最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:73
総数:527583
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

今日の給食

今日の給食は
麦ごはん 揚げ餃子 中華サラダ チンゲンサイのスープ 牛乳
です。
画像1 画像1

3年生 図工

図工では、絵の具を使って作品を作っています。

パレットの中に色を混ぜたり、水を増やして薄くしたり、工夫して完成させることができました!

筆の太さや細さ、形を組み合わせて、自分だけの作品ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコン学習

2021年5月19日(水)

授業支援システムのミライシードを活用しました。

その中のオクリンクというシステムを使い、3ヒントクイズを作りました。

オクリンクでは、みんなの考えや意見をパソコン内で共有できます。

作ったクイズを友達に送り、解き合いました。

覚えることがたくさんありますが、みんな頑張っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム(1年)

5月19日(水)

今日の放課後、1年生は入学して初めての「ふれあいルーム」に参加しました。

ゲーム感覚でストレッチをしながら、徐々に走るときの身体の使い方を身に付け、最後は全員でリレーを行いました。参加した1年生は、みんな大興奮で、楽しみながらもしっかりと走り方の基礎を身に付けることができました。

6月には初めての「スポーツテスト」もありますが、きっと良い記録を残してくれるでしょう。

優しく指導していただいた岸田先生、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会

5月18日(火)

今年度第1回目の「学校運営協議会」を開催しました。

学校運営協議会とは、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むための仕組みで、これにより学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます。

初めに今年度の会長に藤本委員(校区民生児童委員)が選出され、続いて学校長から今年度の学校運営方針について説明がありました。また、会議の後半では防災学習についての意見交流があり、それぞれの地区における課題について話し合われました。

学校運営協議会委員の皆さんは、これからも時々学校の様子をのぞきに来てもらえるそうです。よろしくお願いします。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は、
パン フェジョアーダ きゅうりとコーンのサラダ 牛乳
です。

フェジョアーダとは、ブラジルの代表的な料理の一つで、ブラジルでフェイジョンと言われる豆(主に黒豆)と、ベーコンやソーセージ、豚肉や牛肉の内臓を煮込んだ料理で、ご飯にかけて食べるのが一般的です。

カレーライスをイメージすると、わかりやすいでしょう。

ご飯との相性がとてもよく、日本人の舌にもなじむ味だそうです。

おいしくいただきましょう!
画像1 画像1

WAKAKUSA タイム(18日)

5月18日 火曜日

若草タイム (運動会延期で復活)

栽培活動をする予定で準備していましたが、「早い 梅雨」に入り、畑の状態がよくないことから、次回に延期になりました。(写真 上)

そこで、工作と軽い運動となりました。

ロケット作りをして、体育館で飛ばして遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 6年生頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日 6年生

昨日と今日の2日間で、6年生は1年生に、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしの4つのスポーツテストの取り組み方を教えました。

まずは6年生がお手本を見せて、次に1年生にやってもらい、分かりやすくアドバイスをするという姿が見られました。

さすが6年生という場面がたくさん見られ、最高学年として立派な態度でした。

皆さん、よく頑張りました!

今日の給食

今日の給食は
ご飯 ポテトとお米のささみカツ おひたし 大根の味噌汁 牛乳
です。
画像1 画像1

3年生 音楽

音楽で「せんりつづくり」をしました。

待っている間、指でピアノを練習している子もいました。

世界で一つだけの旋律がたくさんでき、上手に演奏できました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

2021年5月17日(月)

あいさつ運動が始まりました。

児童会役員と代表委員が、玄関でみんなを元気に迎えます。

今週1週間はあいさつ運動週間となっていますので、みんなで元気いっぱいあいさつをして、紀見小学校を盛り上げていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は
わかめごはん 筑前煮 ひじきサラダ 牛乳
です。

画像1 画像1

3年生 体育

体育では、スポーツテストに向けて練習をしています!

しっかり音を聞いて20mシャトルランを走ったり、ボールの投げ方を練習したりしました。

手と足が一緒に出てしまってうまく投げられなかった子も、少しずつ上達しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

若草の畑 「うれしい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(金) 

今週、「若草タイム」はありませんでした。

今年も、畑にサツマイモやきゅうりなどを植える準備をしています。
 
よく見ると、若草の畑に新しい芽が・・・! 

「うれしい!!」

昨年植えた「ヒマワリ」「アサガオ」「コスモス」などが育ってきていました。

今日の給食

今日の給食は
ご飯 鶏肉の柚みそ焼き 即席漬け 切り干し大根の煮物 牛乳
です。

画像1 画像1

第1回ふれあいルーム(2年)

5月13日(木)

今年も「ふれあいルーム」がスタートしました!

第1回目の今回は、2年生を対象に「走り方教室」を行いました。
はじめに、体を柔らかくする運動から入り、少しずつ運動量を上げていき、最後はみんな爽やかな汗をかいていました。
終始、笑顔の絶えない活動で、1時間のメニューがあっと言う間に終えることができました。

今年の運動会は、残念ながら秋に延期となりましたが、もうすぐ始まるスポーツテストで、今日の練習の成果が発揮できるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は
パン いかフリッターのチリソース じゃがいもとパプリカのサラダ 白菜のスープ  牛乳 です。
画像1 画像1

3年生 算数

3年生の算数では今、「図を使って考えよう」という単元の学習をしています。

「あんまり自信ないけど・・・」と言いながらでも前に出て発表したり、自分の考えをノートに書いたりできるようになってきました。

友だちの書いた式と図を使って、みんなに伝わるように説明ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の給食は
牛丼 あさりのごまドレッシングサラダ 牛乳
です。
お肉をご飯の上にのせて、牛丼の完成です。
画像1 画像1

3年生 特別活動

5月11日(火)

「なんで掃除時間内に終わらんのやろう〜」

と言う子供たちの声から、特別活動の時間にどうしたら丁寧に時間内で終わらせることができるかを考えました。

掃除の活動班に分かれ、それぞれの班の反省と、どうしたら良いか目標を立て、発表しました。
自分たちなりに考えた作戦で、みんなが協力してテキパキと動いていました!
チャイムが鳴るギリギリでしたが、時間内にきっちりと終わることができてよかったです。
掃除終了と同時に無意識にハイタッチがうまれていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業証書授与式(在校生は休業日)

きみっ子(学校だより)

PTA会報

配布文書

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537