最新更新日:2024/06/12
本日:count up15
昨日:220
総数:528894
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

今日の給食

今日の給食は
ご飯 鮭のマヨネーズ焼き 人参しりしり けんちん汁 牛乳 です。

人参しりしの人参、けんちん汁の大根とねぎは、橋本市で育てられました。

人参しりしりは、アンコールをいただいた献立です。
画像1 画像1

クラブ活動(最終)

2月16日(水)

本年度最後のクラブ活動を行いました。

今日はあまり気温が上がらず、北風が冷たく感じる天候でしたが、4〜6年生はそれぞれの場所で楽しく活動することができました。

6年生にとっては小学校最後のクラブ活動でした。間もなく中学生となりますが、中学校では本格的な部活動として3年間取り組みます。それぞれが自分の特性を活かし、能力を十分に発揮できる活動を選んで頑張ってほしいと思います。

皆さん、1年間お疲れ様でした!

画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
パン ポテトとお米のささみカツ 海藻サラダ ミネストローネ 牛乳 
です。

ポテトとお米のささみカツは、アンコールが多かった献立です。
衣に小麦粉を使っていないので、小麦アレルギーの子も安心して食べられ
ます。
画像1 画像1

時計のお勉強

タブレットを使って、時計の読み方の復習をしました。

とけいルーレットで、自分で時計の針をとめ、その時間を読みます。
もっと解きたい!と、自分のペースで楽しく学習を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 総合 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日 6年生 総合 プログラミング
 今日は午前中の時間を使ってプログラミングの授業を行いました。ロボットカーを思い通りに動かすことを目標に一生懸命に取り組みました。決められたコースを走ることができたチームからは「やった!」「よしっ!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。とても楽しく取り組めました。

今日の給食

今日の給食は
カレーライス フルーツ白玉 牛乳 です。

カレーライスの人参とじゃがいもの一部は、橋本市で育てられました。

カレーライスとフルーツ白玉は、多くの学校からアンコールをいただいている人気メニューです。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
ご飯 ハートのハンバークおろしソース ほうれん草とコーンのサラダ 
さつま汁 牛乳 です。

サラダのほうれんそうは、橋本市で育てられました。

バレンタインデーにちなんで、今日のハンバーグはハート型です💛
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
パン 鶏肉のパリパリ焼き アーモンド和え 具だくさんスープ ミルメーク 牛乳 です。

具だくさんスープの金時人参とほうれん草、アーモンド和えのキャベツと小松菜は橋本市で育てられました。 
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
豚キムチ丼 味噌マヨネーズ和え 牛乳 です。

豚キムチ丼の白菜、味噌マヨネーズ和えのキャベツと人参は、橋本市で育てられました。

豚キムチ丼は、多くの学校からアンコールをいただいたそうです。
画像1 画像1

3年生 総合的な学習の時間

ふるさと学習をしました!

自分たちが住んでいる橋本市のお祭り「嵯峨谷の神おどり」について勉強しました。

「いつぐらいから続いていると思う?」
という質問に
「50年ぐらいかなあ。」
「いや、150年ぐらいだと思う!」
という子ども達でしたが、
『600年以上前の室町時代から続いている。』
という答えにびっくりしていました。

最後には、実際に炭竃で作った炭を触らせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

WAKAKUSA タイム

2月8日(火) 若草タイム 

今週も、密になることを避けて、各学級での活動となりました。
カレンダー作りや、学習の補充などの活動となりました。

畑の様子 
 山積みになっていたサツマイモのつるやコスモスなどを少し整理し、
上から踏みこんで、ずいぶん山も小さくなりました。
 これで、いい腐葉土になるかな?
 
 水仙の可愛い花が、また少し増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の給食は
パン ポークビーンズ グリーンサラダ お米のムース 牛乳 です。

ポークビーンズの人参、サラダのキャベツは橋本市で育てられました。

お米のムースは、多くの学校からアンコールをいただいたそうです。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
ご飯 揚げ餃子 ナムル わかめスープ 牛乳 です。

ナムルの人参とほうれん草、わかめスープの白菜は橋本市で育てられました。
画像1 画像1

なわとび

冬休みが終わってから、体育の授業ではなわとびをしています。

なわとび名人を目指して、毎日一生懸命頑張っています。

準備や整列も素早くできるようになり、もうすぐ3年生という感じがしてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の給食は
わかめご飯 豚肉と厚揚げの味噌煮 アサリのごまドレッシングサラダ 牛乳 です。

サラダに入っているキャベツとほうれん草は、橋本市で育てられました。

わかめご飯は、多くの学校からアンコールをいただいたそうです。
画像1 画像1

3年生 体育

腰にタグをつけてしっぽ取りをしました。
「取られないで逃げ切れた!」「追いついても取るのが難しい〜」という声が聞こえてきました。
次からはタグラグビーができるように、攻めと守りに分かれて練習していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は
ご飯 イワシの梅煮 ひじきと大豆のおかか和え のっぺい汁 牛乳 です。

おかか和えのキャベツ、のっぺい汁の大根と金時人参とねぎは、橋本市で育てられました。

今日は、節分の行事食で、げんきっ子こんだてです。

 今月のテーマは「節分」です。
 節分とは、「季節を分ける」の意味で、季節の変わり目の日をさします。節分には、豆まきをして鬼を追い払い、1年健康で過ごせるように、年の数よりも1つ多く豆を食べます。
 大豆は栄養分が豊富で、健康によい食べ物です。給食では、大豆のおかか和えが取り入れられています。献立表の裏に、「大豆のへんしんクイズ」が載っているので、チャレンジしてみてください。
 また、今日は「イワシ」を使った料理です。節分に焼いた「イワシ」を食べるのは、焼く時のにおいで病気などの災いを追い払うと言われているからです。給食では、「イワシの梅煮」を取り入れました。骨も丸ごと食べられるので、しっかり食べましょう。





画像1 画像1

2月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日 卒業カレンダー作り

5時間目の学活の時間に、卒業カレンダーを作りました。

卒業まで30日を切ったので、「もう卒業やん!」「早すぎる!」と友だちと話しながら取り組んでいました。

残りわずかな時間を、大切に過ごしていきましょう。

マット運動(6年)

2月2日(水)

6年生の体育では、マット運動に取り組んでいます。「側方倒立回転」か「ロンダート」を入れた組み合わせ技を考えることをめあてに練習に取り組んでいます。

マット運動が苦手だという児童も、友達と見せ合うことで、少しずつできる技が増えてききました。

小学校生活もあと少し。どんな活動にも意欲的に頑張っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は
パン ビーフシチュー ツナサラダ チョコプリン 牛乳 です。

ツナサラダの大根と小松菜、ビーフシチューの人参は橋本市で育てられました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業証書授与式(在校生は休業日)

きみっ子(学校だより)

PTA会報

配布文書

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537