最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:94
総数:134809
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

2月21日(月) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
ふゆみつけ はるみつけ

生活の時間 冬・春について意見を出し合った後、外で、冬・春みつけをしました。

何か見つかったかな。

2月21日(月) まつにししんぶん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会で、紹介したまつにししんぶんです。
3段組になっています。

ISSの取組で、松中校区ISS子ども会議で、他の小学校が取り組んでいることを知り、鵁?議員が作成してくれました。2号も今年度中に、発行をめざしています。

2月21日(月) 児童朝会

画像1 画像1
校長先生から、感染防止チェックリストの話がありました。
チェックリストの4つ目【マスクを外して、友だちと遊んだり、おしゃべりしないようにしていますか。】は、特に気を特に気をつけてほしいです。

 感染防止のチェックリスト 
 → <swa:ContentLink type="doc" item="86612">こちらをクリックしてください。</swa:ContentLink>

代議員からは、先日発行したまつにししんぶんの紹介がありました。教室に掲示していると思いうので、じっくり読んでくださいね。


2月18日(金) 満開

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い日が続きますが、春は、少しずつ近づいています。
梅の花が満開になってきました。

梅の木に、柿の木があるのか、梅の花の中に、柿の実がなっているように見えます。わかりますか。

2月18日(金) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間、合奏の練習をしていました。
テンポがいい【聖者の行進】という曲です。

今は、自分のパートで精一杯です。しっかり練習して、仕上げてほしいです。
がんばって。

2月18日(金) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時計の小テストをしました。模型の時計を見ながら、一生懸命答えていました。
時刻をかく問題では、さしを使って、答えていました。さしを使ってを引くのは、難しいですが、がんばっていました。

2月16日(水) 寒い日です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、雪がちらほら舞う寒い一日でした。
校内の桜は、まだまだ咲きそうにないですね。

2月16日(水) クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のクラブ見学がありました。

ワクワクしながら、6つのクラブを見学しました。
4年生も近づいてきましたね。楽しみがまた一つ増えましたね。

4,5,6年生の皆さんありがとうございました。

2月16日(水) ISS 安全点検

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員会で行った安全点検の報告・要望がありました。

技能職員さん・事務職員さんに聞いていただきました。

すぐ改善できるところは、修理など行いたいと思います。
保健委員会からの声かけ、他の委員との連携、来年度への引継ぎをお願いします。

2月15日(火) 委員会活動

画像1 画像1
2月の保健目標です。【換気しましょう。】という朝の放送も毎日行ってくれています。

放送委員は、昼休みに、先日アンケートして、上位に入った好きな曲をかけてくれています。

それぞれの委員さんありがとうございます。

2月15日(火) 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休み、クラス遊びを楽しんでいました。

2月15日(火) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で学習したこと【どうぶつんの赤ちゃん】を発展させた学習です。
自分の好きな動物の赤ちゃんについて調べ、まとめていました。

2月15日(火) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
合奏の練習をしていました。
【ルパン三世】テンポのいい曲ですが、だいぶん、あってきました。
完成が楽しみです。

2月15日(火) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【御うちの人に感謝】という宿題の発表がありました。
家での手伝いを写真に撮り、ロイロで提出。

片付け、ごはんづくり、そうじなど様々なお手伝いの様子を写真でとり、発表しました。
魚を3枚にさばくお手伝いもあり、すごい と感心していました。

それぞれが力作でした。

2月14日 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
社会を明るくする運動の作文の表彰をしていただきました。
担当の地域の方から、表彰状をいただきました。
おめでとうございます。

2月10日(木) 昼の声かけ

画像1 画像1 画像2 画像2
保健委員会は、昼に換気の声かけ放送をしてくれました。

ISSの校区国際認証後も、取組は、続いています。

2月10日(木) 休み時間の委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
飼育栽培委員が、毎20分休みに、飼育小屋を掃除してくれています。寒い中、毎日本当にありがとうございます。

今日は、代議員も20分休み活動をしていました。ランドセルを背負っている人が何人かいました。何をしていたのかな。こうご期待!
ありがとうございます。

2月10日(木) あいさつ運動

画像1 画像1
今日も3年生のあいさつ運動です。

「おはようございます。」と元気に言ってくれました。
ありがとうございました。

2月9日(水) 児童委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各委員会、活発に活動を行っていました。
代議員は、プレゼンを作り、実施することを共有していました。
飼育栽培委員は、きれいに植えたプランターの移動。
図書委員は、本の紹介ポスターの作成。

6年生から5年生のバトンタッチのいよいよですね。
5年生、頼みます!

2月9日(水) 5年生仕事の聞き取り

画像1 画像1
画像2 画像2
エンジニアをされておられる保護者の方から、お話を聞かせていただきました。

されている仕事は、多様ですが、ロボットのお医者さん という紹介がありました。
ロボットを使う人の思いを大切にして、仕事をされているということでした。また、ロボットは、多くの世界で使われているそうで、その国の方の要望・思いを聞くために、語学力が必要との話もありました。

ものづくりのお仕事ですが、それを扱う人の思いをとても大切にしておられるということを感じました。

《好きこそ物の上手なれ》夢中なれることを探してください。というメッセージをいただきました。 
お忙しい中、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式予行・準備
3/18 小学校卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食最終
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539