up46
昨日:97
総数:217572

1・2年生 おもちゃランド(2)

上:的あて
中:びゅんびゅんカー
下:射的
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 おもちゃランド(1)

2年生が、1年生を「おもちゃランド」に招待しました。射的や的あて、魚釣りなど…7つのゲームをグループに分かれて、今日に向けて用意を頑張りました。

1年生は、全てのゲームをとても楽しませてもらい、「楽しかった。」「一緒にできてうれしかった。」など、たくさんの感想を教えてくれました。2年生も、「緊張したけど楽しかった。」「喜んでくれてよかった。」など、達成感を味わうことができました。

1年生も2年生もニコニコ笑顔で過ごせた、とても良い時間でした。

上:はじめのあいさつ
中:ゲームの説明中…!
下:さかなつり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて(9月22日)

1回目の全体練習を行いました。
入場行進や開会式、合同体操などの練習を中心に行いました。暑い中でしたが、みんな最後までよく頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて(9月21日) その2

 上段:高学年−入場と開会式の練習
 下段:学年選抜−リレーの練習
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて(9月21日) その1

運動会まであと2週間。各学年の練習にも熱が入っています。また、放送・決勝・準備などの係り活動も、先生方と打合せを行うなど、準備が進んでいます。

 上段:中学年−ラジオ体操、ダンスの練習
 中段:6年生−係り活動の打合せ
 下段:低学年−ダンスの練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 運動会の練習(9月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学年種目【コロコロ☆コロリン!(大玉転がし)】の練習をしました。練習では大玉の代わりにバランスボールを使いました。二人で協力して転がすことやタッチの仕方などを練習し、上手にできるようになりました。本番で使う大玉はバランスボールよりずっと大きいので、今よりずっと難しくなるかもしれませんが、その分楽しい気持ちもふくらんでくれるのでは・・・と期待しています。

5年生 Go!Go!Koyasan! part4

9月17日(金)
※森林観察では、たくさんの植物や生き物に出会えました!!
〇1枚目・あけびの説明をしてもらっている様子。
〇2枚目・森にはくるみも落ちていました。
〇3枚目・フィールドサインという、動物が木の皮を食べた痕がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 Go!Go!Koyasan! part3

9月17日(金)
※各班ごとに、間伐した木と記念撮影!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 Go!Go!Koyasan! part2

9月17日(金)
※木が切れたぞ〜!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 Go!Go!Koyasan! part1

9月17日(金)
 今日は、みんなが楽しみにしていた森林体験学習、「Go!Go!Koyasan!」でした。天候が心配されましたが、1日を通して外での学習ができたので本当に良かったです。
 間伐体験や森林体験を通して、森林や林業に対して多くのことを学ぶことができましたし、児童も興味を持って取り組んでくれたことがうれしかったです。
 今日の1日をサポートしてくださった、高野山寺領森林組合の皆さん、児童の送迎をしてくださった紀和観光さん・日の丸観光バスさん、本当にありがとうございました。

※写真は、間伐中の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 明日は「晴れ」でお願いします!!

画像1 画像1
9月16日(木)
 上の「Go!Go!Koyasan!」は、森林体験学習に代わる名前をみんなで考えたものです。
 新型コロナウイルス感染症の影響で、宿泊学習から日帰りでの学習になってしまったので、「少しでもみんなの記憶に残るものになるように!!」「すぐに思い出せるように!!」と考え、みんなで話し合って考えました。
 あとは、しっかりと学習して、明日の1日を中身の濃いものにしていきたいと思います。
 そのためにも、明日は「晴れ」でお願いします!!

6年生 「ふるさと学習」

 授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「ふるさと学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日(水)2、3時間目にふるさと学習で岡潔さんについて学びました。橋本市数学WAVEからゲストティーチャーとして木地茂典さんにお越しいただき、お話を聞きました。岡先生の考えや数学のゲームなど内容の濃い2時間になりました。子どもたちはとても集中して授業に臨んでいました。

PTA環境整備作業

9月11日(土)にPTA環境整備作業を行いました。約30名の保護者の方に参加いただきました。保護者の方と一緒に参加してくれた子どもたちもたくさんいました。

運動会に向け、運動場の整備等を計画していましたが、雨のため、教室や廊下の窓の清掃に切り替えてご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から運動会の練習が始まりました。1年生にとって初めての小学校の運動会。はりきってダンスの練習に取り組み、動きをよく覚えてくれています。2年生は良いお手本になれるようにまっすぐ並んだり、腕をしっかり伸ばしたりとていねいに踊っています。これから練習もハードになっていきますが、みんなで楽しく頑張っていきたいです。

6年生 図画工作「1まいの板から」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月7日(火)6時間目に図画工作をしました。製作行程は1枚の板を電動糸のこぎりで切り、デザインをして釘を使って組み立てるというものです。先週、電動糸のこぎりを使ったので、今日はデザインした板に色をつけました。あと、1、2時間で完成になります。

6年生 国語「たのしみは」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3時間目にICT支援員の方にお越しいただいて、国語「たのしみは」の単元をしました。内容は短歌の構成を知り、自分の「たのしみ」や「たのしい」場面を想像して「たのしみは〜時」の形の三十一音で短歌を作るというものです。そして、今日はタブレットPCのソフト、ミライシードを使って一人一人の楽しみをPC上で交流し合いました。次の国語の時間に千代紙を巻いて作った短冊に作った短歌を書きこんでいきます。

2年生 おもちゃランドの準備3

1枚目・・・しゃてき、2枚目・・・ゴムロケットです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 おもちゃランドの準備2

1枚目・・・とことこレース、2枚目・・・まとあてです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 おもちゃランドの準備1

生活科の学習で1年生を招待して「おもちゃランド」を開こうと準備を進めています。それぞれのグループが工夫しながら看板を描いたり、おもちゃを作ったりしています。写真は1枚目・・・ボーリング、2枚目・・・びゅんびゅんカー、3枚目・・・魚つりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/7 委員会活動
3/8 ブッキー号来校
3/9 ALT来校
3/10 SC来校
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960