最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:94
総数:134809
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

12月10日(金) 松中授業・クラブ体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学生も小先生として、授業を助けてくれました。

「いける?」「やったやん」など声をかけてくれていました。

教科専門の先生から、授業を受けることができ、貴重な体験ができました。

12月10日(金) 松中授業・クラブ体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、松原中学校に行きました。前半は、授業体験です。8つの授業から、1つを受けました。

中学校の先生からの受けるはじめての授業です。手作りのDVDや、カップスを使った音楽、二文字しりとり、トランプゲームなど、中学校の先生方の工夫されたていねいな授業に、みんな前向きに楽しく参加していました。





12月10日(金) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で取り組んだ【じどう車ずかんをつくろう】が、完成してきています。

なかなかの力作です。

12月10日(金) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャーマンポテトを作りました。

自分の分は、自分で切り、自分で炒めます。じゃがいもがぶあつかったり、ベーコンを切り忘れたり、ちょっと焦げたり失敗もありますが、一生懸命調理していました。

盛り付けた後、完成品をロイロで、写真を撮り、家庭科先生に送っていました。

おいしかったかな。

12月10日(金) なんの葉っぱ?

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が生活で、まいた種、葉っぱが出ていきました。

皆さんなんの葉っぱかわかりますか?

正解は、1年生に聞いてくださいね。

12月10日(金) あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
「おはようございます」
今日も元気に、代議員があいさつをしてくれていました。

12月9日(木) 昼休み

画像1 画像1
天気がよく、元気に昼休み遊んでいました。

2年生が、「縄跳び見て」と声をかけてくれ、練習している技を見せてくれました。

12月9日(木) 3年生 図工。【くぎうちトントン】

画像1 画像1
3年生は、図工です。

コリントゲームのボード絵をかいています。ここに、くぎをうち仕上げていきます。仕上がりが楽しみですね。


12月9日(木) 5年生

画像1 画像1
調理実習を行いました。

2学期、家庭の時間につくったエプロンを着けました。

メニューは、ゆで卵とほうれん草のおひたしです。
一人ずつ調理しました。おいしかったかな。

片付けをていねいに、していました。

12月8日(水) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【ラーメン一丁】

みんな、おいしそうにラーメンを食べています。

12月8日(水) クラブ2

画像1 画像1
画像2 画像2
将棋・カード は、将棋をさしていました。王手 できたかな。
けん玉は、時間をはかって技に挑戦していました。

12月8日(水) クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高貴はじめてのクラブ活動でした。
ボール運動 は、段ボールにボールを当て、対戦していました。
卓球は、試合をしています。回転もかけています。
音楽は、合奏する音楽を聴いていました。

12月7日(火) 校区ISS子ども会議

画像1 画像1
画像2 画像2
松原中学校区ISS子ども会議を行いました。

先日あった現地審査の振り返りと取組の交流を行いました。

取組の交流では、他校が行っているものを自分の学校で取り入れることができないかと考え、質問も活発に行われていました。

それぞれの取組を校区で広げていければいいですね。

出席してくれた代議員の皆さん、ありがとうございました。

12月7日(火) 1年生

画像1 画像1
図工の時間、粘土で作った作品をロイロで写真を撮り、先生に送っていました。

12月7日(火) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語【すがたをかえる大豆】の学習の一環として豆腐づくりを行いました。

豆乳に にがり・GDLをいれ、沸騰したお湯に10分つけて、2種類の豆腐を作りました。かたさ・匂い・見た目を観察しました。豆腐のとてもよいにおいがしていました。

来てくださったコープラボの皆さんありがとうございました。

12月6日(月) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の【じどう車くらべ】が終わり、各自で、【じどう車ずかん】ずかんの作成にとりかかっています。
 白バイ、パトロールカー、消防車 など各自調べたい車について、本を見て、書いていました。

12月6日(月) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間で、伝統工芸のリーフレットをつくっていました。清書にとりかかっています。

12月6日(月) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の作品と自主学習です。

自主学習は、授業の復習をしたり、調べたことを書いたりしています。調べていることは、見ていてなるほどと思いうことがあります。

がんばったね。

12月6日(月) たんぽぽ交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年とたんぽぽの交流会を行いました。

たんぽぽでいつも行っているたんぽぽトレーニングなどを一緒にしました。目のトレーニングは、眼球の動きをよくします。お家でもやってみてください。


12月6日(月) 12月の目標

画像1 画像1
12月の目標は、
【身の回りの整理・整とんをしようです。】

年末に向けて、片づけていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 カウンセリング
3/8 図書ボランティア読み聞かせ3年
3/9 図書ボランティア読み聞かせ1,2年
3/11 お別れ集会 放課後学習 中学校卒業式
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539