最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:188
総数:258823

10月21日(木) 授業のようす5

 5年生の理科「ふりこ」の学習で,「ふりこの振幅を変えた時の周期の違い」について調べました。グループごとに,異なるふりこの振れ幅(10°と20°)について,各5回ずつ実験をして,周期を比較していました。子どもたちは役割を決めて,正確に実験することに気を付けて取り組んでいました。

*ふりこの振幅を変えても,周期に違いがないことを,実験結果から導くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木) 授業のようす4

【写真1】(4年生 道徳)
○「かっこいい せなか」のお話で,係活動(仕事)に対する気持ちを考えました。
 ※一生懸命に活動する上級生の姿を取り上げ,その姿を見た気持ちを考えて,小劇風に表現していました。
【写真2・3】(4年生 算数)
○「面積」の学習で,長方形や正方形の面積を求める練習問題をしました。
 ※TT(ティーム ティーチング)で対応し,少人数グループで場所を分けて,教科書や学習プリントの問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木) 授業のようす3

【写真1】(3年生 外国語活動)
○アルファベット(ローマ字)のミニテストをしました。
 ※タブレット端末を使い,ロイロノートを活用したミニテストをしていました。(何回目かのテストのためか,子どもたちは落ち着いて操作していました)
【写真2・3】(3年生 社会)
○東浦町にある工場について調べました。
 ※タブレット端末に保存された東浦町の画像などを参考にして,社会科ノートに工場の名前や場所を記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木) 授業のようす2

 2年生は,生活科の学習で「動くおもちゃ」作りをしています。家から持ち寄った材料を活用して,各自がイメージするおもちゃを制作しています。おもちゃが完成した子どもたちは,実際に動かしてみて,出来栄えの確認と改良を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木) 授業のようす1

 1年生の図画工作「おはなしから うまれたよ」の学習で,読書感想画の背景(バック)の彩色をして,絵を仕上げました。廊下の学年スペースに色別の水彩絵の具コーナーを先生が用意し,塗り方の説明を先生がした後で,順々に背景の彩色(各自が気に入った色で彩色)をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水) 授業のようす5

 6年生は,体育館で「走り高跳び」をしました。跳ぶ感覚を体感し恐怖心を減らすために,人がゴムの両端を持って跳ぶ練習をしたり,実際にバーを使って高跳びの練習をしたりしていました。跳ぶタイミングをつかもうと,繰り返し跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水) 授業のようす4

 6年生の国語「よりよく生きる」の学習で,本文全体を読んで,内容についての意見交換をしました。第2次世界大戦中に,杉原千畝が「命のビザ」を発行したことを中心に書いた本文で,全文を読んで各自が感じたことを学習プリントに書いて,それを基に意見交換をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水) 授業のようす3

【写真1】(5年生 算数)
○「分数のたし算・ひき算」の学習で,まとめ問題(計算問題,文章題)をしました。
 ※テスト形式の問題について,各自が実際のテストを意識して取り組んでいました。
【写真2・3】(5年生 図画工作)
○「言葉から思いを広げて」の学習で,読書感想画を描き上げました。
 ※細かい部分の色合いにも気を付けながら,各自の絵を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水) 授業のようす2

【写真1】(3年生 算数)
○「ふきこまを まわそう」の学習で,ふきこまを作って回しました。
 ※「下」の教科書のオリエンテーションで,駒を回転させる活動から,次の「円と球」の学習につなげていくための活動をしていました。
【写真2・3】(4年生 国語)
○「クラスのみんなで決めるには」の学習で,テーマを設定して話し合いました。
 ※クラステーマ(目的)「ペアの二年生と,もっと仲良くなる」ために,何をどのようにすればよいかを,グループで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水) 授業のようす1

【写真1・2】(1年生 生活)
○「木のみ はっけんカード」を書きました。
 ※どんぐりで「やじろべい」を作ったことを思い出して,出来栄えや気付いたことを絵と文章で表していました。カードを書けた子どもは,先生に見せていました。
【写真3】(2年生 書写)
○書写コンクールの清書(硬筆)を書きました。
 ※これまで練習してきたことを基に,一人2枚ずつ清書を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 授業のようす6

【写真1】(6年生 算数)
○「多角形の拡大・縮小」の学習で,教科書の図を基に拡大図や縮図をかきました。
 ※四角形の元図について,定規と分度器を使ってノートに拡大図・縮図をかいていました。TT(ティーム ティーチング)で対応し,作図の状況などを確認していました。
【写真2・3】(6年生 社会)
○織田信長・豊臣秀吉・徳川家康について調べました。
 ※3名の武将の生涯や人柄,業績について,資料集などを参考にして調べ,学習プリントにまとめていました。今日の授業では,徳川家康について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 授業のようす5

【写真1・2】(4年生 外国語活動)
○「Do you have a(an) 〜 ?」→「Yes,I do.」「No,i don't.」の問答練習しました。
 ※教科書の絵図と物品カード【写真2】を活用して,問答練習をしました。また,発展活動では,物品の特徴をゼスチャーで表現し,物品を英語で答える活動にも取り組んでいました。
【写真3】(5年生 書写)
○毛筆で,「成長」を練習しました。
 ※何度目かの練習ということもあって,各自のペースで文字を書き,学年・氏名も書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 授業のようす4

 3年生の図画工作の学習で,絵の具の細かな色合いを表現しました。読書感想画を完成させた子どもが取り組んでいて,カメレオンの元絵が描かれた紙について,絵の具の色合いを考えながらカメレオンの体を彩色していました。隣接する部分の色使いや体全体の色合いを考えながら,集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 授業のようす3

【写真1】(2年生 国語)
○「お手紙」の学習で,グループごとに音読練習をしました。
 ※身振りを交えながら,各グループとも練習に励んでいました。
【写真2・3】(2年生 生活)
○動くおもちゃ作りをしました。
 ※多くの子どもたちが,完成間近になっていて,早く完成した子どもの中には2つ目のおもちゃ作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 授業のようす2

 1年生の算数「かたちづくり」の学習で,三角形の色カードを使って指示された形を作りました。先生が黒板に示した形を作っていき,形の変化にも挑戦していました。子どもたちは,カードの色や位置に気を付けながら,意欲的に問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 授業のようす1

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級の子どもたちは,学習内容で分かれて活動している時間があります。今日は,1・2年生が書写(硬筆)の学習で「書写コンクール」の作品書きに取り組みました【写真1】。練習をしてから,清書用の用紙に書いていました。
 また,算数の学習では,算数ドリルや学習プリントの問題に取り組んだり【写真2】,国語の学習では,先生とのやりとりを通して言葉の学習(国語ドリル)をしたりしていました【写真3】。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路ンピック その13

閉会式です。今年は,白組が勝ちました。皆さん,よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路ンピック その12

最後の種目,赤白対抗リレーです。1〜6年生の代表が走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路ンピック その11

3・5年生のペア競技「たましいを運べ!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路ンピック その10

2年生の徒競走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911