最新更新日:2024/06/03
本日:count up72
昨日:36
総数:134785
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

1月14日(金) あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今学期も、あいさつ運動を引き続き行っていきます。

代議員の皆さんが、元気にあいさつしてくれていました。

1月13日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、MEETのつなぎ方を思い出していました。

5年生は、国語 詩 の学習です。6年生という題で、短い詩を創っていました。

1月13日(木) ありがとうございます。

画像1 画像1
風の力で、ドアが押されて、外トイレの扉が外れました。技能職員さんが、早速直してくれました。

外の女子トイレの扉は、必ず閉めるようにしましょう。

修理ありがとうございました。

1月11日(火) 学校だより1月号

学校だより 1月号をアップしました。
→ 詳しくは、こちらをクリックしてください。

1月11日(火) 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まりました。

始業式は、MEETで行いました。
校長先生からは、3つお話がありました。
 〇校長先生から出た冬休みの3つの宿題について
 〇3学期について
 〇感染予防について
冬休みの3つの宿題については、学校だよりに書いています。声かけを願いします。

今学期もよろしくお願いします。

1年生は、新しい名札をもらっていました。とても、うれしそうです。6年生まで使いうので、大切にしましょう。学校で保管しています。

1月7日(金) いよいよ

画像1 画像1
いよいよ3学期が始まりますね。
規則正しい生活ができていますか。
宿題は、終わっていますか。

始業式、皆さんに会えるのを楽しみにしています。

新型コロナ感染症が拡大しています。マスクの着用、検温のご協力をお願いします。
なお、熱がある、体調がすぐれないときは、無理をせずに休んでください。

学校に来たら、おみくじをひいてください。何が出るかな。

令和4年 新しい年が明けました

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。

大変寒い年明けとなりました。
新型コロナ感染症が少しずつ広がっています。
マスクの着用、三密をさけるなどご協力をよろしくお願いします。

今年度もよろしくお願いします。

(松原市より)「新型コロナウイルス感染症の無料検査ができるようになりました。」

保護者の皆様へ

松原市より、
「新型コロナウイルス感染症の無料検査」についての周知の依頼がありました。

こちらをクリックしてください。


よろしくお願いします。

新型コロナウイルス感染症などの連絡についてのお願い

【冬季休業中の新型コロナウイルス感染症等の連絡についてのお願い】をアップしました。
→ <swa:ContentLink type="doc" item="84574">こちらをクリックしてください。</swa:ContentLink>

12月24日(金) 2学期ありがとうございまいた。

画像1 画像1
画像2 画像2
「ありがとうございました。よいお年を」

子どもたちは、見守り隊の方にたくさん声をかけてくれていました。

緊急事態宣言中に始まった2学期も今日、無事に終えることができました。

保護者の皆様、学校教育にご協力いただきありがとうございました。
地域の皆様、学校を支えていただきありがとうございました。

よいお年をお過ごしください。


12月24日(金) 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の終業式を体育館で行いました。

校歌を1番ののみ小さな声で歌いました。

校長先生からは、2学期みんなががんばって取り組みをしてきたこと それぞれの取組には、自分たちの力だけでなく、おうちの人や地域の方の支えがあったことの話がありました。
また、校長先生から冬休みの宿題が3つ出されました。
キーワードは、手伝い・2022年・握手です。忘れずに実行しましょう。

生活指導の先生から、冬休みの生活についての話もありました。
1.生活のリズム(早寝早起き)を乱さない。
2.お金の使い方(無駄遣いしない)。
3.役に立つことをする。

しっかり守りましょう。

少し長い冬休みです。ゆっくり過ごしてください。



12月24日 通知表

画像1 画像1
画像2 画像2
担任の先生から、ドキドキしながら、通知表をもらいました。頑張ったところをほめてあげてください。

12月24日(金) AI学習

画像1 画像1
画像2 画像2
担任の先生が、通知表をそれぞれに渡している間に、タブレットAI学習を主なっていました。

学習が進んでいくと種が成長してきます。種から芽が出て、?が出てきた人もいました。
月間のカレンダーで、学習を行ったひや正答率など確認することできます。子どもたちの励みになるのか、一生懸命取り組んでいました。

12月24日(金) 記念品

画像1 画像1 画像2 画像2
創立50周年の記念品(ハンドタオル)を配布しました。


12月24日(金) あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も代議員があいさつ運動を行ってくれました。

「おはようございます。」と大きな声が響いていました。

寒い中、ありがとうございます。

12月23日(木) 大そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目大そうじでした。

イスや机の脚についたほこりを取りました。

机の中もカラにしたり、床ふきも念入りに行ったり、みんな一生懸命がんばっていました。すっきりした気持ちで、2学期をおえることができますね。

みなさんご苦労様でした。


12月22日(水) 給食

画像1 画像1
今日は、給食最終日です。

メニュー

牛乳、コーンごはん、鶏肉のガーリック風味、カボチャのポタージュ、水菜のサラダ、ミニケーキ

12月22日(水) AIドリル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と2年生がはじめて、AIドリルをしました。

使い方は、簡単なので、子どもたちは、自分のペースで、どんどん問題を解いていました。

ドリルは、5問が1セットになっています。かかった時間や採点もしてくれます。
「〇分で、80点」などと言いながら、一生懸命やっていました。

2年生は、カード の中に入っている【九九カード】を使って九九の練習もしました。
バラ九九も練習できます。子どもたちは、喜んで練習していました。

学習履歴も残ります。学年をさかのぼって、復習することもできます。

終わりのチャイムが鳴ると「もっと勉強したい。」「今度いつするの」という声が上がっていました。

12月21日(火) しっぽとり

画像1 画像1
画像2 画像2
20分休みに、1年生と5年生がしっぽとりをして遊んでいました。何回目かで、お互い顔見知りになり、安心して遊んでいます。

12月21日(火) 4年生、5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、タブレットで、学習の復習をしていました。

5年生は、携帯SNS の使い方についての学習をしていました。携帯のトラブルがどのようにしておこるのか、考えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式予行・準備
3/18 小学校卒業式
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539