最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:31
総数:167753
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

久しぶりの晴天

9月に入って急に気温が低くなったり、曇天や雨天が続いたりしていました。
きょうは久しぶりに青空を見ることができました。
昼休みに外遊びするもりたっ子の姿が見られました。
画像1 画像1

孤独・孤立対策担当大臣からのメッセージ

孤独・孤立対策担当大臣の坂本哲志大臣から全国の子どもたちへのメッセージを紹介します。
また、子どもたちが悩みを相談できるWebサイトを紹介します。
URLは以下のとおりです。
https://notalone-cas.go.jp/under18/

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

今日の6校時は委員会活動でした。
一度にすべての委員会の紹介はできませんので、何回かに分けてその日の活動内容を紹介をします。
○栽培委員会(写真上段):玄関前の花壇づくりと草むしりをしました
○環境委員会(写真中段):2学期の活動内容と目標を話し合いました
○放送委員会(写真下段):リズムに合わせてアナウンスの練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定

2学期はじめの発育測定を行っています。
みんな静かに順番を待って測定します。
もりたっ子のすばらしい態度をまた見ることができました。
画像1 画像1

土日も感染拡大防止にご協力をお願いします

いつも感染拡大防止にご協力いただきありがとうございます。
現在県内全域に緊急事態宣言が発令されています。
手洗いや消毒、換気、マスクの正しい着用、不要不急の外出を控えるなど、引き続き感染拡大防止にご協力をお願いします。

【確認連絡】
・お子さんやご家族(毛里田中に通学されているお子さんも含みます)がPCR検査を受けることに決まったら、早急に学校に連絡をお願いします。勤務日でない日でも緊急連絡の場合、学校に電話をすると管理職につながります。
・検査結果が出るまでの間は、自宅待機をお願いします。
・お子さんやご家族が体調不良の場合は、自宅でゆっくり休ませてください。
・学校医の先生のご助言で、特にPCR検査の結果待ちでの自宅待機中は、ご家庭でも全員がマスク着用をするとともに、食事の場面でも、ご配慮いただけると有り難いです。
保護者のみなさまのご協力に感謝申し上げます。

心優しいもりたっ子

朝、交通指導に立っているときに感じることです。
登校班の上級生が、低学年の子どもたちの歩くペースに合わせてゆっくり歩いてくれています。今朝のような雨の日は何度も振り返るなど、さらに思いやりを感じます。
心優しいもりたっ子の姿が見られ、私も朝から優しい気持ちになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期の授業が始まりました

今日から本格的に授業が始まりました。
各学級、ソーシャルディスタンスを保って授業を行っています。
引き続き感染拡大防止に努めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期始業式

始業式はコロナ対応のため放送で行いました。
毎回熱心に話を聞いてくれるもりたっ子に感心します。

式後、各学級で教科書配付等を行いました。
久しぶりに友だちに会えて、各学級でもりたっ子の笑顔が見られました。
画像1 画像1

2学期スタート

2学期のスタートは雨模様でした。
久しぶりに学校にもりたっ子の笑顔や元気な挨拶が戻ってきました。

緊急事態宣言下の対応のひとつとして、登校時の検温を行いました。
明日以降も行いますのでよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日から2学期です

明日から2学期です。引き続きよろしくお願いします。
学年通信等でお知らせしたもの以外で次のものも持たせてください
○クロームブック
○検査キットの報告用紙(配布した封筒に入れ9月3日までに提出してください)

また、緊急事態宣言下におけるコロナ対応として、通常のご家庭での検温に加えて、登校時の検温も実施しますのでよろしくお願いします。職員が非接触型体温計で検温します。
その他の対応につきましては、明日配布の学校だよりをご覧ください。
画像1 画像1

検査キット配布2日目

検査キット配布ではおいそがしい中、受け取りに来ていただきありがとうございました。
検査後の対応につきましては、封筒の中の文書をご覧ください。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

検査キット配布1日目

検査キット配布ではご協力いただきありがとうございました。
2日目もご協力をお願いします。
日程につきましては過日送付しましたはなまる連絡帳をご確認ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

検査キット

保護者のみなさま
検査キットの配布では、開始時間に間に合わずご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
また、おいそがしい中、受け取りに来ていただきありがとうございました。

検査キットの使用方法ついてのお知らせです。
唾液をしみこませた唾液コレクターを抽出バッファに押し込む際は、強めに押し込んでください。白い横線が抽出バッファ上部にくることが目安になると思います(上の写真参照)。
すると15分以内には下の写真のような反応が出てきます。押し込みが不十分ですと、15分経過しても反応が出ないときがあります。
よろしくお願いします。



画像1 画像1
画像2 画像2

緊急事態宣言下における2学期はじめの対応についての連絡です

保護者 様
 太田市教育委員会と太田市校長会は、緊急事態宣言下でのすべての県立高校の分散登校と部活動休止を受け、市内小・中・義務教育学校及び市立太田高等学校での分散登校等を検討して参りました。
 その結果、中・義務教育学校後期課程及び市立太田高等学校では、緊急事態宣言下、一日おきの分散登校(通常の給食を実施)と部活動休止を決めました。
 小学校においては、子供が一人で家で過ごすことが難しいこと、スクールバスや登校班での通常の登校ができなくなるため安全確保が難しいことなどから、通常登校(通常の給食を実施)を決めました。
 なお、児童生徒の健康面に不安があり登校を控える場合には、欠席とせず出席停止となりますので学校に連絡をお願いいたします。
 そして、すべての学校において、感染症拡大防止を図るため、手洗い、正しいマスクの着用、咳エチケット、換気といった基本的な感染症対策を徹底していきます。また、2学期における学習活動や行事の実施については、感染拡大リスクが高い「3つの密(密閉・密集・密接)」を徹底的に避ける、身体的距離を確保するといった感染防止対策を行い、感染防止対策を講じてもなお感染リスクの高い学習活動については停止するなど徹底していきます。
 さらに、2学期始業日前に、児童生徒に抗原検査キットを配布し、任意による簡易検査を実施していきます。詳しくは別途メール等にてお知らせいたします。
 ご家庭におきましても、基本的な感染症対策の徹底にご協力いただくとともに、上記方針にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

太田市教育委員会
太田市立毛里田小学校

※本日、はなまる連絡帳でも同様の連絡をしています。

草刈り作業

8月28日(土)の環境整備が中止になったため、本日河田PTA会長さんと石井前PTA会長(現顧問)さんのお手伝いをいただき、職員作業で草刈りと草を捨てる穴掘り作業を行いました。
河田さん、石井さんありがとうございました。
児童のみなさん、バックネット裏の草を捨てる用の穴には近づかないようにお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み中の稲の水やり(5年)

夏休みももう少しで終わってしまいますが、5年生の皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。5月から育てたお米も1m以上に大きく育っています。夏休み前と後では大きく変わっています。5年生が、当番の日に責任をもって、水やりをしているおかげで、稲もどんどん生長しています。暑い中、大変だけど、本当に頑張ってくれてありがとう。当番がまだの人もこれからよろしくお願いします。
体調に注意しながら、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

5年担任

画像1 画像1 画像2 画像2

緊急事態宣言に伴う感染拡大防止のお願い

いつも感染拡大防止にご協力いただきありがとうございます。
本日から、群馬県全域が緊急事態措置になりました。
県内の陽性者もここ数日急増しています。
引き続き感染拡大防止にご協力をお願いします。

【確認連絡】
・お子さんやご家族(毛里田中に通学されているお子さんも含みます)がPCR検査を受けることに決まったら、早急に学校に連絡をください。土日休日も含めて早急に学校にお電話をお願いします。勤務日でない日でも緊急連絡の場合、学校に電話をすると管理職につながります。
・検査結果が出るまでの間は、自宅待機をお願いします。
・お子さんやご家族が体調不良の場合は、自宅でゆっくり休ませてください。
・学校医の先生のご助言で、特にPCR検査の結果待ちでの自宅待機中は、ご家庭でも全員がマスク着用をするとともに、食事の場面でも、ご配慮いただけると有り難いです。
保護者のみなさまのご協力に感謝申し上げます。

毛里田小学校 道徳コーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、楽しい夏休みを過ごしていますか。

1〜4年生の玄関の壁に
「毛里田小学校 道徳コーナー」ができました。

2学期が始まったら、ぜひ見てみてください。

まわりのカラフルなハートは、みなさんが道徳の学習で学ぶキーワードです。

真ん中の「どう解く?」コーナーは、
みなさんの身の回りの「ふしぎだな。」「どういうことかな。」
と思うようなことをテーマにした問いが、かかれています。

不定期に内容が変わりますので、時々チェックしてみてください。

それでは、残りの夏休みも楽しんでください。

ヘチマの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
8月18日(水)のヘチマの様子です。
前回から2週間以上空いてしまいましたが、ヘチマは元気よくツルを伸ばしていました。
ヘチマ畑全体も、ヘチマのツルが伸びていました。(ざっ草も伸びていました・・・)
このままスクスクと大きくなって欲しいです。

上の写真は、生長の記録をとっていたヘチマのツルの様子です。
下の写真は、ヘチマ畑全体の様子です。

全校登校日

今日は全校登校日でした。
久しぶりに、もりたっ子の元気な姿を見ることができました。
全校放送で、養護教諭、栄養教諭からの話があり、その後各学級で課題提出等を行いました。
夏休みもあと13日です。感染対策をしながら有意義な夏休みを過ごしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

出席停止のときには

おしらせ

がっこうだより

太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991