運動会まであと2週間! 3大行事の一つ。全力!本気!真剣!の言葉を胸に勝利を目指して頑張ろう第十四中生!!! やればできる!!! できるまでやる!!

授業の様子 1学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、先週の金曜日で、後期中間考査が終了しました。国語では、「もとになった漢字を意識して、平仮名の練習をしよう」という学習に、理科では、「身の回りの物質も水のように姿を変えるのか」という学習に取り組んでいました、

2年魚沼自然教室 終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1泊2日の自然教室でしたが、ハイキングあり、レク大会あり、フォトラリーありととても充実した魚沼自然教室でした。秋の紅葉の中、友と語らい、寝食をともにし生活したことは、かけがえのない思い出となったことと思います。生徒の皆さん、お疲れさまでした。コロナ禍のなかの自然教室で、様々な感染症対策を実施しながらの自然教室となりましたが、保護者の皆様のご理解、こ協力に対して、心より、感謝申し上げます。(12台のバスでの移動は、なかなか壮観でした)

解散式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実行委員長さんの挨拶や看護師さんやカメラマンさんへのお礼の言葉、学年主任の先生からのお話などがありました。実行委員の皆さん、ありがとうございました。

閉講式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になった宿の方やコーディネーターの方に感謝の気持ちを伝え、魚沼とお別れを告げ、東京に向かいます。魚沼の皆様、お世話になりました。

ゆのたにフォトラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事、戻ってきました。ゆのたにの自然や人々の生活にふれることができましたか。
生徒の皆さん、お疲れ様でした。

ゆのたにフォトラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かっば池、折立又新田付近からの駒ヶ岳の風景です。

ゆのたにフォトラリー

画像1 画像1
ふわふわドームにて

ゆにたにフォトラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チェックポイントでの様子です。林道水上沢線起点、大湯公園ふわふわドーム

ゆのたにフォトラリー スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中は、ゆのたにでのフォトラリーです。紅葉の中、山あり、川あり、谷ありのコースを班ごとにチェックポイントを探しながら、仲間と一緒に協力しながら歩きます。気をつけて。

魚沼の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魚沼自然教室2日目がスタートしました。朝食前にしっかりと手消毒をした後、黙食ですが、美味しい朝食をいただきました。写真は、ゆのたに荘の朝の光景です。

夕食の様子&魚沼産コシヒカリのお土産

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食は、黙食で会食でなくて残念ですが、おいしいお米をいただくことができました。写真は、お土産として、魚沼産コシヒカリを袋につめている様子です。

レク大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選抜リレー

レク大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙を積み上げるレース

レク大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
袋ピョンピョンレース

レク大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サークルレース

レク大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピンポン玉レース

レク大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雑巾がけステッキレース

レク大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
段ボールキャタピラー

開講式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駒見山ハイキングから帰った後、ゆのたに荘の前で、開講式を行いました。宿舎の皆様、どうぞよろしくお願いします。

駒見山ハイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<div dir="auto"></div>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式準備
3/18 第75回 卒業証書授与式
3/21 春分の日